ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」コミュの第38回 井伊を共に去りぬ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第38回 井伊を共に去りぬ の感想をお願いします。

▽▼↓重複参加の多いコミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓LIFE!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6241003
↓癒しコミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=890518
↓マッサン
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6188746
↓路線図が好き
http://mixi.jp/view_community.pl?id=54202
↓花燃ゆ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6175967
↓あさが来た
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6253587

放映が終わっても、
同じ部屋を共有した仲間で
コミュは続いていきます。

※今回の大河ドラマコミュ(おんな城主 直虎)、力不足で人数・投稿ともに集まらず、感想トピも各週ではなく、感想総合トピにしてくれという意見が多くなってきました。
今後ともご意見メッセージにてお待ちしています。

※こちらはネタバレ禁止のトピックですので、歴史の話がしたい人は歴史トピへお願いします(*^^*)

※感想以外のコメントが入ると削除・ブロック依頼が殺到するので、ルール違反には気を付けましょう。mixiやコミュへの要望はメッセージでお願いします(あまりにルール違反が目立つ人は退場していただきます)。

コメント(165)

>>[122]

命日に氏真殿が笛とかで寿桂尼様を召喚しちゃうってムチャ怖いですね〜〜(>_<)
マジで今年の「ほん怖」より怖かったですよ〜〜
デスノートに武田信玄って書いてあったのか??
>>[126]
ある意味、この大河ドラマの主人公って寿桂尼様かと思ってしまいますあせあせ
おバカな孫を残して死にきれないのでしょうねげっそり
>>[124]ひよっこさん
高橋一生の顔が好きです♡
山本耕史…お人柄はいい感じ(^^)
特に香取慎吾愛には笑えますし。
>>[128]

高橋一生の顔は好きなのかw

メモメモφ(・ω・`)...ポキ!"☆_/o(゚ω゚`)エーッ!!
>>[2]

相棒の鑑識役、六角さんは今年の本多正信ですよ〜 ♪
昨年の近藤正臣さんと全くイメージ違いますね(^_^;
でも期待します!!

昨年の内野家康との関係みたいになるのかな?
今のところサダヤスのお目付け役は酒井殿が担当されてる様な印象ですね。
>>[125]
家康が阿茶局を寵愛してたのわかります(^^)
築山どの(今回の菜々緒は可愛いですが)も
あんなだし…。
しかし、ドラマ上での旭姫っていつも不細工な方を
起用されてますよね?(笑)
>>[131]

不細工とかw w w そんなドストレートな
(^_^;
個性的、と言っておきましょう、ここは
(苦笑)
>>[131] 大河ドラマ「秀吉」主演:竹中直人、では、秀吉の妹のさと(旭姫)は、細川直美さんでした。運命に翻弄される「女」のイイカンジ出してました。。。おね(北政所)が沢口靖子、茶々が松たか子、と結構豪華でしたね。。。。
>>[134] そうですね。深浦加奈子さん「とも」は秀吉の姉。ともの夫がビートキヨシ。秀吉の母が市原悦子、夫竹阿弥が財津一郎とコメデイのできる腕達者が木下の家にそろっていたので、例外的に旭姫は「美人ワク」になったのかな。オスカーだし。。家康の西村雅彦、秀吉の弟小竹(秀長)が高嶋政伸。。。印象的な面々でした。。今回の、家康阿部サダヲ、瀬名の菜々緒を見てもいろいろバランスを考えていることに気付きます。。
朝ドラの連続テレビ小説って枠組みならば、

朝ドラはこうであって欲しい論

みたいなのがかなりしっかり私にはあるんですが、大河ドラマは歴史オンチだからか、そこまでの強い強い信念や思い入れがないだけに、単純にドラマとして、歴史考証付きの歴史ドラマを観てる、ぐらいにしか、なれない自分が悲しいんですが、その程度の私でも気になる事がいくつかあります。
ここまで全て録画でみてきて、私の勝手な今までの大河観と大河はこうってイメージとうーんと違うのが、主人公のスカッとするセリフがいつ発動するか、て点。
普通今までの大河だったら、歴史を動かす瞬間とか、領主としてみんなに尊敬される格言!みたいなキメ台詞的なもんが、

大河主人公かっくぃー!て、なる気がするんですが、この大河ドラマ、主人公がハキハキと面白くてみんなの心にズキュンとくる決めセリフみたいな、スカッとするセリフがなぜかみんな、

主人公、直虎さまが今大事にしている人間関係での発案、発動ばっかり

で、領主たるものこうでなくちゃ、みたいな、領主アゲ、主人公アゲ、みたいなセリフは逆に全部腑抜けなような、ズッコケたもんでまわっているところ
これが朝ドラならきっと、この主人公をぐいぐい応援するし成長したなーって、朝からスカッと出勤して貰って子どもを元気に見送り、さあ家事しますか!て元気貰う仕組みに繋がるんだけど、なんかこう、大河ドラマならこうあって欲しい路線、みたいな変なお約束ごとをブチ破ってくれてる感じ?

