ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」コミュの第29回「女たちの挽歌」7月23日放送

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第29回「女たちの挽歌」7月23日放送 の感想をお願いします。

▽▼↓重複参加の多いコミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓LIFE!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6241003
↓癒しコミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=890518
↓マッサン
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6188746
↓路線図が好き
http://mixi.jp/view_community.pl?id=54202
↓花燃ゆ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6175967
↓あさが来た
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6253587

放映が終わっても、
同じ部屋を共有した仲間で
コミュは続いていきます。

※今回の大河ドラマコミュ(おんな城主 直虎)、
人数・投稿ともに集まっていないので、感想トピも各週ではなく、感想総合トピにしてくれという意見が多くなってきました。
現状はかなり意見が拮抗していますので(まだ各週が僅かにリード)、
今後ともご意見メッセージにてお待ちしています。

※こちらはネタバレ禁止のトピックですので、歴史の話がしたい人は歴史トピへお願いします(*^^*)

※感想以外のコメントが入ると削除・ブロック依頼が殺到するので、ルール違反には気を付けましょう。mixiやコミュへの要望はメッセージでお願いします(あまりにルール違反が目立つ人は退場していただきます)。

コメント(56)

生首写真じゃアレなので、美しい写真と花言葉を。
ちょっと光っちゃってゴメンなさい。
勇ましい太守様を。
今は絶体絶命の大ピンチですが、
この先は意外と人生エンジョイできる方なので、とりあえず
ファイトーー!!

(ヒストリアでやってましたけど関ヶ原の戦いの時に旅行行ったりしてましたw 享年77歳 )

柴咲次郎
阿部サダヲからの答えは
一応考えてくれるらしい。

そんな中ルリ子にとうとうお迎えが。

その後三河ではやや揉めたらしく
阿部サダヲ的には
次郎の提案の上杉と組む話も悪くないが
このタイミングで武田からお誘いがきたらしく
そっちの方と組むらしい。

次郎としては徳川に乗っかる意思を示すが
今川助けたいのが明白だから
しのを人質に出せという流れ。

まぁ次郎が余計な手紙書くから
こういうことになったわけで
しのがブチ切れるかと思いきや
わりと聞き分けがよく
詫びを入れられても変わりはしないと受け入れる。
当時のヒステリーが懐かしくもあるな!

そしてしのが虎松の成長のためだろう
やや焚き付けると虎松が奮起する。
相手はしのの顔知らないわけだし
光浦を人質にしちゃおうとの案。
光浦も嫁に行きたいからわりと前向き。
いやいやバレたらさすがにマズイからと断念。

虎松にとってはこの現実はかなり酷でだだをこねるが
しのは虎松のためであると説得し
その日までは毎晩一緒に寝るらしい。

そしてしのはついに出立。
それに対しさらに交換条件
徳川が攻めてきたら城はやるけど
その後加勢しないとのこと。
つまり欲張らないから誰も犠牲にしたくないらしい。

そして今川と武田はもう戦は避けられない状況に
ルリ子が仕掛けた罠が動き始めたらしい。

さてさて潰されざる者の展開は如何に?!
>>[7]

いろんな視点があっておもろいね〜

前回「真田丸」では武田といえば神であり正義だったのに今回の大河では完全に黒幕wwwwwwwww
だるま信玄入道好きだわ〜w
>>[12]

そうそう井伊の赤備えも真田の赤備えも全てこの山県から始まった!!
なのに赤が似合わない黒いネズミみたいな役者wwwwwwwww
>>[18]

けどこの頃はまじでこんなふうに切羽詰まってたんかな
結構激動の人生!
♪チャッチャチャーーーーーーーーー!!!!
「信長の野望」や「攻殻機動隊」でおなじみの菅野よう子渾身のOPテーマ!!!!

いろんなドラマ見ててもやっぱりこの何回聴いても壮大かつ心地いいOPテーマ聴くとやっぱ大河ドラマがドラマの頂点であり王道!って実感する表情(嬉しい)

寺田心相変わらず天才!!!!!!

なにこの子!!!!!

泣くときが演技じゃなくマジ泣きだし!!!!

んで演技なのかしらんけどめっちゃかわいくて赤ちゃんみたいだから正直3〜4歳かと思ってしまうw
けどセリフはきちんと覚えてしっかりしゃべるしもう9歳なんだな〜

声がはっきりいって女の子よりかわいい!!w

んでしのの前で泣きながら叫んだときはそのへんのベテラン大人役者より演技うまかったぞ!!!

かつての「天地人」の子役 加藤清史郎を超えるぐらいの天才子役だわ!!!

最後しのが嫁ぐときに虎松の笛の音が聴こえるとか泣かせる演出してくれる顔(嬉し涙)

脚本もいいし演出もいいな〜 朝ドラひよっこと同じクオリティだね表情(嬉しい)

てか「真田丸」と同じぐらい神大河だと思う表情(嬉しい)

まさかの首ゴロンには驚いた!!!

最近のテレビってグロシーン控えめにしたりカットしたりやたら制限がうるさいわりには 普通に生首ゴロリのシーンがあるとはwwwwwwwww

NHKというかテレビってわけわからんなw

とにかく今回は悪役なだるま信玄入道最高!!w

そしていよいよ立ち上がる氏真!!!

かつてこれほど今川がかっこいい大河があっただろうか!!!!
>>[12]
武士(表)なのに、賊(裏:龍雲党)より格段に柄(がら)が悪い。
“赤備え”は山県昌景からだったんですね。
武田信玄に、人生すらささげた山県の忠臣ぶり。
・・・見かけは確かに悪いけど。笑。・・・
・・・信玄と昌景の間にも、確かな物語があったそうです。・・・
※確か、山県の名は信玄が与えたんですよね☆ミ
昔はともかく今のしの様なら。たしかに。そして昔あれほどめんどくさい女だったからこそ、いざとなったらはらがくくれる今のしのがある。で殿の命令で嫁ぐのじゃと虎松に。虎松にも殿にも課題を与えてくる。
幼子残して嫁にいくしの。虎松の味方を作るために母は行くのじゃ。家康の母お大の方を思わせます。男も女も父も母も親も子も戦てたんですよね。
天地人もですが昼見た風林火山の虎王丸の子供店長に重なって、金八先生の北先生のオブ兵部に阿呆なのですかといいそうに思えちゃいます。
風林火山で武田や今川の流れ復習。伝七でバイジャクさんマツケンさんに加えて博太郎さんも。意図的とも見える並びたのしんでます。つづく
>>[21]ひよっこさん

ホント、自分が調略で首斬らせた生首 小脇に抱えてニヤニヤしながら今川館を出て行く鬼畜ぶりが怖かったです(^_^:

あ、でも「風林火山」では、真田丸の信尹叔父がイケメン山県を演技でおられていたのを知ってビックリ!!
もう信玄公がコレにしか見えないw w w

真田昌幸の敬愛する御屋形様ですもんね、コレくらい黒くないと。
この信玄公をみると昌幸や信尹など真田家の調略の巧みさ加減がわかる。

ぶっちゃけ昨年は春日殿調略での磔シーンで視聴断念しようかと思った位、大河初心者でした、、涙
今川の苦悩を肴に鮎モリモリ食べちゃう信玄公、流石ッス!!
>>[25]

風林火山では真田丸の信尹叔父が山県を演じられていたようで、そちらは見栄えがさぞかし良かったでしょうね(^-^)
「後の山県昌景」って書いてありした。

とはいえコレで武田の赤備えのが井伊まで繋がる。
歴史って面白い。
昨年 、内記と幸村が『あちらにも赤備えがおりますな。』『きっと様々な物語があったのであろう。一度聞いてみたいものだ』のシーンがありましたが、赤備えはやはり武田譲りという事ですね !

さて井伊の赤鬼になるまで虎松、頑張れ!!
女たちの挽歌、
男ではなくシノとか直虎とか女たちの活躍。女たちの番か!
>>[22]ひよっこさん

うーん、ヒストリアみてた限りではお嫁さんの春に助けられて一時期 北条に逃げて その後 徳川方に逃げて、余りに無力なので戦力外通知受けてw 京都辺りを歌を書いて回ってたけど。

寿桂尼様 亡き後は心細かったでしょうね。
でもデスノートに今後の申し送り書いてあったからなんとかなったのかな?
今回は先週と2回分、感想です。

・16日 浅丘ルリ子さんは、若かったら寿桂尼を主人公にしたドラマをやりたかったそうですが、その要望に応えたかのような回でした。今回の大河は、半分近くは今川が主人公みたいなものだから、このような回はあってしかるべし、と思いましたが、思いのほか見ごたえがあって良かったと思いました。ストーリーは駆け足で進行してしまいましたが、死を覚悟した寿桂尼が奮闘しなければいけないあたり、今川家の現状がよく表現されていました。

寿桂尼はゾンビか!と思ったら、武田信玄も似たようなこと言ってましたね(笑)。

・23日
前回もそうだったんですけど、いつから政次って、直虎の全幅の信頼を得るようになったんだろう??
もう、今川目付の隠れ蓑なんか、とっくにかぶってないですからね。
次回、またはその次の回が、「おんな城主直虎」の実質的なクライマックスになるような予感がしています。
母と子の別れ話は悲しく辛いですねたらーっ(汗)『安寿と厨子王』の話しを思い出します。家康も同様の経験をしていますね。井伊の家を味方に付ける為だったのでしょうか?

いよいよ今川と決別して徳川を選ぶ時が来たのでしょう。この時代は中小が生き残る為に非常の決断をしなければならない直虎も断腸の思いだったと考えたいですね。
>>[31]

今後氏真どう描かれるか楽しみだね〜
ヒストリアの氏真は一般に伝わる氏真だったね 元々あーいうイメージなのにこの大河の氏真はラスボスみたいな迫力でかっこいい表情(嬉しい)
とにかく今川の大河が見てみたい!と思わせる大河だよね〜
>>[33]

「この時代は中小が生き残る為に非常の決断をしなければならない」

ですよね。。。
昨年は 昌幸は 紙縒りくじ引きで
息子2人に引かせてましたが(^_^:
でも昌幸の行くとこ行くとこ全部 滅びたりして昌幸の

【さっぱりわからん!!】

が今年になって見に染みて事の重大さが理解できました。

この先益々ヤバイですよね。。。
三方ヶ原の戦いとかもあるし。
小県ってどこのロケーションも本当にキツイ。

ところで今のところ謙信公は名前だけですね。
残念><


なんだか私ばかり連投スミマセン、、、。

しのは
「徳川に嫁ぐ事をうまく使え」
と直虎に言った。

政次は
「こちらから仕掛ける、とか。」
と直虎に言っていた。

以下勝手な妄想

政次は井伊を守る為の礎となるって事だよね、、、、
どんな脚本かはわからないけど、、、、
Xデーの放送日がいつかはチラと情報を得ました。
(勿論 書きません)
政次、、、、、。

史実みたいな極悪人みたくはならないと信じたい。
最近は直虎とも囲碁コミュニケーションが上手く出来ているし。

虎松は父が直虎で母が六左なんだな、って事はよくわかったw

そういや昨年も真夏は決戦だったっけ、、、。




戦国の群雄割拠。。。。寿桂尼の死で雪崩を打ったように動き出しそうだ。。。。勢力バランスが動くとき次の手が繰り出される・・・・・しのの婚礼で徳川に接近する直虎。。。。今川と武田の決裂は一帯を争いに巻き込みそうだ。。。。。生首には驚いた。。。(@_@;) 
サブタイトル 女たちの挽歌

元ネタは同然これ、
男たちの挽歌でしょ!?
https://youtu.be/j0Y8u0QGrZk

西部警察バリのド派手アクションを香港で作ってみたら、今度はハリウッドがインスパイアされてマトリックスが産まれたっていう。

ガンアクションの映画だから合戦シーンがあるのかとちょっとだけ期待したけど、出てきたのは
ゴロンと転がる生首でしたとさ!(笑)
先週のシーンでもありましたが、背後の掛け軸をあの様に切ってしまう氏真の剣の腕前は
さすが塚原卜伝の弟子と言うべきでしょうかexclamation ×2

そして、しのの再婚話は個人的に想像した流れと違っていましたが、これもアリだなと感じました。
しのの姿は直虎以上に精神的成長が伺えてしまう程で、これからも井伊家には必要な女性だと
感じてしまいましたね。

直虎と政次の関係は安定し、前向きな姿が安心感を与えてくれます。
この関係が続くと良いなぁ ほっとした顔
>>[38]さん

男たちの挽歌は俺の人生ベスト映画のひとつです!!!
特に第1作第2作はめっちゃ泣ける泣き顔

香港ノワールの金字塔で「レッドクリフ」や「フェイスオフ」でおなじみのジョンウー監督の香港出世作!!!

おなじみのスローな銃撃戦や実弾まで使った凄まじいアクションシーンは30年たった今見ても凄い!!!!
https://youtu.be/rxUsyaKGoT8

「挽歌」の意味は「死者をいたむ詩歌」って意味なんよね〜

今回寿桂尼しか亡くなってないし

今回のタイトルは「女たちの戦い」でよかったと思う表情(嬉しい)

なんでいちいちタイトルをなにかと一緒にしようとするんかなぁダッシュ(走り出す様)
>>[35]

この大河信長は出たけど武田信玄だけは絶対出ないと思ってたから信玄出ただけでも相当満足w
謙信出たら凄すぎw誰が演じるんだろうな〜

そういやまだ秀吉が出てこないね!秀吉は絶対出るはず!ワクワク表情(嬉しい)
氏真「もはや、戦うしかあるまい。」

戦で決める事が、「決戦。」

武田信玄vs今川氏真。

決戦を、しっかり描いて欲しい。

しかし、脚本家は、ポア(粛清)大好き。

脚本家は、生首を出してポア(粛清)。

粛清より決戦を。
>>[42]

生ぬるい昨今の大河であの生首は正直よかった

これぞ戦国時代っしょ!!
「母は虎松にたくさん味方を作ってやりたいのです。たくさん、たくさん。」という、しのの言葉に、涙、涙でした泣き顔

しのの本心は、虎松も言ったとおり「一番大切な虎松と離れたくないはず」であることは明らかだけど、母子の絆よりも、家の事情を優先しなければならない時代。

その運命にただ流されるのではなく、「父上(直親)の遺志を母が引き継ぐのです」「嫁いで子が出来ればあなたの兄弟が増えます」と、自分なりの意味を見いだし、さらに「私をうまく使ってください」と交渉の材料となることまで提案し、しぶとく、逆境に屈しない戦国女性のたくましさを見せてもらった気がします。

別れの悲しい涙のシーンだけでなく、直虎が頭を下げて謝ろうとするのをピシャっと手の平で制するコミカルなシーンや、龍潭寺の庭に願いを込めた木をひっそりと植える穏やかな表情など、しのの魅力が強く印象に残った回でしたぴかぴか(新しい)

それから、、、久々に傑山さんの二の腕が拝めたのと、久々に直虎の美しい読経るんるんが聴けたのも、嬉しかったです。柴咲さんの歌い回しが本当に素敵。


次回も、今回のように血生臭いシーンがあるのでしょうか。「寿桂尼が最後に仕掛けた罠が動き始めた」というナレーションに、嫌な予感しかしませんバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
23日

ウチの夫は大河好きなのですがこの直虎は「本当に有ったかどうだか分からない伏線の話ばかり、現代ドラマみたいで見る気が失せた」と離れてしまいました。

今回の話も私だけ観て「これから史実も交えて動きだしそうだよ」と教えておきましたが、果たしてまた見始めるんだかどうだか。

しょうがないじゃない余り資料が残ってなくて情報が少ない人物(女かも怪しい)だと作るしか、と言ってみたんですけどね。
メリハリがあって面白いと思うんだけどなぁ。
>>[45]

この大河は、朝ドラ五本分みたいな感じで、従来の大河な歴史モノを欲する人には、未満感が大きいのだろうなと思います。

わたしは、わたしは、篤姫以来の、でかした!待ってました!感で幸せです。ダウントン終わって、直虎頼みな人もいるのでは?わたしですが。
>>[45]

ちょっと龍雲丸の創作のエピソードが長すぎたよね

前回のダルマ武田信玄と寿桂尼の重厚な会話シーンは往年の大河ファンも大喜びだったと思うよ

旦那さんはあの武田信玄見たのかな?

もうちょっと早く登場してほしかったね〜

龍雲丸たちの話はよく出来てておもろかったけどあまりにも作り話っぽくて戦国時代や大河ドラマってことを忘れちゃうほどだったもんな〜
>>[47]ひよっこさん

>前回のダルマ武田信玄と寿桂尼の重厚な会話シーンは往年の大河ファンも大喜びだったと思うよ

寿桂尼が、信玄の父・信虎の話題を出したじゃないですか。
あれはシビレましたな〜。彼女の交渉上手なところがよくわかる、大変良い場面だったと思います。

*晴信(信玄)が父・信虎を追放した後、今川家はしばらく信虎を庇護していたので、寿桂尼はそのことを暗に持ち出して、信玄に揺さぶりをかけていたのであります。だから信玄は、ちょっと動揺した表情を見せてましたよね。

龍雲丸は私もほぼ同意で、ちょっと前面に出し過ぎた嫌いがあります。

創作人物はストーリーを円滑にまわす役割を持たされますが(大抵は忍者の場合が多いです)、それが主役を喰っちゃいけません。
>>[48]

まさにそのとおりです

けどイケメン龍雲丸のおかげで大河普段見ない知人も見てたようで、視聴率には貢献してたようです表情(嬉しい)

その分ふみさんの旦那さんみたいに大河離れしてる方がいるんじゃ意味ないけどねあせあせ

しかしまぁ前回は寿桂尼の大河を魅せてもらった!
ってほど重厚な出来でした表情(嬉しい)
しの様、虎松に沢山、兄弟を作ってやりたい…とおっしゃっていましたが、虎松自身、ようやく授かった息子だったのだから、再婚先での妊活、けっこう大変かと思われます涙
しのの決断。。。。思い出すのは源義朝。。。頼朝の腹違いの弟義経らが兄を助けた。。。しのが自らの腹で虎松の弟を沢山作って援護させるという構想はスゴイ。。。。生殖は、政治的・軍事的戦略だ・・・・!
>>[3]
この前、NHKの古館さんが司会の日本人の名字についての番組で、藤原から加藤、佐藤、江藤に派生した由来や歴史などやっていたのですが、古来より日本人は藤の花についてとても縁起が良くて大切にしている花みたいですね。

うちは亡くなった祖父が物凄く藤の花が好きだったので、彼が亡くなった頃に私のお腹に宿った次男に『藤』という漢字を名前につけたのですが、そんな意味もあるのだとなんだか嬉しくなり、横からコメントしてしまいましたf(^_^;スミマセン(汗)

わたしも、長男がちょうど今、虎松ぎみと同じくらいの年頃なので、母親としてめちゃめちゃ感情移入して号泣してしまい、息子にヨシヨシと慰められてしまいました(i_i)\(^_^)(笑)
>>[52]
虎松を演じる寺田心くん、可愛い声なので幼く見えて勘違いしそうになりますが、確か現在9歳でしたね。今は実年齢くらいの虎松でしょうか?
あんな可愛い子が息子で「ははうえ!」って泣かれたら、切なくなってしまいますね。それを思うと、しの様、ホントに将来の殿の母上として、立派で賢く、強くなられましたよね。

虎松、あと5年弱くらいで元服かな?微妙な年頃ですよね。

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」 更新情報

NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。