ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

はじめての富士山コミュの富士山で湯を沸かそう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
富士山山頂で湯を沸かしてコーヒーを飲む、カップラーメンを食べるというのが、一つの夢。

しかし天候によっては強風が吹き荒れとてもじゃなく断念続出もあるらしい。
また、ご来光をみるとあまりの人込みにとてもスペースをとっていられないとの情報も。

よって日が昇って人が下山していったりお鉢めぐりし始めてすいたころに天候がよければチャンスらしい。


しかし、バーナーも気圧が低いために普通の燃料タンク式のものだとうまくガスが供給されずにつきにくいとの話。

よって強制的にガスが送り出される気化ガスボンベで軽量のイワタニ ジュニアバーナーを購入。

ところが探しても見当たらず、カインズホームに問い合わせると、今年の夏にモデルチェンジのために現在品切れ中とのこと。発売は登山あと。

そこでネットで探して型落ち特価を探すと「モデルチェンジだけで性能は変わらないので安売りしません」とのこと。ギャフン。

仕方ないのでネット最安値の3500円送料込でゲット。

ちなみにネット情報では問題なく使えたとのことだけど、メーカーに言わせると、ガスの内容が低気温でも発火するように成分を変えた「低気温用ボンベ」も発売しているらしい。それだとまず安心とのこと。

コメント(5)

ちなみに自分がやりたいのは、ご来光待ちの間にコーヒー(ツレはココア)を飲みたいということ。

山頂で沸かせないということになると、ふもとの山荘の外で湯をわかし、保温ポットに入れて持っていく・・・ということに。

朝食に牛乳がつくということなので、それを温めて、という手もあるにはある。


しかし!
池田館の動画を見ると、なんとメニューに「コーヒー・ココア」

ということは、出発前に注文してポットにいれていけばコンロ要らず???
うーん、勇み足で買ってしまったか・・・

明日池田館に明け方売ってくれるか聞いてみよう。
池田屋に電話したら、冷えたビールはあっても、暖かい飲み物はないと断言されました涙

上のは違う画像を見ているのだろうと。

やっぱりコンロ持って行って、山小屋の外で沸かして保温水筒に入れていこう。
知り合いに相談したら、富士山は火気厳禁とのこと。

山小屋の人などに注意されると。

山小屋によっては暖かいものを売ってる店もあるので、そこから持っていくしかないのでは?と。
山小屋に電話して聞いてみました。

すると、焚き火は禁止だが、お湯を沸かす位なら問題ないと。

ただし山小屋の中はNGで、外でもテーブルを占拠して派手にやってると注意するので、端っこでやってる分にはよしとするとのことでした。

よってご飯を食べた後に、冷たいビールでも飲みながら、お湯を沸かして保温水筒に入れ、仮眠後に山頂を目指し、はれてたどり着いたらご褒美に飲みたいと思います。
山頂は気圧が低いため、沸点が低く、お湯の温度も低いとのこと。

そこで蓋つきの鍋で、蓋の上に石を置き、圧力をあげて沸点を上げるのだとか。

かといって密閉すぎると破裂して大変なことになってもいけないので、蓋に石くらいがいいのだろう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

はじめての富士山 更新情報

はじめての富士山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング