ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

郷土研究会(愛知)コミュのパワースポット9(大神神社)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大神神社(おおみわじんじゃ)は、奈良県桜井市三輪にある神社。式内社(名神大社)、大和国一宮、二十二社(中七社)。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社
別称を「三輪明神」・「三輪神社」とも。
大神神社は古墳時代以前、纒向一帯に勢力を持った先住族が崇敬し、諸説あるが、代々その族長により磐座祭祀が営まれたとされる、日本でも古い神社の一つで、皇室の尊厳も篤く外戚を結んだことから神聖な信仰の場であったと考えられる。
三諸山そのものを御神体(神体山)としており、山中には上から、奥津磐座(おきついわくら)、中津磐座(なかついわくら)、辺津磐座(へついわくら)があり本殿をもたず、拝殿から三輪山自体を神体として仰ぎ見る古神道(原始神道)の形態を残している。三輪山祭祀は、三輪山の山中や山麓にとどまらず、初瀬川と巻向川にはさまれた地域(水垣郷)でも三輪山を望拝して行われた。拝殿奥にある三ツ鳥居は、明神鳥居3つを1つに組み合わせた特異な形式のものである。
物の怪祓いの神

創建   不詳
主祭神  大物主大神 (おおものぬしのおおかみ、倭大物主櫛甕玉命)
配神   大己貴神 (おおなむちのかみ)

場所は奈良県桜井市三輪 JR西日本万葉まほろば線(桜井線) 三輪駅下車 (拝殿まで徒歩約10分)下車です。
     少彦名神 (すくなひこなのかみ)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

郷土研究会(愛知) 更新情報

郷土研究会(愛知)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング