ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

STU48 甲斐心愛 応援コミュティコミュのコミュニティ総会議題

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7/8,7/15に開催するコミュニティ総会ですが主に以下のことを話し合いたいと思っています。

当日来られない方もこの場で各件について意見があればおっしゃってください。

コミュニティーについて
・委員長と実務者の分離
現状では委員長の負担が大きいのとSTU他界隈だったり他グループとの連携を視野に入れて内部を取りまとめる委員長と現場を取りまとめる実務者を分けたほうがいいのではないか


・副委員長の設置(できれば中央1名、瀬戸内1名)
上記は委員長の負担を減らすためにも中央と瀬戸内の取りまとめ役を決める。(立候補者募集します。)

・生誕とその他企画の会計の分離
お祝い事等はコミュニティーで行い、生誕とは分ける。

・コミュニティ執行部の設置
先に提案した副委員長2名と会計、実務者の5人を執行部とし提案事項の事前検討、他界隈とのコンタクトを図る。

・コミュニケーションの充実
この先活動の幅が広がっていくことが考えられるのでコミュニケーションの充実(総会、懇親会等の開催)させたい。



生誕祭実行委員会について
実際には生誕が立ち上がってから詳細を決めることになりますが、骨子は話し合いたいと思っています。

・委員会体制について
劇場での生誕祭が予想されるので委員長、副委員長(2名)、会計、各役割(メッセージカード、スタンドフラワー、ノベルティー、本人用プレゼント、公演演出、フライヤー等)のリーダーを設置する。

・生誕委員会の立ち上げ時期
遅くても7月下旬から8月上旬には立ち上げが必要ではないか。準備期間が必要のため7月15日の総会終了後mixiにて立ち上げ7月下旬には委員長決定、8月上旬には役割決定としたい。

コメント(27)

お疲れ様です。
総会に参加することができないため、こちらで意見を述べさせていただきます。あくまで個人的な意見ですので参考程度に目を通していただければと思います。

・コミュニティの委員長と実務者の分担については賛成です。委員長は他界隈からの連絡など事務的なことも多いと思いますので…また、現場でのコミュニティ総会については可能であれば心愛ちゃんのファン同士が可能な限り多くの場で交流を持てるように様々なイベントで開催して良いかと思います。この時の実務者はイベントに参加される方の中から都度、募っていけば良いのでは…?と思います。同じメンバーを応援している者同士で協力し合えば総会の運営は可能だと思います。そして、なかなか総会に参加できないファンの方のためにも、総会ごとに議事録をmixiにアップすることもアリだと思います。せっかくmixiのコミュニティ自体には参加していても色々な理由で現場に来れないファンも多いと思いますので(^^)
・副委員長を東日本(?)中央(?)と瀬戸内方面で分けて募ることにも賛成です。STUと言いつつも関東での現場が多いことも現状ですので…関東地方のファンと瀬戸内方のファンが可能な限りコミュニケーションを取っていけるような界隈にしていけるようになるのが理想だと思ってます!きっとそのそのほうが応援していて皆んな楽しいと思います(^^)!
・コミュニティと生誕でお祝い事に関する棲み分けも必要だと思います。ただ、コミュニティとしても口座を開設することが今後必須になり、名義人以外の方を会計として立てることが必要になると思います。(以前onomichiさんが郵便局に行ってくださったことは存じ上げておりますし、口座開設が難しいことなのも承知しております。ですが、焦らずに、まずは体制をきちんと整えることが必要だと思います。)
・生誕についての詳細は委員会が立ち上がってから詳細を決めていけば良いと思います(^^)全体の参加者によって立てるリーダーの人数や仕事内容の分業も考慮していく必要があると思いますので。また、生誕祭自体だけではなく、2ndの申し込み中ですし7月8日.7月15日に横断幕の実施日を検討してみても良いと思います。
・生誕実行委員の立ち上げにつきましてはコミュニティの委員長であるonomichiさんが生誕コミュを開設→執行部メンバーの立候補と信任投票→執行部メンバー決定というところまで行い、正確に委員長が決定してから運営をバトンタッチしていくのがベターかと思います(^^)!
※onomichiさんの負担が大きくなってしまうのは重々承知ですが、現在この界隈を運営してくださっているのはコミュの委員長であるonomichiさんですので執行部メンバーの決定までは生誕コミュを見守っていただければと思います。

色々と意見を述べたにも関わらず仕事の都合で当日に参加することが出来ず大変申し訳ありません。
もちろん意見を述べさせていただいたからにはコミュニティや生誕の執行部、特に生誕の方は全力でお手伝いさせていただきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。長くなってしまい申し訳ありません。執行部の立候補等がありませんでしたら、ご一報いただければと思います!
コミュニティの実務者に関しては副委員長となる人がそれを担うのもありかと思いました。
先程第一回のコミュニティ総会開催しました。
お集まりいただいた方ありがとうございました。

以下簡単ですが議事録です。

コミュニティの体制について
委員長と実務者の分離、副委員長、会計の設置について説明し、同意を頂きました。
具体的にどなたにやっていただくかはこれから決めて行く予定です。(立候補受け付けます。)

生誕の設置について
議題通り7月下旬立ち上げを目指して準備をすすめること確認しました。
いい生誕にするためにメセカ集め、生誕当日含めて現場、在宅の皆さん全員にご協力いただきいい生誕にしましょう。

選抜入りお祝いについて
初選抜入り三界隈合同での横断幕企画が動いてます。
またそれとは別に心愛界隈として心愛へのプレゼントも考えています。

STU48号初日企画について
実務者中心で企画が進んでます。
公開できる情報がありましたらmixiなどに上げていきます。

以上です。
今回と7/15踏まえて改めて議事録、決定事項まとめます。
>>[4] 当日参加された方もいらっしゃいますので最終的な議事録には両日の参加者氏名もお願いします
大阪でのコミュニティ総会も無事終了しました。
お集まりいただいた方ありがとうございました。

以下簡単ですが二回分で話し合われた議事録です。(「」部分が今日の大阪で追加で話し合われた内容です。)

出席者
幕張
さっちんさん、しのぶさん、おいちゃんさん、AGさん、onomichi
大阪
しのぶさん、よかろうもんさん、みいこさん、いずさん、さっちんさん、悠花さん、こばさん、onomichi

コミュニティの体制について
委員長と実務者の分離、副委員長、会計の設置について説明し、同意を頂きました。
「各役職の決定方法はmixiにて立候補してくれる方を募集し、立候補者がいなければ推薦を集めるという方法で進めていくことにします。」

生誕の設置について
議題通り7月下旬立ち上げを目指して準備をすすめること確認しました。
いい生誕にするためにメセカ集め、生誕当日含めて現場、在宅の皆さん全員にご協力いただきいい生誕にしましょう。

選抜入りお祝いについて
初選抜入り三界隈合同での横断幕企画が動いてます。
またそれとは別に心愛界隈として心愛へのプレゼントも考えています。

STU48号初日企画について
実務者中心で企画が進んでます。
公開できる情報がありましたらmixiなどに上げていきます。

「企画進行用ラインの設置
現在存在するライングループとは別に企画を進めて行くためのライングループを作ってはどうかという意見が出ました。
(今のライングループはそのまま情報共有&雑談ラインとして残す。)
mixiでは進めづらい案件もありますので設置を行おうと思います。」

以上となります。
意見、質問等がありましたらコメントお願いします。
各役職の立候補、推薦に関する件は別でトピックを立てます。
総会で言い忘れてしまったことがあるのですが、現在あるTwitterの応援アカウントについて。
こちらも実務者や副委員長がやるか、その他からSNSでの情報拡散が得意な方を選定して他界隈のアカウントぐらい活発にできたらいいなと思いました。
>>[7]
そうですね。

自分が更新怠っているので申し訳ありませんが、得意な方がいれば任せたいです。
各委員の信任投票について、アンケートの無記名での投票機能を
使えば、コミュニティメンバーの投票も増えると思うのですが
いかがでしょうか?

私は生来、人間が厚かましく出来てるのでいいのですが、記名で意見を
言うのが苦手な方もいらっしゃると思いますので、何でも言いやすい
表現しやすい環境を作った方が、柔軟な組織が出来るように思います。
>>[9]

私もおいちゃんさんが言うように匿名投票できる形がいいかと思います。
Googleで無料のアンケート作れるのでこういうのを活用するといいかと思います。
https://www.google.com/intl/ja_jp/forms/about/
僭越ながらコメントさせていただきます。
私も匿名で投票できるようにするべきだと思います。
他のコミュニティと比較ばかりしても仕方がないのは重々承知しておりますが、他のコミュニティではコミュニティ内で役職などの執行部メンバーを決定する際は
立候補→信任投票という形を取っている場合が多いです。投票はいずさんが提示してくださった方法でも良いと思いますし、mixi内でも信任か不信任かなどの簡単な内容でしたらアンケート機能を使いアンケートトピックとして作成することができるはずです。
意見が出ないからといって、1つ1つの事柄に全員賛成をしていると判断をしてしまうのは少し違うのかな…と思います。匿名ではないから意見を出さないファンの方や単にトピックに気がついていないファンの方もいると思います。
コミュニティ内で新しい体制を整えるための動き始めの段階ですので、焦って一度に全てを決めようとせずに可能な限り多くのファンが自分の意見や意思を反映できるように工夫をした方が今後のためにも良いかと思います。
了解しました。
アンケート機能があること知りませんでした。
それではアンケート機能を使って各役職の信任投票を行うこととします。
現在立候補者の出ている実務者についてアンケートを作成しましたので皆さん投票お願いします。

https://mixi.jp/view_enquete.pl?comm_id=6305730&id=86710644&from=view_community_timeline
おはようございます。
あと、色んな重要事項の報告、決定に際してコミュニティメンバーが気づいていない様子です。
そう言う私も各委員の立候補時などは全然解りませんでした。

普通、一斉に連絡を送ることが出来る様に一斉連絡用イベントを作成し、加入時に必ず参加して
貰う様にしていますが、その辺りの引き継ぎとメンテナンスはどうなっていますか?
この際、やれる整備はやっておいた方が楽だと思います。
>>[13]
今回の投票が成立するためには、コミュニティメンバー数に対して
どれくらいの票数が必要だとお考えですか?
これから色々整備されてくると思いますが、mixiはあくまで入口で、話し合いはグループLINEの方がやりやすいかもしれませんね。
何度もコメントしてしまって申し訳ありません。
たしかにLINEの方が通知にも気がつきやすく気軽に意見できるのかもしれません。そして、執行部のメンバーが決定し細かな打合せを行う際にはLINEのグループトークなどはとても便利だと思います。
しかし、現段階では会ったことがない性別も年代もバラバラの方々にLINEを教えるということに対して抵抗がある人が多いのは事実だと思います。わたしもそのうちの1人です。また、LINEに参加していない人が意見できず納得のいかないまま話が進んでしまっては、ある一定の時期が来たらコミュニティの運営について再び同じ問題に直面すると思います。
その点、このmixiのコミュニティでは参加者全員が意見をする権利があり、その意見も全員が見ることができます。
あくまでmixiでコミュニティを開き運営していますので、全体の方向性の決定などはmixi内で決定していくのがベターではないかというのが私の主観の入った個人的な意見です。
また、コミュニティの参加者に対して実際にコメントをする人数の少なさから、mixi上でも自分の持っている意見を発言できていないファンの方がいることも考えられます。以前別の方が提示されていた無記名のアンケートを作成して一度アンケートをとってみてはいかがでしょうか?
アンケートページを作成し回答期間を設け、結果の画面をスクショしてコミュニティの参加メンバーに通知するなどして全体に情報共有が必要だと思います。
前述されてる方もいらっしゃいますが、アンケートの実施の際や開票の際にコミュニティメンバーに通知が届くように一斉連絡用イベントも作っておいた方が今後のためにも良いかと思います。

現在の管理者のonomichiさんの負担が大きくなることは分かっておりますがコミュニティの円滑な運営のためには必要なことかと思い意見させていただきました。
そして、私の意見に対しても色々なことを思う方もあると思います。他の参加者の方の意見もいただければ幸いです。
うーん。色々と難しいですね。
混乱しています。
>>[17]
私も正直なところ、LINEを公開する事については抵抗があります。
また、LINEではリアルタイムの議論には適しているかもしれませんが
勢いの方が勝ってしまい、きちんとした議事を残すと言う意味では
mixiの方が優れているのではないでしょうか。
過去、いくつかもコミュニティ、生誕にも参加しましたが、LINEなしでも
運営に不都合が出たところはありませんでした。

また、私がご提案した、何らかの動きがあった場合に一斉送信できるイベントは早々に立ち上げて頂ければと思います。
みんながコミュニティを、その後に続く行事ごとの段取りについて
意見を活発に言っているのは良いことだと思いますよ。

onomichiさんが混乱しているのは、どこのことですか?
みんなで解決していきなしょう。
>>[19]
今一番問題になっているのは投票への参加者が少ないことですかね?
先日何人投票すれば成り立つと思うかと聞かれましたがあれからずっと悩んでます。
コミュニティメンバーそれぞれでコミュニティに対する意識も違うし、あったこともない人を信任不信任しろと言われても難しいのかなと。
もちろん皆さんのおっしゃる通り、投票期間であるということを知られていないという事実もあり、それも早急に解決しなければいけないと思っています。

あとは今mixiのアンケート機能使って信任投票していますがあれではまだ匿名性低いですかね?見てる限りは誰がどう投票したかわからないようになっていると思いますが…

上記含めて私1人で決めていい範囲も超えてきているのかなと感じるのと、生誕に向けても、新体制を早く決めたいと思っています。
ただ今の方法で決めることに嫌悪感がある方も多いようなのでどうしましょうかね?
私のLINEでの話し合いについてで混乱させてしまったならごめんなさい。LINEを公開することに抵抗がある方が多いのも理解出来ます。こちらは、ちえちゃんさんやおいちゃんさんの意見に特に異論はありません。
今回実務者に立候補しているためにコメント控えていましたが参考意見としてお受け取りください

まずこのmixi上のコミュニティの性質についてですが参加が承認制ではなく参加申請すればどなたでも参加できます
こんな言い方は良く無いのかもしれませんがとりあえず、なんとなく、STUのメンバー全員という方がいらっしゃるのも否めないと思っています
というのもあり生誕などの承認制のmixiとは若干性質が異なるのではと思っています

上記の理由によりmixiでのアンケートに対して何人参加で成立するかとのことは無理があるのかと思います

なので今回の信任方法ですが
このままmixiで進めても参加者が1/3にも満たないと思われますのでその辺を考慮して信任方法を決めるのがいいのかと思います

今回は私自身が信任される立場なので信任方法の具体案を示すのは避けますが上記のような性質があるのをご理解の上ご検討下さいますようお願いいたします
>>[20]
個人的には、今回の信任投票は一つの例であって、今後コミュニティで何らかの行動を起こす際に、なるべくたくさんの方の意見を聞く土壌を作っておきたいと言うのが目的です。
たぶん、今後の生誕委員会を立ち上げた場合も、コミュニティメンバーが中心となるのを想定している様なので、余計にそう考えています。

mixiのアンケート方式は我々からは、いま何票の投票があるかも解りません。
管理者側からもどの様に見えるのかも解らないので、匿名性については回答できないです。
ただ、なるべくベターな方法としてはいいんじゃないでしょうか。

>>[20]
今回の信任と生誕は離して考える方がいいと思います

先程もコメントした通りmixiの性質上異なるものだと思っています
募集方法も違えば申請方法も違いますしコミュニティに入っていない方でも生誕の参加はできますので立ち上げ準備としてコミュニティが動くと言う認識でいいと思います
遅ればせながら総会の議題についてと意見など参考に自分の考えを。

まずは、現状の委員長のみでは現場での交流が開催できていない、
そんな点から話し合いが行われ、実務者を置くのがよいとの話がでました。
理想は管理人が現場も回せられるとよいのですが、住んでる環境、
イベント会場が関東中心となれば難しいと思います。
そこで、実務者を関東に設けること、今後の瀬戸内での劇場などのことを
考慮に瀬戸内地方に一人設けることに賛成します。
現場での交流ができていない現状は打破したいです。


副管理については当方他のグループで副管理の経験があり、
現状誰もいないのであれば、立候補を考えておりましたが、
最近の多忙で会話に乗り遅れ、立候補できずに終わってしまいました。
申し訳ございません。

また、今後の決め事については、総会では決め事専用のLINEグループ作成の
意見がありましたが、ここでの意見をみるとLINEの抵抗が多いようで、
LINEは抵抗のない参加者で雑談レベルでのものを継続、
決まりごとについてはmixi内で議案ごとにトピックを立てて話し合い、
決議が必要な場合アンケートで、投票に参加した人数を考慮に
割合で管理人及び副管理人の判断で決定でよいかと思います。
アンケートについては、意見が出ているように、参加者へ
通知をしても構わないと思います。
特に生誕関連になると一人一人の意見、アンケートが重視されて
きますので、いつの間にか決まってたとかは避けたい。

生誕についてはまた別途話されるかと思いますので、
意見は割愛します。

長くなりましたが以上です。
https://mixi.jp/view_enquete.pl?comm_id=6305730&id=86710644&comment_count=0

アンケートの結果
信任 11票
不信任 2票となりました。

コミュニティ人数に対して少ない投票数ではありますが、コミュニティの参加要件の特性上やむなしと考え、上記を最終結果としてしのぶさんを実務者として信任したいと思います。
>>[6]


お疲れ様です。
随分と日が経ってからで恐縮ですが
この時、議題に挙がっていた『選抜入りお祝い企画』はどのように進んでいますでしょうか。
内容の詳細や横断幕のデザイン、そもそも実施するか否か決定している範囲内で教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

STU48 甲斐心愛 応援コミュティ 更新情報

STU48 甲斐心愛 応援コミュティのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング