ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

千葉県人集まれ!!コミュの悪名高い千葉の管理教育

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理教育とは先生の意向に前時代的かつ暴力的なやり方で従わす教育方針であり、東西の横綱といわれているのが千葉と愛知である。

千葉と愛知はそれだけ共通点からして多いと言わざるを得ない背景があるといえる。

工(製造業)は千葉は野田のキッコーマン醤油、柏の日立製作所なら愛知は三河のトヨタ自動車に代表されるように製造業が盛んだという点。

商(サービス業)は千葉は浦安のディズニーリゾートなら愛知は名古屋のレゴランドジャパンに代表されるように、レジャー産業が盛んである。

農(畜産業)千葉と愛知は都会に近い割りには、酪農を中心とする畜産業が盛んである。

公務員系で千葉、愛知は自衛隊関係が多い。

ここで分かるように、製造業では管理・監督する側(仕切っている側)の指示に従うような人間が欲しい。

サービス業では、相手に喜んでもらえるような、人材が欲しい。

畜産業では、家畜となる動物たちにストレスを与えない人間が欲しい。

公務員系では、地域社会や国家に対して自分を犠牲にして奉仕するような人材が欲しい。

千葉・愛知の管理教育はそういった良質な人間を作るための工場だからである。

コメント(92)

公立高校と私立高校で見ると校則に関していえば地域性が出ているといえる。
私立高校はその学校独自の運営方針であり生徒が集まらないことにはお話にならないからである。
公立高校は地域の納税者というスポンサーの下請け教育機関という所があるからだ。
不良学校と校則の厳しい学校は又別の問題でようは地域性の問題があるといえます。
ピークを過ぎた辺りから廃校になるような学校は大概にしてどうしようもない学校の上に近隣の他の学校があるような所だといえます。
千葉の管理教育は今考えると軍隊そのもので毎日のように小学校の時は最上級生が男女問わずよく先生から殴られていました。
千葉と愛知の管理教育は意地の悪いろくでもない生徒を増長させる工場の一面があり、俺の同級生だった暴力的な生徒を利用して大人しい苦情の来ない生徒は見せしめのように体罰さえ日常茶飯事でそのことに相当の恨みのある生徒もいます。
荒れている学校はイメージからいって底辺校≧進路多様校≧普通校≧進学校≧トップ校という図式があるといえます。
千葉と愛知の管理教育のモデル高校の新設は愛知県立東郷高等学校(昭和43年創立)で千葉県立我孫子高等学校と似たような時期に創設された学校である。
団塊の世代(昭和22年〜昭和25年)を中心とした学生運動が盛んな時代で手を焼いた当時の県の教育委員会が始めたものであるといえる。
管理教育の第一世代は昭和26年〜昭和29年の辺りである。
東の千葉、西の愛知は悪名高い管理教育で思い出しましたが結局の所からして飴と鞭ではないけど無能な先生による鞭で児童・生徒を従わせるやり方からして問題があるといえます。
もう1つ千葉の管理教育が横行した原因は昭和45年辺りの成田国際空港の土地収容に関する空港反対派の闘争も関係している。
千葉の教育の特徴は俺たちの時代だと都会は偏差値の高い学校の生徒で低い学校に生徒を補塡するやり方なのに対して田舎は普通>商業>工業>農業>私立のカラーである。
中学校の進路指導にも管理教育の色が出ていて私の中学校時代の経験から行くと内申書の点数を理由に偏差値−10の高等学校に行くのさえザラで酷いのになると300点で底辺高校にさせられたもいる。
愛知と一緒だと思うのは大学区というタテマエが許されるのはトップと底辺に近い層で中間成績層が出身中学校から遠いことを理由に受験させないとか底辺の成績層は私立単願にさせられるのも日常茶飯事だった。
自分は結構色んな意味で苦労しましたがアウシュビッツの上に男子校のあんな厳しい校則にもよく耐えてこれたのは自分の学校の方がマシだと思うような学校が色んな意味で多かったからだといえます。
千葉県ナンバー1といえば八千代松陰で校則は自分がいた学校よりも見るからに軍隊そのものかと思う位なのは京成電車に乗った瞬間でもわかりました。
校則の厳しい学校は公立高校だと大概にして立地条件の絡みから大概にして隣接学区からの進学者の多い学校である。
私立で不良の多い学校は大概にして立地条件が悪い学校である。
我孫子や成田の学校は男子の丸刈り狂騒曲で有名でした。
千葉県立八千代高等学校といえば体育科(男子生徒がメイン)、家政科(女子生徒)があることで解るように封建的な校風である。
八千代市自体の象徴は八千代高校、八千代松陰で解るように管理教育が特に徹底されていて小学校の時から学校毎に色分けされて管理されていることでも有名で給食は三角食べの発祥でもある。
管理教育のもう一方の雄である、愛知県といえば女子生徒の下着検査があるのは大有名で、違反したら即下着没収でした。
下着検査といえば、当然だけどブラジャーやショーツの色であり、違反したらその場で脱がせて没収である。
東京都台東区出身の天海祐希さん主演の女王の教室で、千葉県出身の子役の伊藤沙莉ちゃんが出演したドラマがありましたが、千葉では自分達の年代では、こんなものは日常茶飯事でした。
千葉県と並ぶ、管理教育のもう1つの雄である愛知県はとにかく酷いの一言である。
ハイスクール奇面組というアニメがありましたが、こんなの愛知県でやったら、殺されると思った。
千葉県の管理教育が全盛期だった頃(60〜70年代生まれの時)は、公立高校への進学を希望する生徒が周辺の他の地域と比較して多いといった点にもあるといえる。
公立高校と私立高校そのものからして、学費そのものから違うからである。
千葉県の公立高校が不合格になるような生徒は、俺の経験からいって、余程のトップ校でない限りは、大概にして出身中学から送られてくる内申書の点数に問題のある生徒である。
俺たちの時代は、模試の成績で80%の判定では受けさせてもらえず、1ランク下の高校に志願変更なんて当たり前だからである。
千葉の三徳の1つである、葛飾の修徳高等学校で、パーマ退学事件の他に、バイク退学事件もあったことで解るように、相当評判が悪いことで極めて有名でした。
香西かおりさんの人形(おもちゃ)は、作詞荒木とよひさ、作曲浜圭介、編曲川村栄二の歌を聴くと、悪名高い千葉の管理教育を含めて、ある意味で自分が生きてく為のバイブルになると思いました。
八千代の管理教育は、体育の課題が出来ないと全員で正座させられてしまうことです。
(いわゆる連帯責任です)。
千葉の管理教育が全盛期が60〜70年代の人の時だから、その時代背景からすると、校内暴力、暴走族、不純性異性交遊などの様々な問題が多発したことや、もう1つは千葉県の場合は都会での人口増加した時だからである。

ログインすると、残り67件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

千葉県人集まれ!! 更新情報

千葉県人集まれ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。