ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヴァイオレットエヴァーガーデンコミュの第11話感想「もう、誰も死なせたくない」【ネタバレあり閲覧注意】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
11話の感想はこちらに。


「もう、誰も死なせたくない」
C.H郵便社に、戦場の兵士から代筆依頼が届く。
ホッジンズは依頼を断るつもりでいたが、偶然その依頼を立ち聞きしてしまうヴァイオレット。
―――戦場にも誰かに想いを伝えたい人がいる。
ヴァイオレットはホッジンズに黙って戦場へ赴いた。

クトリガル国、メナス基地。
そこは、内戦が勃発したばかりの危険地域。
たどり着くことさえも困難な場所だった。
ヴァイオレットは現地のヴァンダル郵便局の協力を得て、飛行機で基地へ向かう。

依頼主のエイダン・フィールドは、所属する部隊の出撃命令を受けて雪山の中を歩いていた。
戦争はもう終わったはずなのに、恋人のマリアと両親が待つ故郷には、まだ帰れない。
突然、鳴り響く銃声。
物陰から兵士たちを狙っていたのは、ガルダリク帝国の残党。
まるで狩りを楽しむかのように、兵士たちを次々に撃つ。
「嫌だっ……!! 死にたくないっ!! 俺はっ……帰るんだ!!」
逃げ惑うエイダンだったが、彼から散った鮮血は雪を赤く染め上げた。

凄惨たる戦地に、上空から一人の少女が降りてくる。
それは、C.H郵便社の自動手記人形ヴァイオレット・エヴァーガーデン。

ヴァイオレットは残党を振り払い、エイダンを担いで小屋に隠れ、傷の手当を施す。
だが、死期を悟ったエイダンは手紙を書いて欲しいと頼む。
自分を育ててくれた両親への感謝の手紙。
そして、故郷に残してきた幼なじみの恋人マリアへ「愛してる」と。
エイダンの言葉を指の動きで記憶するヴァイオレット。

ヴァイオレットはエイダンを看取った。
「大丈夫ですよ、旦那様。手紙は必ずお届けいたします」

夜が明け、ヴァイオレットはエイダンの故郷へ舞い降りた。
マリアとエイダンの両親は手紙を届けてくれたヴァイオレットに涙ながらに感謝を告げる。
「エイダンを帰してくれてありがとう」

本当は助けたかった。でも、助けられなかった。
やりきれない想いに、胸が締め付けられるヴァイオレット。

「もう、誰も死なせたくない」

コメント(3)

リスクの大きい戦地に赴いて行う代筆業の業務について、原作の小説よりアニメの方が“CH郵便社”の判断と対応が常識的だった印象ですね。

小説は“ヴァイオレットの視点”から描かれていて、CH郵便社自体がリスクをい問わない会社組織に見えますが、やはり“特別な身体能力を持ち合わせているのはヴァイオレットだけ”の様で、普通の身体能力で勤務をする従業員の事を考えるのなら、今回のCH郵便社の対応の方がリアルです。

ヴァイオレットは、自分の身体能力の高さが周りと異なる事について、あまり自覚がないのは相変わらずですね。

ただ、前回と同様に今回も物語の最後でヴァイオレットが泣きじゃくりましたが、これは段々と普通の感情をヴァイオレットが持ち始めている訳なんでしょうね。

今後、どんな感情を獲得していくのでしょうか………


ただ、ヴァイオレットの様なスーパーガールでも、間に合わないと言うことは有るわけで、その点からいうと山小屋でのシーンは印象的ですね。

小説では別のエピソードの最後に書かれた文章ですが、ふとこの文筆を思い出しました。

『誰も君を責めてないよ、ヴァイオレット』

11話感想のトピに書く内容のものではありませんが(先んじて申し訳ないです。多分13話辺りですと涙で文字が打てなくなりそうなので)。

下記はヴァイオレットエヴァーガーデンという熱病にかかった者の手記です(?どっかで聞いた事があるフレーズだ・・ま〜いいや)

京アニ大賞?という言葉に天然で勘違いしていた私は「どこかで制作された作品を京アニが賞を授けた作品」などと前代未聞の巣ボケの思い込みをしていて、実は8話放送辺りの時期から見始めました。

私がこのヴァイオレットエヴァーガーデンにどうハマっていったのかをダラダラと綴ります::(ごめんよ〜〜)
1話冒頭、報告書が風を孕んで舞って行くシーンから。音楽がもう既に大作の予感。
そして何よりも
『ヴァイオレットエヴァーガーデン』という威風堂々とした「逃げも隠れも致しません」と言わんばかりのタイトル。
タイトル表示の際のピアノの音にタイプライターの音が・・・・・。お・・お洒落すぎる。

はい!もうここで私は完全にのめり込みました!!。タイプで打たれた文字はまるで私に「さ〜始まりますご覧ください」と語りかけんばかりに。

本題から一点もぶれる事なく、今11話までKing's Road、正に王道を行くあっぱれさ。
私の勝手な思い込みですが、風景からも、光に揺らぐその様を生涯追い続けたモネを、その空にターナーの映りゆく色を感じ。ストーリー、バイオレットちゃん、背景、色。全てを満喫してます。

と・・・いやはや、もう常軌を保てない程、とんでもなく素晴らしい作品に出合えて取り乱しております。とても幸せに^^。
 
今回の雪山の景色、色もとても綺麗でした::。もちろん降下後、瞬時に敵を圧してしまうバイオレットちゃん。 と・・とてもカッコよかったです::

4月に新宿で公開される11〜13話のチケットも既に手配済。
1週間が実に待ち遠しく、かつ最終回が近づいてきている切なさ。
この先、私はこれ以上素敵な作品に巡り合えるのでしょうか・・・。

昔、チャップリンという人が「私の最高傑作は次回作です」と明言を残したっけ。
きっとまたヴァイオレットエヴァーガーデンのように素晴らしい作品に廻り会えますよね?。

す・・すっかり「熱病」だ。

今や素晴らしい手紙を想いを綴れるようになったヴァイオレットエヴァーガーデンちゃんに
恥ずかしい乱文乱筆でした〜。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヴァイオレットエヴァーガーデン 更新情報

ヴァイオレットエヴァーガーデンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。