ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

腐ったみかんの詰め合わせコミュのはさみんの憲法議論w

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
[41]

 

まっちゃん CR-Z

2017年08月22日 18:16

>>[36] トリトンさん 

>つまり、天皇の先祖は神様 であり、その子孫の天皇の世は人民に支えられてきたというようなことを言ってるんですよね。 
>この考え方は、ヨーロッパの絶対王政の際の王権神授説にも似たもので、国王の主権を確固としたものとするために、王は神から統治権を与えられた、あるいは神の系譜だということを国民に知らしめようとするんですね。 
>大日本帝国憲法には、その絶対王政を維持するためにつくられた憲法の特徴が顕著に表れています。

宮内庁には現在も皇統譜が存在します。

皇統を公証するものであり戸籍と同じです。。

皇統とは、皇位継承が代々なされてきた系統のことであり「初代の神武天皇から皇位継承されてきた系統」です。
いずれの天皇・皇族(后妃を除く)も、系図の上で父系を辿れば神武天皇へ辿り着きます。

天皇を「アキツミカミ」(現御神)とする観念は古代からあります。
しかしこれは「絶対神」なんて意味ではありません。

一神教の西洋の「GOD」とは意味が違うのですよ。

本居宣長の「古事記伝」で語られている有名な「迦微(かみ)」とはという言葉があります。

「さて凡て迦微(かみ)とは、古御典等(いにしえのみふみども)に見えたる天地の諸の神たちを始めて、其を祀れる社に坐す御霊をも申し、又人はさらにも云わず、鳥獣木草のたぐひ海山など、其余何にまれ、尋(よの)常ならずすぐれたる徳のありて、可畏き物を迦微とは云ふなり。」

日本人は、この言葉をその通りに読み感得して、「尋(よの)常ならずすぐれたる徳のありて可畏き物」を「神」と解釈したのです。

それが理解できないGHQが日本人が天皇を「GOD」だと信じていると誤解し昭和天皇に「人間宣言」なんて滑稽なことをやらせたのですよ。

日本人は優れた徳をもった存在として天皇を敬って崇めていたんです。
それは今も変わらないでしょうよ?

>大日本帝国憲法には、その絶対王政を維持するためにつくられた憲法の特徴が顕著に表れています。 

何度もいうが絶対王政などではない。

おそらく誤解してるでしょうから説明してあげますよ。

大日本帝国憲法第3条
「天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス」

神聖不可侵とは「尊厳や名誉を汚してはいけない」という意味で書かれてます。

だから国政は各国務大臣が行いその全責任を負うのです。

だから天皇は国政には直接介入は出来ないし責任も問われないのです。

米国製占領憲法なんて天皇の存在が何なのかすら分かりませんが?

それでも何で大日本帝国憲法より優れているなんて言えるのか説明したらどうですか?

主権は国にあり天皇を元首と明記してある大日本帝国憲法の方がはるかにまともな憲法なのです。

イイネ!

 

返信

2一覧を見る

野口

[43]

 

野口

2017年08月22日 20:53


大日本帝国憲法では主権は天皇が有していた、という解説を、 
「明治憲法および戦前の天皇の権限」トピから転載します。 

起草者伊藤博文の演説、美濃部達吉の著書が元のソースです。 

http://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=1&community_id=6216252&bbs_id=80230262 

http://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=385&community_id=6216252&bbs_id=80230262 

http://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=615&community_id=6216252&bbs_id=80230262 


#1コメントの転載 

講談社学術文庫  伊藤博文演説集  編:瀧井一博 の 

「府県会議長に対する憲法演説 明治22年2月15日(枢密院議長官邸)から 

>今我が憲法制定の体式を以て他の立憲諸国の憲法と比較するに、其間大差別の存するものあり。 
すなわち、第一章に君主の大権即ち主権を明記するものは、他国の憲法に其例あるを見ざるなり。 

>蓋し我国の主権は天皇陛下の玉体に集合するを以て、百揆の政皆之を至尊に総べて其綱領をとらせらるるなり。 

>宰相の如きも独り天皇陛下の任免し玉う所にして、敢て他の干預(かんよ)を待たず。 

>彼の共和国に在ては主権全く人民に在りといえども、我国の如きは開闘以来の歴史と事実とに徴して、主権は君主即ち王室に存し、未だかって主権の他に移りたるの事実なく、又移るべきの道理あらざるなり。 
是を以て憲法すでに定まり、人民は 基範囲内に於て各般の権利を享受することを得るも、之を以て主権人民に移れりと思わば、 
是謬見の最も大なるものなり。何となれば、臣民の権利を規定せらるるも、主権は依然天皇陛下の有し玉う所なればなり。 
************* 
#385 のコメントの転載 

美濃部達吉の「一身上の弁明」の一部 

http://spminamino.web.fc2.com/Cours/2012/kenpo1/minobe.html 

>我が憲法上、国家統治の大権が天皇に属すると云ふことは、天下万民一人として之を疑ふべき者のあるべき筈はないのであります。 
憲法の上論には「国家統治ノ大権ハ朕力之ヲ祖宗二承ケテ之ヲ子孫二伝フル所ナリ」と明言して居ります。 
又憲法第1条には「大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス」とあります。 
更に第4条には、「天皇ハ国ノ元首ニシテ統治権ヲ総攬シ此ノ憲法ノ条規二依り之ヲ行フ」とあるのでありまして、日月の如く明白であります。若し之をして否定する者がありますならば、それこそ反逆思想であると云はれましても余儀ない事でありませうが、私の著書の如何なる場所に於きましても之を否定して居る所は決してないばかりか、却て反対にそれが日本憲法の最も重要な基本原則であることを繰返し説明して居るのであります。 

例へば菊池男爵の挙げられました『憲法精義』15頁から16頁の所を御覧になりますれば、 

日本の憲法の基本主義と題しまして其最も重要な基本主義は、日本の国体を基礎とした君主主権主義である、 

之に西洋の文明から伝はった立憲主義の要素を加へたのが日本の憲法の主要な原則である、 

即ち君主主権主義に加ふるに立憲主義を以てしたのであると云ふ事を述べて居るのであります。 

又それは万世動かすべからざるもので、日本開闢以来曾て変動のない、又将来永遠に亙って動かすべからざるものであると云ふ事を言明して居るのであります。

イイネ!

 

返信

野口

[44]

 

野口

2017年08月22日 20:55


(続きです) 

************* 
#615のコメントの転載 

美濃部達吉「逐条 憲法精義」 
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1280004 コマ番号:27/400 から 

>君主主権主義はわが固有の歴史に基き、憲法の取って居る最も重要な根本主義であって、 
憲法の上諭に於いて既に之を言明せられて居るのみならず、本文に於いても第一條及び第四條にその主義を明にし、その他尙種々の條項に於いて、その色彩が著しく現れて居る。 

>君主主権主義とは統治を行う力が君主にその最高の源を発することを意味し、 
国民主権主義とは国民にその最高の源を発することを意味する。 

>君主主権主義とは決して君主専制主義の意味はなく、唯君主最高主義の意である。 
統治権が議会の翼賛に依って行はれるにしても、君主と議会の関係に於いて、君主の方が主たる権力を有し、議会は従たる地位に在ることを意味するに止まる。 

>わが憲法に於ける君主主権主義も右の意義に解せらるべきもので、君主が国家の元首として、その最高の機関として、統治の最高の源泉たる地位に在ますことを意味するのである。 

>君主主権主義は或は簡単に君主主義と謂い得る。 

>わが憲法に於いて取る所の君主主義は之を他の立憲君主国に比して、その色彩が頗る強い。

イイネ!

 

返信

野口

[45]

 

野口

2017年08月23日 07:38

>>[36] トリトンさん 

大日本帝国憲法は、王権神授説と言えると私も考えます。 

その根拠は、上諭にも明確に記載されています。 
上諭は、大日本帝国憲法の前文とされているそうですから、 
大日本帝国憲法の一部です。 

国語の標準的解釈から、下記の意味は、 
「統治権は明治天皇の先祖から承継したものであり、天皇の子孫に伝える 
のである」となるでしょう。 

天照大御神がGODの概念と違おうと、上の意味に影響はありません。 

************** 

http://takato112.blog80.fc2.com/blog-entry-690.html 

>帝國憲法上諭 

>國家統治ノ大權ハ朕カ之ヲ祖宗ニ承ケテ之ヲ子孫ニ傳フル所ナリ

イイネ!

 

返信

野口

[46]

 

野口

2017年08月23日 07:41

上の修正 

「統治権は明治天皇の先祖から承継したものであり、天皇の子孫に伝える 
のである」 
↓↓↓ 
「統治権は、明治天皇が、明治天皇の先祖から承継したものであり、天皇の子孫に伝えるのである」

イイネ!

 

返信

トリトン

[47]

 

トリトン

2017年08月23日 09:24

>>[40] まっちゃん CR-Zさん 

〉従軍慰安婦でもそうでしたが。 

瀬戸山さんは、それなりに勉強していらっしゃったので、私にしては例外的に長々とおつきあいしてたんですよ。 
議論というのは、根拠が必要です。 
瀬戸山さんは根拠を示して反論してくるので、おもしろかったんですけどね。 
終盤は、イラついていたのか、2、3行の根拠抜きの決めつけコメントばかりで、反論した気になっていらっしゃったので、続けても仕方ないなと思ってやめたんですよ。 
どこかでやめないと、あの手の議論って延々と続いて、振り返ると膨大な時間を損失することになっちゃうのでね。 
慰安婦は人身売買の制度だということがハッキリしたところで、それ以上を求めてもムダかなと思ったので、思い切って打ち切ることにしたんです。 
私のカキコミはデタラメじゃないですよ。 
研究者たちが集めた証言を転載させてもらってました。 
でも、瀬戸山さんにしてみると、「すべてがウソの証言」という思い込みから出発しているので、私が証言を並べることに苛立ってたんだと思います。 
南京虐殺みたいに日記でも残ってると良かったんですけど、性に関することというのは、誰も日記に書いたりしないし、もっとも過酷な慰安婦には日記を書く条件も余裕もなかったですからね。

イイネ!

 

返信

まっちゃん CR-Z

[49]

 

まっちゃん CR-Z

2017年08月23日 18:10

>>[47] トリトンさん 

>私のカキコミはデタラメじゃないですよ。

>現憲法には両性の平等が明記され、戦後ようやく女性も参政権を得て、本当の意味ですべての成人が政治に参加する普通選挙になったと言えると思います。 

上記はデタラメでしょ?
大日本帝国憲法下に女性も参加した普通選挙は行われてるのだから。

>大日本帝国憲法には、その絶対王政を維持するためにつくられた憲法の特徴が顕著に表れています。 

上記もデタラメです。

すでに説明してますな。

反論するならなぜ大日本帝国憲法が絶対王政の天皇主権なんて言えるのか説明してくださいな。

天皇が自分の判断だけで政治を行い日本国民がそれにひれ伏していたという事実でもあるなら出してください。
(ポツダム宣言の受託の聖断と226事件の時だけは例外)

ついでにそもそも「国民主権」とは何なのかも説明してください。

米国製占領憲法になってから何がどう変わったというのです?

イイネ!

 

返信

トリトン

[50]

 

トリトン

2017年08月23日 18:34

>>[49] まっちゃん CR-Zさん 

〉上記はデタラメでしょ? 
〉大日本帝国憲法下に女性も参加した普通選挙は行われてるのだから。 

戦前、女性たちは、1920年前後から女性参政権運動を展開しました。 
しかし、その要求はいつまでも叶えられることなく、25年もたったのです。 
戦争で敗れた日本政府は、GHQから指令されたために、女性を選挙に参加させざるを得なかったんです。 
マッカーサーによる五大改革指令の中で、「参政権賦与による日本婦人の解放」が盛られていました。 
この女性たちの地位を確固としたものにするために、憲法24条が盛り込まれました。 
ところが、戦後の帝国議会では、この24条が保守政治家たちから反対の意見が出ます。 
日本の伝統的な家制度に、男女同権はそぐわないという主張です。 
当時、政治を預かっていた男性たちは、その程度の人権感覚だったんですよ。 
いまでも似たレベルの保守派って多いですから、24条をどう評価するかで、どの程度の人権感覚かがわかります。 

〉反論するならなぜ大日本帝国憲法が絶対王政の天皇主権なんて言えるのか説明してくださいな。 
〉天皇が自分の判断だけで政治を行い日本国民がそれにひれ伏していたという事実でもあるなら出してください。 

これは強弁というものです。 
私は前にちゃんと説明しています。 
王に主権がある国家が、王だけにしか決定権がないと考えているなら、大間違いです。 
ルイ16世がフランスの政治を1人で決めていたとでもお思いですか? 
あるいはプロイセンのヴィルヘルム二世はどうです?
宰相ビスマルクが、かなりの実権を握っていましたが、プロイセンの主権は王にありました。 
天皇が1人で決定するから、主権者だとか、そういう問題じゃないのです。 
政治制度として、国民には、適切に主権が与えられていなかった。 
国民主権ではなかったんです。 
逆に、戦前が国民主権の国家だったというなら、その根拠を示してください。

イイネ!


コメント(26)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

腐ったみかんの詰め合わせ 更新情報

腐ったみかんの詰め合わせのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。