ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」コミュの第31回「虎松の首」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第31回「虎松の首」 の感想をお願いします。

▽▼↓重複参加の多いコミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓LIFE!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6241003
↓癒しコミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=890518
↓マッサン
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6188746
↓路線図が好き
http://mixi.jp/view_community.pl?id=54202
↓花燃ゆ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6175967
↓あさが来た
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6253587

放映が終わっても、
同じ部屋を共有した仲間で
コミュは続いていきます。

※今回の大河ドラマコミュ(おんな城主 直虎)、
人数・投稿ともに集まっていないので、感想トピも各週ではなく、感想総合トピにしてくれという意見が多くなってきました。
現状はかなり意見が拮抗していますので(まだ各週が僅かにリード)、
今後ともご意見メッセージにてお待ちしています。

※こちらはネタバレ禁止のトピックですので、歴史の話がしたい人は歴史トピへお願いします(*^^*)

※感想以外のコメントが入ると削除・ブロック依頼が殺到するので、ルール違反には気を付けましょう。mixiやコミュへの要望はメッセージでお願いします(あまりにルール違反が目立つ人は退場していただきます)。

コメント(84)

拾い絵です。
(無断転記スミマセン)
ホンノ、直之の弟も逞しく成長。
亥之介も。

須田直政は9月に帰還の模様。
ガンバレ!チーム井伊谷!!

× ホンノ
○ ホント

「こんな大将でもいいのか?」
の虎松のセリフも良かったな〜〜
視聴率がナンボのもんじゃい!
面白いので私は観ます!!
>>[42]

千弥さんのコメントを拝見して、そう言えば政次の甥の亥之助はこの先どうなるのだろうと気にかかりました。

政次がことを起こせば、亥之助を含む小野家全体が巻き添えになる。
なつは、これまでの言動から、進んで政次と運命を共にしたいという意思があるから仕方ないとしても、亥之助のことは一緒に地獄に連れていくわけにはいかないと思ってると思うんですよね。もしかしたら、なつのことも救いたいと。

自分一人「だけ」が地獄に落ちるにはどうすればよいか心を砕いているかと思うと、政次が孤独過ぎて切ないです。
政次 地獄へは俺がゆく。

なつさんや亥之助は連れてかないと思いますがなんなら関口様地獄へ道連れで。

BGMもクイーンで。
これ小野放さんか。
俺寂しがりなんすよ。
今回は視聴率ワースト1だったのね涙
私は今回が一番涙出たけどね泣き顔
>>[50]

先の展開を書いてしまうのは、控えられた方がよろしいかと…。
なつが政次を理解してくれているのに救われましたが
それにも増して、かしらが政次のことちゃんと見ていてくれているのが
嬉しかったです(^-^;
>>[52] 、そうですね、そこは南渓和尚の、かしらに対する説明がしっかり入っていましたからねぇ〜指でOK
前回に続いて 大河らしい展開!

でも、腑に落ちないことが。
忠義を示し続け、落ち度もない井伊を代替地も用意せずに領地召し上げ取り潰し。

文句も言わずに退去する井伊に対して さらに虎松の首を差し出せ。

大主様がご所望じゃ。って…

そらまぁ今川からしたら取り潰した家の嫡子が生きていれば後日の禍いになることはわかる。

もうちょっと首に対する大義名分?が欲しいです。

>>[55]さん 、「大主様がご所望じゃ」と言っても、何も "虎松の首"まで取らなくても”・・"は同感ですね。
でも、この処置は太守の所望と言うより、あの時の寿桂尼の遺言:井伊家はX印ですから、氏真はそれに従ったまで・・と言う事でしょうね。あの時代、「根絶やし」は当然の所業だと理解するしかないですね・・。
虎松の処刑という事では、建前は今川の武田対策として、「政次が井伊谷を治める」ことになった。今川の為に武田と戦え。徳川寄りの井伊は取り潰し。政次が悪役(あるいは悪役を演じる)なのだが。ドラマ中政次はいい人なので太守様が悪役にされているね。政次が井伊谷を治めるのに虎松は邪魔だから命を奪う、という話がないので、唐突感が有る。。。政次の役難しい役だ。。。
ともかく家康、信長を出し惜しみし過ぎの感が強い。。。。視聴率に明らか。。。。龍雲丸との疑似恋愛や。。。幼馴染政次いい人・・・・もオリジナリティで分かるのだが、、しかし。。。。。ローカルすぎやしないかな・・・・せっかくのオイシイ戦国時代なのに。。後半期待します。
>>[58]
NHKの大河ドラマというのから
離れてきていますね?
東京オリンピック
をやるくらいなので?

楽しみ方をかえていくしか
ないかと思いますが?
今川氏真は憎たらしいですが
今川松也は嫌いじゃないです(^-^;
人間味があるといいますかちょっと共感できるところもあったり…。
偉大な寿桂尼さまの孫であるコンプレックスみたいなものが伝わります。
>>[59] 戦国の偉大なキャラがもったいないないという事です。。現代劇でも楽しめればいいです。家康は今後重要になって来るのでいまはあえて絞っているとは思いますが。視聴者が待ってくれるのかと・・せっかくのキャラ龍雲丸女子にはいまいち盛り上がらなかったのかな。。。
>>[61]

私は龍雲丸めっちゃ好きです。
世間の評判はよく知らないのですが、よくぞこの架空の龍雲丸作ってくれたことよ、とでてくるたびに萌えてます。アガるってこういうこと?みたいな。

骨太大河の歴史モノ大好きな人には、アレかもしれませんけども。篤姫以来の待ってました大河を時々挟んでくれてありがたい。
>>[4]

今川での政次の謎の笑みは竹中直人の『笑いながら怒る人』に匹敵する『苦悩しながら表には笑顔を出す人』に思いました。高橋一生すげー!とテレビに近寄ってしまいました。
関口様、
虎松の首に対しては「そこまでしなくても…」と井伊を庇ってくれてましたよね。
まあ、井伊のためではなく、他の国衆の反発を買わないか…だと思ったのですが。
それに、関口様は小野は今川側だと思ってるから、政次を井伊谷に置いても大丈夫と思ってるからですよね。
大守様は、おばば様の言い付け通り、小野も信用ならん!と思わなければならないから、

虎松の首、

で、小野を試したと思うのです。
疑われていることを知っている政次としては、
ここで、思いっきり悪い顔で笑って、首を差し出せば、
少しは疑いが晴れるはず…。

政次の深慮には及ばないけど、ドラマを観た私の感想です。

政次と龍雲丸に一喜一憂して、脚本家の思うツボに自らハマりに行っています。
手のうえで踊り回っているので毎回楽しいです。
>>[64]

私もツボ組です。踊るの楽しいです!
>>[62] それはなによりです。。。。世間では、龍雲丸vs.小野政次・・・・どちらが優勢なのかな。。?まあ、おこのみですね。
>>[66]

どの男性陣もそれぞれに味わいがあり、ですね。メインは鶴鶴鶴ですが。

私の周りでは(コミュですけど)直虎はイケメンカタログとして評価が高いです。

もちろん、そこには之の字や氏真や方久が含まれますよ。小林薫ちゃんもです〜〜。
「武蔵坊弁慶」のくだり、よかったです顔(笑)
>>[65]

私もツボ組みです(^_^;
政次も龍雲丸も直之も好きですね〜♪
井伊直虎という史実では多分A4レポート用紙一枚にもならない人物を大河の主役として一年描く、という点において所々
「このエピいる?」
みたいな回もありましたが、今となって無駄な登場人物は居ないし、直虎の求心力による家臣や井伊谷の民と戦国の流れにどう対応していくのか、今は毎週ドキドキです。

>>[065]

ありがとうございます。ツボ組たくさんいらっしゃるみたいで、皆で踊れて嬉しいです。
>>[69]

完全にハゲドーですわ〜。
>若者言葉を使ってみたくて

楽しみましょう!ご一緒に!
>>[70]

ツボ組で踊りましょ〜〜!
(o^^o)
何ならどっかの民放とかインド映画ばりにみんなでエンディングダンスして欲しいですねー。

今回は「寺子屋」へのオマージュみたいだった。。。
>>[74] 弁慶が歌舞伎のふりになっている感。
>>[73]

コミュで自分の役割あると嬉しいですよね〜〜。応援してます!
信長=海老蔵。。。。。待機中。。。。! 武田と今川。武田と織田・徳川。北条と今川。。。大変な時代だ。。渦中の井伊はどうなる。。?
>>[80]

ゴテゴテと武器を身につけているところを後者のようだと見立てたのかもしれませんが、逃避行の忠臣ということなら前者のようでもありますね。

普通なら湿っぽくなるところに笑いを生むのは六佐ならでは。うまい見立てだったなあ。
ところで

ニャン渓さんはもう三代目くらいになるのでしょうかねえ

猫和尚が懐にニャン渓さんを抱いている時はもしかしてお腹が空いている時なのでしょうか?


下↓の会話

J「ニャン渓殿ならこの苦境をどう切り抜けなさる?」

ニャン渓「まずはJ殿のお考えを承りたい。」

J「我ならいっその事三河まで逃げ申す。逃げて徳川殿に助けてもらうのう。」

ニャン渓「あの三河のボンクラ殿にでござるか?」「碁の相手も居らぬあの御仁にでござるか?」

J「左様。」
「あの御仁はああ見えて我は行く行くは天下を手に入れる人物と見申した。」
「これだけはダメでござるぞ。」
「あのダルマさんみたいな御仁を頼ってはダメでござるぞ。」
「なるほど、あのボンクラ殿から数えて8代目くらいには主役を張れる人物になるかもしれぬが、今はダメじゃ。」

ニャン渓「ニヤルほど〜」
NHKの公式でこの様なものが (^_^;
にゃんけい様はネコマタになってるのかも知れませぬ。。?
柴咲次郎
今川から目つけられ続けてる!

徳政令の件で望んでないと
百姓たちが勝手に盛り上がっている。

鶴は自分のことを信じろと
そして次郎、井伊が徳政令を受け入れると宣言。

これで今川の直轄になってしまった。

すると次郎の家に
鶴がやって来て立ち退けとのこと。
おいおい、まさに借金取りだな!

井伊の皆はとりあえず隠れ家みたいなところへ。

次郎一度しか言わないが
一度聞いたら忘れてほしいらしい。
それ、普通に難しいな!

井伊は潰れたがすぐ復活させるつもりらしい。
まぁ今川裏切って徳川に付くという方法。
それから鶴も実際味方との見解。

関口としては
もうこれぐらいにしといたらと思ってるみたい。
鶴の芝居が成功してるな!

でも今川のお坊ちゃんが
井伊を徹底的に潰せとのこと。
さすがルリ子の遺書の効果絶大だな!

その後、虎松の身を隠すことに。
その際皆色々思うところがある模様。

次郎のゴツイ方の部下は
顔から失禁してるらしい。
おいおい、なんちゅう表現してんだ!
機会があったら使いたいわ!

しかし今川の坊っちゃんから
虎松の首取ってこいとの命令。

よく話が分からないが
地獄へは鶴が行くらしい。

翌日、次郎
虎松の首かどうか確認することに。
とりあえず化粧しまくりでよくは分からないらしいが
なんかそれが虎松ということで落ち着いたみたい。

まさかアルカトラズからの脱出と同じ?!
と思ったら誰かが身代りになってた模様。
切ないがこれも井伊のためなんだな!

そして鶴が井伊のとこの後釜に。

さてさて復活の火はいつ灯る?!

ログインすると、残り50件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」 更新情報

NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。