それが、違和感という名の面白さのような気がしてしまい、なんかしっくりはこないんだけど、これはコレ?て感じでみています。

今回は松ケン信玄さまが血ぃ吐いて死んだしビックリ!!
主人公アゲどころか主人公のおとわ、ウジウジと自分の気持ちも後押しして貰えないとカタチにならなくて、ホント、少女漫画のヒロインみたいに周りの人は主人公の良さをわかっていて支えてるけど、周りも鈍感主人公にハッキリわかるようなストレートすぎる愛情表現しないから、みなさん視聴者さんの萌えは各自、自由に妄想拡げてよいからね、みたいな振り幅みたいにみせてきていて、なんかたまに、乙女ゲームゲームみたいな感じに見えちゃう。
私はあんまりやらないからわからないんですが、乙女ゲーム主人公は、ネガティブ王子系が月王子なら、ポジティブ太陽王子がもう一人いて、どちらも主人公を好き、みたいな設定で、天然な主人公はその時の気分で太陽にフラフラ、月にフラフラ、みたいな感じで、どちらもストーリーが進むんだとかで。太陽、月、以外にわけるなら、不良っぽい王子、ドSな王子、ツンデレ王子、みたいに、なんてことない平凡な主人公を、王子やら執事的な男子たちが支えるみたいなんが、乙女ゲーらしいんですが。

この大河ドラマみてると、たまーに、そのママ友さんがいう、乙女ゲー設定のドラマを思い出してしまうんですね、ゲームコミックみたいなん、昔ありましたよね、それに近いというか。

そんな不思議な新しい手法の大河を提案してきた脚本家さんが、私の大好きな朝ドラ

ごちそうさん

の脚本家さんっていうのがこれまた不思議というか、だからみているんですが。
今まで勝手に、大河ドラマの主人公は歴史がその時動いた瞬間の当事者で中心にいて、かっこいい決め台詞があった後に必ず、支える国が、領主様のおかげで、素晴らしいくにになる!みたいなアゲアゲ主人公大河が常だったのを、去年の真田丸あたりから、
大河の主人公だって隣の国の有名な戦国武将様だって、実はただの

ニンゲンだもの【byあいだみつを節】が、見え隠れしていて、特別なヒーロー見参!じゃない感が、なんていうか、親近感?

今だって、国会ネタのせいで大河みてるのに外枠青いむかつく!て、大河に夢中だから解散総選挙の話いますぐ被せんでいーわい!て怒ってみせた呑気な気持ちからの、ミサイルきて意外に今、国の危機来てるんじゃね?と急に不安になりーの、でも家族への愛は毎日継続するし、どこかで誰かが結婚だの離婚だの毎日の中心は激動だけでなくて、平和ボケとハラハラの積み重ねなのは、なんかもしかして、戦国時代も今も、変わらないかどうかは誰も実は知らないじゃん、みたいな提案に、たまに、映るというか。

歴史知らないからって、くだらない感想で、すいません。

大河ドラマはこうあって欲しい論がある人をみると、それだけの思い入れを持って持続できるだけの、知力とか歴史を感じる力があって、裏付けがあるから、羨ましいです。
ただ、他人を妬むならその人が陰で背負ってる苦労をも背負う覚悟で
が信条なんで、羨ましいというより、知性や知的好奇心の強い方へのむやみな憧れに近いやも、ですが。
個人的に、菅田将暉くんが役によって全然違う人に毎回みえて面白いので来週からうんと楽しみ!
SNSに書いてありましたが。

「直虎」とは、AKB商法。

AKB商法とは、楽曲の質(クオリティ)を売らずに、握手券を売る。

「直虎」は、大河ドラマではなく、現代の恋愛ドラマ。

最初から、ちがう層を設定して、現代ドラマを作っているじゃないかな!?。

AKB商法は、ファンが納得して楽曲じゃない握手券を買っている。

NHKは、現代恋愛ドラマに納得できない、視聴者から税金を取っている。

NHKが、大河ドラマをやらずに、AKB商法。

あ、あ、ありえねー。


>>[133]
これまでの旭姫のイメージが変わりました(~_~;)
ありがとうございます。
でも、秀吉の妹ですから実際は…(笑)
>>[138] あ、細川直美さん(旭姫)は、ちゃんと秀吉の妹です。深浦加奈子さんが秀吉の姉役です。ご指摘のように通常旭姫は年増で家康が受け入れんかった・・・という感じでキャスティングされているのが多いですね。異例の細川直美さんの旭姫は戦国時代の悲劇として(愛する夫と強制的に別れさせられて家康とくっつけられた)描かれていました。美しい細川直美さんだけに感情移入させられました。
今回はおとわの思いは、亀、鶴への思いが、ストレートには進まなかった。(龍雲丸とは結ばれましたが)。その意味では、細川直美さんと柴咲コウさんとが重なります。(強引か?)(~_~;)
>>[131]
 トピずれついでで,おんな太閤記では,旭姫は泉ピン子別れさせられた夫はせんだみつお,ともは長山藍子でした。
皆様大河にお詳しい…!勉強になります。
秀吉のテーマ曲がかっこよかったなぁ。トランペットソロが響き渡る感じの。

直虎の菅野よう子さんの楽曲も好きです!38話では、高瀬と話すシーンの曲がよかったです。竜宮小僧の歌?うつせみ?あのメロディー泣いてまう〜。
>>[140]
さすがに女太閤記はみたことありませんが
なかなかの顔ぶれですね(笑)
やはり旭姫は…(~_~;)
旭姫はブサイク・・・そう固定観念を付けたのは大河「おんな太閤記」の泉ピン子だったのか!?

「秀吉」の細川直美さんは覚えてる。唯一、美人の旭(笑)。家康も細川直美だったら後妻に差し出されても文句はない、ピン子だったらいらん!!

この作品、光秀もかっこいい村上弘明だったしな〜、石田三成が今やハリウッドの真田広之だし。
渡哲也の信長が一番インパクト凄かった。この方のせいで、これ以降の信長がみんなカワイク見えたww反町とか江口洋介とか可愛かった。
外交問題とかオリンピックの年かなんかで、秀吉の朝鮮出兵や死まで描かれなかったんですよね。その代わり「軍師官兵衛」で竹中さんはもう一回秀吉で最期まで演じましたが。
ドラマチックな恋愛要素ももちろん楽しんでいますが、私は、今回の大河のテーマは「戦わないで勝つ」だと思っていて、それに深く共感するとともに、そこがとても面白いところだと思って見ています。

周りの領土を攻め落として奪わなくても、自分の領内が豊かで、人々が幸せに暮らしていたらそれで充分という考え方。

どうやって敵を攻め、叩きのめして、領土を広げるかという陣地取りとは全く異なる発想。

それを、男性が言うと「意気地なし」とか「負け犬」だと叩かれる。例えば、氏真が「蹴鞠で勝負をつければよい」と言うと、やっぱり少し情けない感じになってしまう。直虎が女城主だったからこそ、「戦わないで勝つ、豊かな井伊」という理想卿を作る話が出来たのかなと。

今回の話では、武田信玄の言葉も印象的でした。「甲斐は厳しい土地であるゆえ、周りの土地を奪わなくては生きていけなかった。もし、お天道様になったら、雨風を調略して、どこもみな豊かな土地にする」と。

裏を返せば「もし土地が豊かであれば戦などしなかった」ということ。

戦国時代を舞台にしながら、どこまでも平和主義なこの脚本が私は好きです。
旭姫(しつこい。。m(__)m)1、悲劇の女性の立場、2、おしつけられた家康の立場、でキャラ設定(キャスティング)がはっきり2つに分かれますね。。面白い。ドラマの「テイスト」も変わる気がします。。ピン子は「和平」というより「戦争」しかけてる感・・・(>_<)
今回の光浦、味があってなかなかいいポジションだと思います。ムロさんの方久とで、味わいも4倍。。♪

大坂城物語(1970年(昭和45年) フジテレビ 演:桜町弘子)
新書太閤記(1973年(昭和48年)NET(現テレビ朝日) 演:岡田可愛)
関ヶ原(1981年(昭和56年)TBS 演:三戸部スエ)
おんな太閤記(1981年(昭和56年)NHK大河ドラマ 演:泉ピン子)
徳川家康(1983年(昭和58年)NHK大河ドラマ 演:岩本多代)
独眼竜政宗(1987年(昭和62年)NHK大河ドラマ 演:野川由美子)
秀吉(1996年(平成8年) NHK大河ドラマ 演:細川直美)
功名が辻(2006年(平成18年) NHK大河ドラマ 演:松本明子)
寧々〜おんな太閤記(2009年(平成21年)テレビ東京 新春ワイド時代劇 演:田畑智子)
江〜姫たちの戦国〜(2011年(平成23年) NHK大河ドラマ 演:広岡由里子)
真田丸(2016年(平成28年) NHK大河ドラマ 演:清水ミチコ)
風林火山で戦をせぬことが最良と言っていた武田晴信がそう言って諫める勘助を一喝。そしてかつて力を合わせて今川に追放した信虎様のようになった晴信をお諌めせねばならぬと語り合う板垣と甘利。歴史は繰り返す感。NHKがBS再放送枠に風林火山持ってきてイチネンカン並行させているのGJ
今川氏真。Good Job。(>▽<)b
“祟り神(寿桂尼様)召喚”で、信玄公を撃退。
・・・結果として、徳川(井伊)への大きな援護射撃に。・・・
・・・よっ、日本一の公家大名!!。今までで一番恰好良かった(ノ△・。)・・・
>>[146]

龍雲党のアジトは、遊び心があふれていて、ワクワクする感じでしたよね(^^)

公式ページに写真が載ってるかなと思って調べたら、360°好きなところを見られる画像がアップされていて(しかもかなり昔からあせあせ)、しばし夢中で見入ってしまいました。

龍雲夫妻(←可愛い顔(笑))が住んでたのは、川名の隠し里だと思います。よそから敵が来た時に、そこに隠れて難を逃れるための秘密の土地です。


360°ビュー「龍雲党のアジト」|特集|NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』
http://www.nhk.or.jp/naotora/special/360/set06/

おまけに龍潭寺も。

360°ビュー「龍潭寺(りょうたんじ)」|特集|NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』
http://www.nhk.or.jp/naotora/special/360/set03/
華のある(松平)信玄。。。。(映画『影武者』の銃による暗殺未遂)ではなく、今川のオババ様の呪いでまさかの頓死。。。。ザンネン。 もし信玄が長く生きたら、家康も信長もずいぶんと違ったことになったろう。。(ましてや秀吉なぞでてこんかった)。。その意味では、日本史を変えた、まことに「大きな事件」だった。。。サンバ?までおどってくれた甲斐の巨人。。さようなら。。 さ、次世代の井伊に注目だ。。
柴咲次郎
食い物持って百姓連れて隠し里へ退去!

小林和尚が武田の暴れん坊サンバの元へ詫び入れに行ってる。
しかも全部近藤のせいにしてるし!

柳楽
高瀬の様子がおかしいことに気付き
結局、次郎にスパイなのバレてる。
まぁこの件はなんとか収まってよかったわ!

それから次郎と柳楽が堺に行くとか行かないとかグダグダしてる間に
徳川の阿部ちゃんは遠江を攻められピンチに
今川の坊っちゃんはルリ子の命日とか言って笛みたいの吹いてる。
するとまさかまさかの
幻のルリ子が暴れん坊サンバやっつけちゃった!
おいおい、もはや呪いみたいだな!

それからは
あまり個人的にはどちらでもいい
次郎と柳楽のラブリーなくだりを挟み
次郎は根っからの城主というきとで残り
柳楽は一人堺に行くみたい。

その後、戦局は変わり
徳川が遠江を取り戻し
井伊は再び徳川領へ。
なるほど!
落ち着くとこへ落ち着いたな!

さらに時は流れ
亀の13回忌をやるため
一同が集結するらしい。

虎松がどう成長したか気になってるみたいだが
なんと
すだまさき
になってました!

さてさて虎松の野望の展開は如何に?!
いやいや、コーエーみたいなタイトルだな!
>>[149]
360度ビューのコーナー、真田丸みていた頃にはしょっちゅう見ていた好きなコーナーなのですが、直虎は積極的にみていなくてながら見だったんです、つい、受け身でみていた直虎では注目していませんでした、でもやっぱりNHKの美術の気配りや作り込みは、かなり面白いですね!!

盗賊の住処としてはやや、お宝を金に換えずに自分たちが贅沢したまんまな感じが、余裕たっぷりな感じで面白いです。

にゃんけい猫さんの巣が、発想が現代的ですが可愛いです。昔の猫ってネズミを捕って貰うのがお仕事って雰囲気で、いかにも飼い猫みたいにあんな居心地よいカゴにおさまるイメージないので、なんだか呑気な感じがまたユニークに感じました。

屋根の瓦や滝、寺へのお布施がたっぷり?て思うような贅沢な造り。和尚、金儲けうまかったんでしょうか(笑)。
色々想像が膨らんで面白いですね。

NHK大河ならではの楽しみを、ありがとうございます(o´∀`)ノ
>>[151]
笙を吹いたらオババ様ルリ子召喚、信玄夢枕退治は凄かったね(笑)!!
自らの死は三年隠せと仰せの信玄の死に方が、まさかの夢枕血反吐の死たぁ(´+ω+`)

甲斐の国生まれの私には、えれぇビックリ仰天な出来事ズラ(笑)←てっ!!【驚】

そんでもって、こちらもツッコミ甲斐の
あるドラマなんで、がっちゃん節がたまらんです。大好物がっちゃん節求めてまた来てしまったズラ。

柴咲直虎ちゃんへのババア発言へのツッコミはなし?(笑)←興味薄だったんだねw
あんな美人なババア、綺麗すぎるよねー
>>[91]

なるほど、「未練タラタラ」と「タラの地」も掛けているんですね!
お見事!
「前の男」ですが、私は、
直親や政次といった個人ではなく、井伊谷ぜんぶを「男」に見立てた言い様だと受け取りました。

>>[154] 桂坂るりさん

そのタラですか!?
素晴らしいですね。

わたしにはこのタラの地がある。タラららータラららー♪
大地真央さんとかのイメージある風と共にさりぬ。
未練たらたらと共にあの時ああしていたら、こうしていたらどうなっていただろうということも考えてしまう。あの時この時幸せを求めていたら、井伊は既に去りぬだったり。
>>[154] そういわれてみれば、龍雲丸はレッド・バトラーっぽい。。。おとわは、直虎というよりスカーレット・オハラっぽく思えてきました。。。。。あのBGMが、聴こえててきた〜♪「タラのテーマ」
>>[153]

そうなんですよ!
オープニングで浅丘ルリ子の名前出てたので
どうなるのかと思ったら
まさかまさかでしたね 笑

夢であんなの出てきたら
それは具合も悪くなりますね 笑

龍雲丸、次郎を井伊に残すために
彼なりの愛情ですが
ずいぶんなフリ方してましよね 笑

確かに直親やら政次やら引きずってるけど、
未練たらたらのババアって笑

直虎も最近は盛り上がり傾向で
ツッコミどころもけっこうあり
楽しみの一つです!
>>[91]
タラとかヒサ(寿)に気付くラズリさんって素晴らしいぴかぴか(新しい)
直虎はオスカルだったりスカーレットだったりするのですね目がハート
もしかして脚本家は宝塚ファンなのかなぁ?
>>[159]  「フランス…違う、井伊の地、万歳…。」→ううう((T_T))((T_T))。
流浪の今川氏真が乏しい家臣らと寂しく徳川の城内で笙の笛を吹いていた。。これが亡きおばば様の慰霊で戦国甲斐の雄「信玄」頓死につながる流れでした。。。。思い出すのは、今川屋敷で人質の松平竹千代(家康)がコケにされながら寂しく「一人囲碁」をやっていた姿・・・・・人生の浮き沈み。。。。ドラマ。。。その家康と井伊がどう繋がりを深めて行動していくのか楽しみ。。。
>>[107]
脚本、「ごちそうさん」の森下佳子さんだったのですね☆
そして、菅田将暉くん。
まさに腐展開、ありましたね!
弟・泰介役の菅田くんと野球部先輩のキャッチボール時の会話が、姉・ふ久に依ってBL台詞に脳内変換されて、ふ久をニヤつかせていましたあせあせ(飛び散る汗)

虎松が豆狸をタラシ込む展開は、かなり有り得そうかもですね( ´艸`)
高瀬が現れて直虎・しのから父・直親が女タラシとボロクソ言われたシーンさえ、その血を虎松が次いでどう発揮するかと言う展開の為の、1石だったのかもです☆

他コミュで教えて頂いたのですが、直虎役は最初は杏が想定されていたとか。
通りで菅田くん以外にも、あちらでも母役だった財前直見さん、弟テル⇨小野亥之助の井之脇海さん、竹元教授⇨瀬戸方久のムロツヨシさん、源ちゃん⇨松下常慶の和田正人さん、詐欺師⇨松下源太郎の古館寛二さんと、ごちそうさん絡みの出演者多数。

父・原田泰造さんは大脱走中で、義妹・高畑充希ちゃんは大家族&恋人のお世話で忙しく、こちらには来られなかったのでしょう^_^;


ログインすると、残り130件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」 更新情報

NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。