ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」コミュの第33回「嫌われ政次の一生」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第33回「嫌われ政次の一生」8月20日放送 の感想をお願いします。

▽▼↓重複参加の多いコミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓LIFE!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6241003
↓癒しコミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=890518
↓マッサン
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6188746
↓路線図が好き
http://mixi.jp/view_community.pl?id=54202
↓花燃ゆ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6175967
↓あさが来た
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6253587

放映が終わっても、
同じ部屋を共有した仲間で
コミュは続いていきます。

※今回の大河ドラマコミュ(おんな城主 直虎)、力不足で人数・投稿ともに集まらず、政次も死んでしまい、感想トピも各週ではなく、感想総合トピにしてくれという意見が多くなってきました。
今後ともご意見メッセージにてお待ちしています。

※こちらはネタバレ禁止のトピックですので、歴史の話がしたい人は歴史トピへお願いします(*^^*)

※感想以外のコメントが入ると削除・ブロック依頼が殺到するので、ルール違反には気を付けましょう。mixiやコミュへの要望はメッセージでお願いします(あまりにルール違反が目立つ人は退場していただきます)。

コメント(200)

再放送見ました。

ラストシーンを知ってから見ると、直虎の淡々とした「我が送ってやらねばな」というセリフの中に、これからする行為への覚悟を感じました。

そして、処刑場で、何かを言いたそうな政次の視線に対して、少しも応えずに、キリっとした表情を崩さなかった理由も。すでに「但馬憎し」の芝居が始まっていたのだと。


刺された瞬間の政次のほほ笑みが、本当に満足そうで、幸せに見えたことが救いでした。

そして「地獄の底から」までは怒鳴り声なのに、「見届け、、」が急に弱々しく、優しい感じになったところで、やっぱり切なくなりました。

涙なしで見られたと思ったら、回想のおとわのはじけるようなキラキラの笑顔を見て泣けてきました。ずっと昔から、あの笑顔が好きで、あの笑顔を守りたかったんだなと。

この一週間はあっという間でした。
もう日曜日が来るの!?という感じ。
次の展開について行けるのかしら。。
前回から思ってましたが徳川方の酒井忠次が胡散臭いといいますか
悪人に見えて仕方ありません(~_~;)
単に演じている俳優さんのせいだとは思うのですが
卑怯者のように見えてしまって…(~_~;)
「あなた様が指図できぬことなどございますまい…」
ホントにそう思います。
自分でも近藤たちのはかりごとと気づいていたのですし
徳川の力でどうにかできたように思うのですが…。

>>[162]

酒井役のみのすけさんは、いつもあんな感じでちょっと胡散臭いところが持ち味だと思います(^^)。笑顔でいてもエセ爽やかな感じ、真面目なこと喋っていても実は全然信用おけないとか。シュールな舞台でよく拝見するからかもしれませんが。

結果的に悪人ではなかったとしても、その胡散臭い雰囲気が、戦国時代の「誰が味方で誰が裏切るかわからない」っていう空気を醸し出すのに役に立っているのだとすれば、キャスティングとして成功してるのだと思います。
ホント、怪しいですよね(笑)。
>>[165]
なんだか近藤より酒井の方がより一層憎く思えてきました(一一")笑
予告でのかしらが心配…。
また酒井のヤツが関わってるし(-_-)
>>[166]

徳川四天王の酒井殿 ちょっと嫌味な感じですよね(^_^;
でもあの位でないと戦国時代は乗り越えられないのかもですね〜
「1に調略2に調略」の所もある訳ですし。

まぁまだ若き家康に発言権は余り無いのでしょうが、、。
まぁ家康サイドはやっぱり武田からの手紙がきちゃうし正直 井伊家のゴタゴタに手を貸してやれる暇はなかったのかも知れませんね、、。だからと言って近藤に任せちゃうのもーーーー。まぁ史実に近づけるには致し方ないのかな。

今後 直政が三河武士にどれだけ
「可愛がり」
を受けるのか、心配な側面もあります(^_^;
せめて本多忠勝は脳筋でもいいから直政に
ネチネチ攻撃はしないで欲しいです(笑)

井伊家で言えばアンチ政次は之の字でしたから、彼が今後 政次の本懐を知ってショック受けなきゃいいかな、とも思ったり。

あーーー、しかし明日にはもう話が先に。
。。
早い一週間でした、、、。
>>[168]
ですよね…史実を全く無視するわけにはいかないですから
致し方なかったのだとは思うのですが(-_-)

それにしてもこんなに余韻で何日も泣ける大河は
初めてです(T_T)
自分を犠牲にして小野を井伊をそしておとわを守る!
政次の選択は間違っていなかったんでしょうね。
和尚の言う通り二人で生き延びてたら
どうなっていたんでしょう…。

それにしても酒井がホントに嫌です(>_<)
あの嫌〜な雰囲気…(一一")
>>[159]

>「悪人」をここまで感情移入させるとは・・

ホントですねー
どういうきっかけで、悪役の政次を直虎の片腕、
或いはソウルメイト?にしようと思いついたのか
森下さんに聞いてみたいくらいです。

森下さんのこのアイディアがハマり、
見る物を夢中にさせたのでしょうね。
>>[161]

確かに衝撃の前回の日曜だっただけに政次のことずーっと考えてたからあっという間にもう日曜だ!!

今度は龍雲丸になにかがおこる!?

あの予告の龍雲丸の

「ばーーーーーーーーーーーーーーーーか!!」

はなんなんだwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>[173]

私の書き込みでお気を悪くされたら申し訳ございません。
三河人を悪く書いたつもりはまったくなく、、、(>_<)
(大学の友人は岡崎生まれだったりします)

直政への洗礼に関しては本多忠勝役の高嶋さんのインタビューに書いてあったので、あー、直政も大変だったんだなぁと、、、。
普通に考えれば井伊家の若造家臣が最初から優遇される訳はないですものね。

寧ろ昨年の大河では家康推し徳川四天王推しの私として非常に辛く厳しい一年でした(笑)
なので過剰な期待があったのかも知れません。
「え?酒井殿、助けてくれないの?何故 近藤セレクトなの?」みたいな、、。

さて明日はまた話が進みますね。。。
直虎のメンタルが心配です〜









再放送録画見てやっぱり前回日曜が昨日のようだ。

思うこといっぱいで久々いっぱいここにコメントしたしあっという間に一週間たった。

やはり斬新で衝撃で切なくて痛くて悲しい回だった。

ただもう3回目の視聴となるといろんなシーンがとにかく泣ける泣き顔

直虎と政次が処刑寸前に時がとまったようにじっと見つめ合うシーン。

笑ったあと血ヘドをはき「やれるものならやってみよ!!!!」と叫ぶ政次。

完全に直虎へのエールだね。

そして最後は静かに優しい口調で「地獄の底から見守って、、、」

あのシーンで流れる涙のしずくのような小さな川の流れのようななんともいえない透き通るような美しい音楽。
あの曲も政次追悼CD入ってるなら買いだな〜

とにかく何度見ても味がある回だ。

てか史実や記録には政次は処刑された。とか裏切り者だったぐらいしか残ってないから、これだけのやりすぎってぐらいの創作なんだろうけどね。

もしかしたら直虎 直親 政次の3人は全然幼馴染じゃなく史実では全く絡んでなくそれぞれ勝手に行動してたかもしれない。

そして実際の小野政次は本当に井伊を裏切った大悪人であり、そのため処刑されたのかもしれない。

それはそれで気になるし史実をもっと調べてみたい。

どっちにしろこの「おんな城主直虎」という物語の小野政次が井伊を守った英雄だというのには変わりはない。

頼れる政次に自らの手で引導を渡した直虎。

これからが本当のおんな城主としての戦いが始まる。

政次は地獄ではなくきっとこの綺麗な天国でずっと見守っている。
>>[177]

はい、色々と教えて頂きありがとうございます!!
以前(今年)ヒストリアで徳川四天王やっていて 三河武士の絆の強さに感動しました。
とはいえ 夏の大作映画もディスカウント徳川なので(涙)(涙)個人的には辛いです。
(^_^;

直政、直親や政次の意思もついで(あ直虎も)立派な赤鬼になってくれ!!
>>[176]ひよっこさん

日本には
「死なば みな 仏」
という概念が広く浸透していますよね。

高橋一生さんのインタビューでは小野家の墓は龍潭寺にあり玄蕃の墓もある、これから考えると井伊家家臣として小野家はものすごく憎まれていた、という事にはならないのでは?と話されていましたね。

勿論 但馬の墓は近藤殿の手前 一緒に作られる事は出来なくとも、後世 地元の人から但馬と男児2人の鎮魂党を作られたようですし。

タイムマシーンに乗って見てきたわけじゃないから本当の事なんてわからないけど 今は安らかに小野政次は眠っている。
私も美しい場所から井伊谷を見守っていて欲しいと願っています。




録画をさっき見ました。最近、どんなに泣けると言われる映画も、名作と言われる作品でも、涙が出ませんでしたが、久しぶりにボロボロ泣きました。歴史に残る回だったと思います。
井伊家は主役なのでドラマチックだが、今回傍役の徳川と家臣団が、アクの強さ、ドロ臭さを横溢させていて面白い。。。。長年今川の人質だった家康は家臣団や、セコく、クセのある、ローカル有力者の顔色を窺わざるを得ない。。。その辺が滲み出ていた。。。爪を噛む家康は、「真田丸」でもよく出てきたが、土下座>カニ逃げの家康は新発明ではないだろうか。。?負けず嫌いだが、小心、生き残るためにはヘタレにもなる・・・武田や織田に挟まれ圧され、下や周りも煩い。。。オトコは辛い・・・若き家康が楽しい。。。
>>[181]、わーい(嬉しい顔) 全く同感です! しかし、皆さんの感想を聞いていると面白い。自分が三河出身であったり、静岡であったりで・・同じ徳川を見る視点が違うところが興味深いですねぇ〜・・徳川を支える四天王ですが、この中の一人だけでもドラマ一本が描ける大物たち。第34話で先ずは最年長の酒井忠次がどのように描かれるか注目ですね。
確かに!オスカルとアンドレみたいですね。
>>[183]  「♪ああ〜、我が名はーオスカルー、ああ〜我が名はーオスカルー♪。」(爆)
もし檻から
政次が逃げていたら
もし幼いとき
直虎と政次が
結婚していたら
どう変わってたでしょう。

政次が
城主だったら
頭も良く 思いやりのある きっと有名な武将に
なったでしょうね。


生まれ変わったら
井伊の国で
2人を
結婚させてあげたいな。
>>[184]
同じ系統の顔…。オスカルとおトワ。目元とか(笑)
柴咲次郎、罠にはめられる!

徳川のとこの近藤たちが
先制してきたとかいちゃもんつけてきて
それを鶴のせいにしている。
おいおい、ずいぶん無茶苦茶言うんだな!

でも実際はやはり近藤の家来の仕業だった模様。
本当に始末悪いな、こいつは!

牢に入れられた次郎のとこへ
徳川の阿部ちゃんがやってくる。
次郎が必死に訴えるが
徳川は土下座しながらどっかいっちゃった!
おいおい、筋通せや!

徳川は先を急ぎ井伊谷を去り
近藤が居座るみたい。
おいおい、それをいいことに好き勝手やりそうだな!

なんだか相当恨みを買ってるらしい。
まぁ鶴の頭が切れすぎるというのはあるな!

次郎のことも心配なんだが
なにやら柳楽たちが
トンネル掘って逃がす作戦らしい。
なるほど、大脱走の逆パターンだな!

にもかかわらず
一足早く鶴が次郎を助けるために身代りに。
そして逃げることできたのに残るらしい。
井伊を守るため
というより次郎のためにあらゆる屈辱を受け入れる覚悟!
なるほど!

そしてとうとう鶴が張り付けに。
次郎自らが手を下す。
互いのために
最後の最後ですら心にもないことを言い合っている。
そして鶴は逝ってしまった。
さすがにこれは切なすぎる!
カッコつけすぎだ、鶴!!!

さてさて鶴なき、この先井伊はどうなる?!
次の展開は如何に?!
http://aono-sann.hatenablog.com/entry/2017/08/26/193013
面白い考察。
時間がわからないので何ともいえませんが
なつさん、城明け渡す日に寝着姿?でしたよね(~_~;)
「亥之助を起こせ!」って政次が言っていたので夜か朝なんでしょうけど(~_~;)
[188] nikoさん メッセージありがとうございます。政次 生きていてほしかったですね。
>>[191] 朝ドラわろてんかで一生さん蘇りますね。
[192] 六甲山さん 今日 はじめてみました。結婚相手の写真に高橋さんが。明日から出演するのかな。
今日の「わろてんか」ラスト、写真の一生さんが輝くばかりに素敵で、おとわやなつに見せてあげたくなりました(T^T)
力を要れた時の殺陣がまだ体に残ってる政次を感じさせました。そして花子とアンにもゆきの字登場。
>>[197] 一生、ハマチやんの見せ場でぐんとおもしろくなってきました。BSだと花子わろてんか火野正平で火野さんがその後の濱田くんに見えます。
>>[194]

あのかっこいい立ち回りからのクールな声!!完全に政次だったねー表情(嬉しい)
>>[199]ひよっこさん

ほんに、ほんに!
思わず「政次〜(//∇//)」と、声に出してしまいました(≧∇≦)b

ログインすると、残り168件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」 更新情報

NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。