ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

象眼3rdコミュの042#コロナ「主因は寒さ・を確認」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「感染拡大は寒さ」を数値で確認してみた。
元ネタ
1、気象庁数値(全国平均)をグラフにテロップ
2、いつもの統計データ

気温の変化は、なだらか、なので解りづらいが、10/25からイッキに最低気温が下がり
この日から寒さが進行している、で問題ないだろう。
コロナの新規日次感染者数(黄色棒グラフ)も、10/25を見れば、この図だけなら、
「気温と相関がある」といえる。

★★★★★★★★★★★★
追記)
よく見ると、12/15〜16に、次の冷え込みピークがあり、10/25〜12/15
の気温はわずかに下がっているが、ほぼ横ばい。「2つの冷え込みの山」ができている。
コロナの新規日次感染者数(黄色棒グラフ)も、増加に「2つの山」があり、10/25
と12/15〜16にピタリと一致している。正相関は確実だろう。
★★★★★★★★★★★★

但し、気温より、他要因が優位になっている可能性はある。原因は気温だけ、と断言する
事も乱暴だし、他の要因が、より優位に拡大につながった可能性も、これだけでは証明は
できない。

「コロナ感染増と気温低下に相関があるか?」と問われれば、
「正の相関がある」という事は間違いない。

「統計」は使われるデータ、変数、作成者の意図(恣意性)で容易に事実を歪曲する。
タバコは、禁煙学会の極めて恣意的な操作で「事実を反映しない統計」となっている。
温暖化の、「人間由来によるCO2犯人・説」も怪しい(というか事実ではない)。
統計を鵜呑みにする事は危険である。

追記)
グラフの線は
上が、湿度の平均と最低
下が、温度の平均と最低
   ↓

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

象眼3rd 更新情報

象眼3rdのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング