ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」コミュの第47回 決戦は高天神

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第47回 決戦は高天神 の感想をお願いします。

▽▼↓重複参加の多いコミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓癒しコミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=890518
↓マッサン
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6188746
↓路線図が好き
http://mixi.jp/view_community.pl?id=54202
↓花燃ゆ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6175967
↓LIFE!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6241003
↓あさが来た
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6253587

放映が終わっても、
同じ部屋を共有した仲間で
コミュは続いていきます。

※今回の大河ドラマコミュ(おんな城主 直虎)、力不足で人数・投稿ともに集まらず、感想トピも各週ではなく、感想総合トピにしてくれという意見が多くなってきました。
今後ともご意見メッセージにてお待ちしています。

※こちらはネタバレ禁止のトピックですので、歴史の話がしたい人は歴史トピへお願いします(*^^*)

※感想以外のコメントが入ると削除・ブロック依頼が殺到するので、ルール違反には気を付けましょう。mixiやコミュへの要望はメッセージでお願いします(あまりにルール違反が目立つ人は退場していただきます)。

コメント(95)

信長(海老蔵)の舞う「敦盛」が近日、観られるか・・・・家康が駿河を得た。。。。。かつて人質として暮らした所が所領に・・・しかし生首の多い大河。。。。先週は、瀬名(箱入りだったが)まさか今回は、勝頼が獄門に晒されるとは。。。。。信康の自刃が、オープニングだったし。。。。家康、先は長い。。。。武田家臣を徳川に組み入れる案。これも万千代と関係があるのだろう。。。ともかく戦国最大の「事件」を待とう・・・・
今、録画見ました。

瀬名と信康死んじゃったとき泣けなかったのに、最後のシーンの家康の1人酒に涙…(ToT)

まさかのまだラブコメ残ってるとは…。本多さん、奥さんいないの?いくら養母でも万千代のママとして紹介されて、殿方にときめかれるって直虎ちゃん、その歳ですごい!!羨ましい!!(笑)

いつも思うのですが、菅田くんと矢本くんて何歳差?虎松くんだった頃、もう立派な大人だったけど、万千代になってから年齢差が全く感じられず…f(^_^;
>>[57] 井伊谷の人間は老けないのです。。。。不老の井戸の水・・・w
>>[28] 、”ちっとも嬉しくない気持ち"・・・?、家康にとってはその通りなんですねぇ〜、この事が予感できていたとすれば凄い事です。
何しろ、天下布武の号令者が、まさかあと3か月後にこの世から消え去るとは・・。さらにその二ヶ月後に”強い理解者"を失う事になるとは・・・兎に角、天正10年(1582)は激動の始まりの年です。
これを予感したのかも・・ですね。
>>[55]
名の知れた俳優さんは、結構重要な配役になりますね。
また今回の『直虎』での橋本じゅんさんや昨年の『真田丸』での長野里美さん・栗原英雄さんのように、人気劇団の主力俳優さんが大河ドラマで重要な役をあてがわれることも多いですね。

一方で、若手の俳優さんが大河ドラマ初登場で知名度が上がることも多く、役所広司さんや渡辺謙さんなど、大河ドラマ出演をきっかけに大俳優になっていった方も多くいます。
今回の『直虎』で徳川信康を演じた平埜生成さんも、これから出演作品が増えるのかなと思います。
エイエイオー!!

エイエイオー!!

エイエイ チャッチャチャーーー!!なOP吹いたwwwwwwww
>>[50]

おとわ「出来ませんでしょう、織田に天下布武。天下より戦を無くす事など。」

「私は織田の事を何も知りませぬが、何の落ち度も無い者の首を、卑劣極まりないやり方で落とさせる者でございましょう。」

「愛しき者を奪われ誇りを奪われた者達が、果たして従い続けようと思うものでしょうか。」

「織田の布武と言うのは、まことの布武とならぬように、私には…。」

おとわは、天下布武の意味を理解していると思えますが、、、
>>[61]ひよっこさん

エイエイから続くファンファーレに、テンション上がりました☆
なので、久しぶりにオープニングロールを飛ばさないで、キチンと観ました( ´艸`)

花々が水をグングンと吸い上げて行く映像が命の巡回を思わせ、胸が熱くなる素晴らしい曲だと改めて思いながら、ウルウル(T^T)

政次・おとわ・佐名さまがゲストでいらした浜松の演奏会、あらかじめ知っていたら絶対行きたかったなぁと、悔しく思いました。

花が射貫かれて散る所で、小野但馬守政次(回想)高橋一生・瀬名(回想)菜々緒の名が出て、涙腺崩壊でした(ToT)
>>[63]

俺は大河ドラマのOPは大好きだから毎回飛ばしませんよ表情(嬉しい)菅野よう子渾身のOPテーマ!!!
このチャッチャチャーーー!!は毎回テンションやモチベーションが上がる!!表情(嬉しい)
https://youtu.be/fbUpr5pwE1s
>>[66]

OPの出演者で田中要次って出てすぐ気付きましたwいつ出てくるのかワクワクしてたらこのかっこよさ!!最高wwwwwwwww
そう言えば・・・思い出したんだけど、
和尚の言葉に「安国寺恵瓊」と言う名前が出てきたような?

官兵衛では毛利の交渉役?でよく出てきてたので、懐かしかったな(*´з`)
不老の井伊の井戸水。。。。。にゃんけい和尚は、ヨーダの域か・・・・w
ちょっと待ってよ。
なんなのこれ。
何気にこの回、之の字オンステージやんけ。

うわーん!
之の字〜!!
うえーん(T△T)

1回目見たとき、井戸でのおとわと之の字のシーンでの之の字にメロメロになってしまったせいで肝心の本題はまったく頭に入って来ないわ吹き飛ぶわで、見終わったあと「……あれ、結局本題はなんだった?」となり、2回見た私です(笑)。

之の字の何に泣かされたって、井戸でのまさかの政次への語りと、本当はみんなと同じで実は途中から政次は奸臣じゃないと気づいてたのに、ずっと隠してたことですよ(T^T)。

でもそこで私は思いました。

やっぱり中野の人は、少なくとも政次にはリベラルというかそんなにアンチじゃなかったんだろうなと。

確かお父上の直由さんも、直接仕えていた直平ジィが物凄いアンチ小野(でも今になって考えると、おとわと同じで表向きだけそうしてたのかなと思ったりする)だったから直平ジィがいるときはそのスタンスだったけど、いないと案外味方してくれたりフレンドリーだった記憶があるんで、きっと之の字は直由さんに「闇雲に小野を嫌っちゃいかん」って聞いてたんじゃないかと思ったり。
しかももしかしたら、幼い頃の之の字の記憶にあった政次は、直親と二人三脚で井伊谷を治めていた政次だったんじゃないかと。

ところが時が経ち、中野家の主として再会してみたらあんなの(笑)になってて。

……だとしたら、きっと相当ショックだったよなー(^_^;)。
だからあそこまで「ガルルルル!」って吠えまくってたのかもしれないなー。

でも、みんなと同じで途中で気づいた。
その時之の字はどうする方が政次が役割を果たせるかを考え、その結果敢えて「但馬守を奸臣と信じて疑わない、直虎の忠臣」でいることを選んだ。

でもいつか時が来たら政次からは「……そうか」の一言だけで終わるんだろうけど、「某もおぬしを欺いておったのだ」と言おうと思ってたのにあんなことになって、結局言えないまま政次は死んでしまった。

……なんていうのがもしあるんだとしたら……と思ったら、もうダメでした(笑)。
どんだけ妄想すごいんだ、私(笑)。

このドラマも終盤。
多分之の字オンステージはこれで最後だろうな……(´д`)。

あーゴメンなさい。
本題にはひとつも触れてない……σ( ̄∇ ̄;)。
>>[60]

>一方で、若手の俳優さんが大河ドラマ初登場で知名度が上がることも多く、

大河ドラマで初めて、この人はいい役者さんだなと気づく
若手俳優さんは何人かいますね。

今ざっと思い出すと
「江〜姫たちの戦国」で豊臣秀頼役の太賀さん。
「平清盛」で平重盛役の窪田正孝さん、等は
大河ドラマで初めて見た若手俳優さんで
強烈な印象があって、思わず名前を確認したお二人です。
その後のご活躍は言わずもがな。

>今回の『直虎』で徳川信康を演じた平埜生成さんも、
>これから出演作品が増えるのかなと思います

平埜生成さんもこのドラマで初めて見ましたが
印象に残っています。
注目の俳優さんですね。

>>[68]

「軍師官兵衛」の安国寺恵瓊はかっこよかったね〜!!
この大河じゃ毛利自体も出てこなそうだから出ないかもね〜
>>[65]ひよっこさん

私もこのOPテーマは初めて聞いた時から
「おんな城主直虎」にピッタリの曲だと思いました。

前回の「真田丸」のOPテーマは
負けるとわかっていても義の為に戦わなくてはならない
という悲壮感がバイオリンの音色に合っていました。

今回は一転してピアノコンチェルト。
ピアノの音は温かみや包容力のある音色で
音数も多い所が彩り鮮やかな感じがあって
女性主人公のテーマとしはピッタリですよねー
>>[60]
そういえば渡辺謙さんって、わりと無名?だったのに大河主演したってすごいですね!
独眼龍の時ってそんなにブレイクしてなかったですよね?
>>[71]

>「江〜姫たちの戦国」で豊臣秀頼役の太賀さん。 
>「平清盛」で平重盛役の窪田正孝さん、等は 
>大河ドラマで初めて見た若手俳優さんで 
>強烈な印象があって、思わず名前を確認したお二人です。 

私も、正にその通りでした☆
太賀君の秀頼は巧いな〜この人とうならされましたし、コードブルー出演の際のキムラ緑子さんの息子役も、素晴らしかったでした☆

窪田君の重盛は、病床に後白河法皇が来て無理難題を押しつけ苦しめるのを清盛が助ける回は、繰り返し繰り返し観てしまいました(ToT)。

平埜生成さん、舞台でキャリアを積まれてらして、そちらで菅田君と共演が有った様ですね。
地力の感じられる、今後の楽しみな方ですね( ´艸`)
>>[77]

平埜生成さん、
オマケの画像です☆
後ろに光秀が…( ´艸`)
>>[78]

光秀←誤
モロ師岡さんでしたあせあせ(飛び散る汗)
役名は、平岩親吉との事ですm(_ _)m
>>[74]

渡辺謙さんは、『独眼竜』のときから、眼力が非常に強い印象がありました。
『独眼竜』では野心満々の伊達政宗にピッタリだと思って観ていました。

『北条時宗』でのブラックな北条時頼役では、その眼力を抑えた不気味さが怖さを倍増させていました。
時頼はそんなに不気味な独裁者だったのかと思うと同時に、渡辺謙さんの役者としての演技幅の広さを思い知りました。

『時宗』での怖い印象があったためか、映画『ラストサムライ』では、一族郎党を震え上がらせる怖さも併せ持つ役なのかなと思って観てしまい、それゆえに、外国人(トム・クルーズ)を受け容れる姿に圧倒されてしまいました。
>>[71]
大河ドラマの登場人物は、今後が期待出来る良い役者さんが演じると、人物のイメージが変わりますね。
役者さんの俳優としての個性が登場人物のキャラクターに乗り移って、それまで定着していた人物の印象が変わったり、またほとんど未登場の登場人物を知名度の無かった俳優さんが演じる場合には、登場人物=演じた俳優さんとして人物のキャラクターと俳優さんのキャラクターが一体化してしまうこともあります。

『江』のときの秀頼役の太賀さんは、ひ弱な貴公子ではない、愛妻家で頭の良い秀頼を作り上げていたと思いました。

『平清盛』での重盛役の窪田正孝さんは、こういう平家の御曹司がいてもおかしくないな、いや平家にいたら面白いと思ったキャラクターでした。

また、昨年の『真田丸』での新納慎也さんの豊臣秀次役も、それまで豊臣秀次に定着していた「お馬鹿さんの暴君」「おだてられて木に登った豚さん」とは全く違う、悲劇性のあるちょっと気の小さい普通の男性の印象があり、ドラマを観ていて新鮮に感じました。

豊臣一族では、何度か浅利陽介さんが演じている小早川秀秋も、優柔不断な貴公子がとてもはまっていて、浅利さんの当たり役に思いました。

大河ドラマで、役にピッタリはまった若手俳優さんを見つけるのも、ドラマを観るうえでのポイントとして面白いですね。

>>[59]

右の真田丸の時の内野家康さんの初セリフが確か
「武田が滅んでもちーとも嬉しくないわ、、」
だったと記憶してます、、(^_^;

あの時はとにかく信長にメチャ気を使いまくってビビってましたものねぇ〜〜
それは今年も全く同じなんですけど(笑)

せっかく武田の残党を抱えるつもりだったのに皆殺し令発動。
「徳川に力などつけさせない」
という信長の意思がハッキリしてましたね。、。
駿河は取れたけど。。。

んで、来週は「信長、浜松に来たいってよ」
(^_^;
んー、でもまぁ 問題はその次ですよね〜〜

やはり、今年も徳川軍は
「ザ 伊賀越え!!」
半蔵がアップ開始した模様です←適当
( やるのかどうかは知りませんが)
>>[80]

>渡辺謙さんは、『独眼竜』のときから、眼力が非常に強い印象がありました

「独眼竜」では、
意外性があって予測不可能の謙さんの演技に
すっかり魅了されて、このドラマで一気にファンになりました。

特に愛する母親にとりかぶとを盛られた事を知り
ショックを受けるシーンは息を呑むほどで
今でも強烈に覚えています。

トピズレ、失礼しました。

最終回まであと残りわずかだと思いますが、気づけば本能寺の変、関ヶ原の戦いも消化してないですね。
どう演出するんだろ?
>>[84]

主役の直虎は天正10年8月に死去ですから、本能寺〜伊賀越え(同年6月)は、あるかな・・・?と。
さすがに関ケ原はないでしょうね〜。秀吉すら出てきてないから,三成も出てこない。

海老蔵信長の最期は見てみたいが、本能寺の変に割く時間があるかどうか。
光秀は何が原因で謀反を起こすのかも、今のところ忠臣な様子の光秀ですから。
96年大河「秀吉」では、信康と瀬名を死に追いやられた家康(西村雅彦)が、その恨みで光秀(村上弘明)に謀反をそそのかすという、黒幕家康の陰謀説が採用されてた記憶が。
今回の家康はキャラ的に陰謀は無理かなww
>>[85]
そういうことだったんですね。
疑問が解けました。
今は直虎じゃなくて万千代中心にドラマを見ていたので勘違いしちゃいました^^;
>>[82]、指でOK  そこの流れの気持ちは全く同感です!
ようやく録画見られました。
天下布武
戈と足で武器を持って進むという新潮社の漢字成り立ち辞典からすると、それが本当に戦を無くすことにはならない。
おとわと政次が戦をしないようにする粋さの方法を必死で考えたこと。その政次を死なせた近藤どのと手を携えることで希望をつないできたこと。ごくうたち龍雲党の面々を助けると言いながら見殺しにせざるを得ずおとわに平身低頭姿勢でバックした家康も大きな犠牲を払いながら駿河を得るところまできたこと。みんなつながってますね。
そして、之の字、男前でした。
>>[41]

光秀も駆け付けて、チーム陸王として声援してましたね走る人ダッシュ(走り出す様)

と、オマケのサービスショットハート
ニャンケイ様〜〜(≧∀≦)目がハート(ネコ)と、男の色気満載のショットごっつぁんです(*^▽^*)
今夜も大河→陸王のコンボ楽しみです♪ ♪
>>[74]
私は独眼竜政宗の前に、朝ドラはね駒で、斉藤由貴さんの相手役だったのが一番古い記憶です。
その時から結構注目していました。
僕は今回は、万千代と之の字が決意を述べた所が感動でした涙

僕は個人的には、自分を殺しに来た者と仲良くなって、友達になれる者こそ最強と思ってますが(;^_^A

このドラマで描かれてる家康がまさしくそうですね表情(嬉しい)

その方向で進めてる家康を、信長が潰しにかかる・・

おのれ信長!信長こそ悪だ悪魔となって、家康黒幕説へと展開して欲しいですねあせあせ

次回タイトルの元ネタ、『桐島部活やめるってよ』は、花燃ゆで久坂玄瑞やった東出昌大さん俳優デビューで、八重の桜にも出た大後すずかちゃん、次の次の大河に出る神木くんや橋本愛が出てて、初日舞台挨拶見に行ったので思い出深い作品ですね(*´-`)

関係ないことですみません顔(願)
よく考えたら、[93]で書き込んだコメントは矛盾してますねf(^^;

そういう信長とでも仲良くなって、平和的なやり方に変えさせるくらいでないとダメですねあせあせ

ログインすると、残り58件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」 更新情報

NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。