ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

不動産屋さんコミュの不動産屋の変更って、よくあることなのでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中古マンションの購入を検討してます。
ある不動産屋を介して、部屋を見て、ローンの審査中なのですが、同じ物権を扱っている「仲介手数料無料」の会社に変更しようと考えているのですが、このように同じ物権で、途中で不動産屋を変えるってことは、よくあることなのでしょうか?

コメント(15)

まず「物権」は意味が違いますね
「物件」です。

同じ物件で不動産会社を途中で変えるお客さんはたまにいます。

でもその気に入った部屋をあなたにマッチングしてくれた人は誰ですか?


審査になってから会社変える人は、世の中にいるかもしれませんが、私は肉眼で見たことありません。
>>[1] コメント、ありがとうございます。

不動産屋の方でしょうか?
マッチングは、自分でネットで検索しました。
「仲介手数料無料」が魅力なのですが、どうなんでしょう?
>>[2]☆日本一へ開幕さん

ネットで探して、そこに電話して内覧させてもらって気に入ったんじゃないですかね。

そこの不動産会社が、広告料を出してネットに掲載したんだと思います。

マッチングしたのは、その不動産会社だと思います。
>>[4] コメント、ありがとうございます。

仲介手数料無料って、どうなんでしょう?
最近、増えてきてるのでしょうか?
ローンの審査までさせといて、他所の不動産屋で、購入するなんて、殆ど無いですね。
酷い客ですね。関わりたくもない。

また、購入における『媒介書』を取られていると、その物件を他所の不動産会社で購入しても、ローン審査までした不動産会社から、仲介手数料を請求されますよ。
酷い客だと私も思います。

ローン審査まで世話になっておきながら

>マッチングは、自分でネットで検索しました。

一人で生きているような口を聞く三歳児のようだ。
>>[8]

〉[4]よくいます。
〉[8](ここには書かずに)メールで回答

と言う事で、
貴方は、抜き行為を画策する側の不動産会社と言うのが、判断できますよ。
おっしゃるようなことは、まったくないわけでは、ありません。

自社でも販売し、仲介業者さんにもお願いする建売屋にいました。


私がいたころは、無料を標榜する仲介さんも少なかったのですが、「餃さん☆日本一へ開幕」さんのいうパターンかなと思うのもありましたし、逆のパターンもいたようです。

逆のパターンは、無料から有料に乗り換える方ですが、「どうしても大手仲介業者がいい」という人もいたり、「半年付き合わせたので悪い」という人もおられました。手数料を払いたいという人もいるのです。


この問題はおそらく、ネットにある情報の物件を見せることが、、数十万、数百万に値する仕事なのかというご疑問ですね。



業界の有名コンサルタントの解説
http://realestate.rakuten.co.jp/contents/qa/q40.html

≪多分適用される法令≫
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95%E7%AC%AC130%E6%9D%A1

≪判例≫
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=53197&hanreiKbn=02


判例・法令の観点では、「仕事をびっちりとさせたあと、もうほとんど契約という段階で、いまさら手数料払いたくないからって業者を外したらまずいでしょ」っていう考えのようです。

購入の意思を固めさせるのに、どれだけ仕事(調べさせたり、交渉させたり、案内させたり)をさせたか、ということに帰すると思います。

ローン審査だけだですと、一部の業者さんはは、与信を調べるためだけにやることもあるようです。
それが大きな意味を持つかもしれませんし、持たないかもしれないので、何とも言えません。


普通の感覚の人なら、力量のある仲介さんなら、外されるような人はいませんでしたし。
中抜きしようとして来る人もいましたが、頼りないからというのが殆どで、びっちり仕事をさせた後、中抜きをしようというお客さんも、いないように思いました。

もちろんそういうお客さんもいましたが、普通の感覚とは違うので、対応はしないほうがいい印象でした。


「餃さん☆日本一へ開幕」さんに対応なさった不動産屋さんの関与状況、つまり奉仕させた状況にもよると思います。


参考になれば。
>>[10]

〉消費者保護?
〉コンプライアンス?

はあ?
貴方は何を言ってるか理解出来てますか?
知ってる言葉を並べてるだけでしょ!
騙して仲介手数料を請求しようとしているわけではありません。
きちんと仕事をして、正規の仲介手数料を請求するのが、コンプライアンスに違反するのか?

だったら、貴方に違法性がないなら、何故、不動産会社変えのアドバイスをここに書かない?

物件を案内してローン審査を出して、契約書や重説まで準備して、『ローン審査結果』を待ってる人に対して、【消費者保護】の観点で他所との不動産会社から購入します。ってなるのか?
>>[10]

貴方みたいな違法を推進する不動産会社がいるから、不動産会社が社会的にみて良いイメージにならないんだよ。
>>[12]
アドバイス、ありがとうございます!
とても参考になりました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

不動産屋さん 更新情報

不動産屋さんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング