ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

脳卒中リハビリ探求会(笑)コミュのリハビリがうまく進まない時は?(言い訳編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
毎日リハビリ頑張ってるのに、なかなか進歩がないのが当たり前の発病から1年以降。

リハビリの先生が言うには、3年ごとに進歩なり、が見られるとのこと。
つまり。3年間やりつづけてやっと固定されて良くなる。の繰り返しだそうです。
(気が遠くなりそーですわ…)

私は天候に体調が左右されます。
私が推奨?たまたま上手くいっているやり方では、自分自身をよく知り、日々季節の変わり目、天候、湿度などなどで麻痺側にダイレクトに負荷がかかったりします。なんでそうなったのか?をよく理解して、どこを改善するといいのか?
を見つけ出し、そこを治していく。

雨が降ったり、雪が降ったり、晴れたり、気温の急上昇から急降下。などなど、それら全てに対応というわけですから、まぁ、毎日モグラ叩きをしている感じ(笑)

疲れちゃう事もありますよねー。
悩んじゃいますよね。
辛くなるし、罪悪感もかんじちゃうかも?

でもね。
脳卒中のリハビリって本当に難しいのよ。

リハビリの先生やヨガのインストラクターさんとかが脳卒中になって四肢の麻痺になっても、理想的回復は難しいそうですから(`・ω・´)
我々一般人からしたらさらに難しいような気がしますよ〜

脳卒中になった場所も当然ありますが、それでもヨガで瞑想得意な方でも、どうやればいいのか?わかんなくなっちゃうそうです。

一般的に言われているのが、動かさないと動かなくなる。
つまり。
脳卒中になったら一生リハビリ。。。
(リハビリといっても普通に日常生活するだけでもリハビリですけどね(笑))

諦めてやりつづけるか?寝たきりになるか?
大袈裟に言えばその二択(´・ω・`)

なので、一般的なリハビリは、回復期のようにスルスル?できるようになりらないみたい。
1歩進んで二歩下がるの繰り返しのようです。
焦っても無駄ということみたい(´・ω・`)
______________________________________

リハビリをやり続けたピアノの先生は、全く腕がダメで主治医に諦めるように言われても、発病から10年でドレミファソラシドができるようになったと言っていました。
それまでに、ボトックスもやりつづけ、リハビリに通い、電気を流し、良いと言われることはなんでもやってきたとの事です。

うんざりして、くさる日もあると思います。麻痺どころか、家庭や私生活、会社で嫌な事も多いかもしれません。
やらなければそれでおわり。
出来ない言い訳は沢山あるでしょう。自分自身にその言い訳を言ってそれじゃあしょうがないよね。
ってなるのもそれは自分自身での決断なので、その結果どうなろうが受け入れる勇気があるのなら、それはそれでいいんじゃないかな?寝たきりにまではならないかもだし♪

脳卒中になってしまった現実はいくら大金をはたいても、神様に祈っても変わることはないと思います。

それなら、今の麻痺が残る身体でどう上手く生きていくか?を考えて工夫していくしかないんじゃないかな?

楽しんだ者勝ち♪

コメント(1)

僕は体の小さな変化。例えば麻痺側や健側が痛い。異常に疲労する、重たいっていうのがリハビリで少しでも解消されることに一喜一憂しています。「こんなリハビリしてみたら、体が楽に動いた」などなどです、そして深追いしないようにしています〜
のめり込まないのが長続きするコツだと思ってます〜

そしてやっぱり、楽しむのが一番!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

脳卒中リハビリ探求会(笑) 更新情報

脳卒中リハビリ探求会(笑)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング