ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

たまには真面目に語ってみるのもコミュのみんなの幸いのためならば・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュニティに入ったばかりで恐縮ですが、
最近気になっていることがあり、是非みなさんのご意見を伺いたいと思ったのでトピックを作成させていただきました。

「みんなの幸いのためならば、僕の体など百遍焼いてもかまわない」
このセリフ、かの有名な「銀河鉄道の夜」で登場人物のジョバンニが言ったものだそうです。
実は私はこの作品を読んでいないのですが、この言葉は初めて聞いたときから強く印象に残っています。
私もこういう気持ちで仕事をしたい。日々を送りたいと思いました。
もう1つ、
「自分を大切にできない者は、誰も大切にできない。」
このセリフ、ある実話をもとに作ったドラマにあった言葉です。このセリフを聞いたときも共感・納得するものがありました。
だけど、
「みんなの幸いのためならば、僕の体など百遍焼いてもかまわない」
と、
「自分を大切にできない者は、誰も大切にできない。」
って両方やろうとすると矛盾しませんか?
みんなの幸いのためならば、と、いうのは周りを大切にしようとするから出る言葉だと思います。
しかし、
自分を百遍焼くという事は、自分を大切にしていないことになるのでは。
自分を大切にできないということは、やっぱり誰も大切にできないということになってしまうのでしょうか?
私は私なりにこの事について考えてみたのですが、結果は長くなるのでまた機会を改めて書き込みます。
皆さんはどう思われますか?
是非聞かせてください!

コメント(4)

大切な人のために自分を犠牲にするという話はよく物語に出てきますね。
シリーズ何作目かも、内容もあまり詳しくは覚えていませんが、『金八先生』の話のなかで、「I love you」を初めに訳そうとした人が考えに考えた結果できた訳は「あなたのためなら死んでもいい」だったとかいう話もあったと思います。

大切な誰かのためになら自分を捨ててもいいというのは実際よく聞きます。
でも、それって自分のためにその人が犠牲になったということを背負って生きていかなければならない残された方の気持ちを考えるとかなり自分勝手というか、自己満足な気も・・・
犠牲になってくれた人が助けられた人にとって大切な人だった場合は特に悲しいことだと思うのですが。

しかし、それが「みんな」となるとまた別なのかもしれませんね。
自分ひとりの犠牲で大勢の命が救われるならという思いがあるのかもしれませんし。
しかし、その場合も犠牲になった人の家族や友人にとっては辛いことでしょう。

結局、誰かが犠牲になることで全ての人が幸せになることは不可能だということなのでしょうか?


ただ、「自分を大切にできないものは、誰も大切にできない」というのは言葉だけ聞くと、犠牲とかそういう次元の話でもないように聞こえます。
誰かを幸せにしようと思うなら自分も一緒に幸せにならなければダメだというような意味にも。

そして犠牲という次元の話だったとしても、上に書いたように相手に負い目や悲しみを残すようでは本当に大切にしているとは言えないということなのかもしれません。
「自分を百遍焼くという事は、自分を大切にしていないことになる」ということはありません。この場合、前の文脈から考えると、少なくともこの言葉を発っしたときは、この人にとって自分を誰かのための犠牲にするということが同時に自分を大切にすることにつながるのではないでしょうか?なぜなら、そうすることが自分の使命=自分が生きている存在意義だと感じてこのようなことばを発するのですから。

ちなみに、絶対実現しない世界→「自由で平等な社会」
こはださん、ヤマジーさん、emさんありがとうございます。

皆さんのおっしゃる通り、いろんなケースがあって、どの状況でこの言葉を判断したかによって答えは違ってくると思いました。

犠牲というには大袈裟過ぎますが、自分の本当の気持ちを言わないことが相手の気持ちを大切にすることになる時もあります。
気持ちを素直にぶつけてしまう自分と、自分の気持ちを言わないで相手の気持ちを受け止める自分。どちらが後悔しないか、自分で自分のしたことを認められるか、その人次第で答えは変わってきますよね。上手く言えないのですが、今は自分を嫌いにならない選択をすることが自分を大切にすることになると思っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

たまには真面目に語ってみるのも 更新情報

たまには真面目に語ってみるのものメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。