ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドロップキックマーフィーズLoveコミュの今、声高々に!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もともと、PUNKロックとは、なんなのでしょう?
僕が始めてPUNKと言う言葉を耳にしたきっかけは、ピストルズ
でした、攻撃的、抽象的など人によって見解は、さまざまです。
しかし、自分が思うに俺のなかでPUNKは、衝動だとおもいます!
世界に目を向ける。それも良し、身近なものに目をむける。それも
良し!今日堀江社長がつぶやいた一言、行き急いだのかも・・・・
とっても印象深い言葉です。俺は、自分を押し殺してまで
媚を売って生きて行きたくない!
いろいろな事情があるにせよ、いいたい事をバシッといって行きたい!皆さん!今、あなたが声高々に叫びたいことありますか!?
よろしく!

コメント(3)

確かに、もういろんなものがパンクと呼ばれてる時代ですよね。これ、パンク?って思うものがいくらでもあって。
だから、パンクという音楽のジャンルなんて、僕はあまり気にしてません。「パンク」と感じるその基準は、一人ひとりの中にあって大切にされればいいものだと思うので。

僕にとってパンクというのは、とくちゃんさんがおっしゃるように衝動だったり、クラッシュのようにアティテュードだったり、抽象的なもので、それは自分だけの感覚だし、なかなか多くの人に理解されるわけではない。だから攻撃的とか反抗とかマイノリティだとかいうイメージがくっつけられる。(まぁそういう気性の人たちのことを指すのかもしれないですけど)
僕はそういうイメージに惹かれてパンクロックと呼ばれるものを聞き始め、たまたま歪んだギターの音に惹かれ・・・
まぁ、やっぱりいわゆる“PUNKROCK"に惹かれてしまうわけなんですけどね。「パンクだ」と感じるものは、“PUNKROCK”というジャンル以外にはそうそうないのも事実ですね・・・

でも、少なくとも心の中では、「パンク」とは本当の意味で自由に、“MY WAY”を行くことだと思います。外見とか、攻撃的とかそういうイメージだけではなくて。
俺が今声高々に言いたいのはそういうことっすね。自分の力で、やりたいことをやるために生きていく。自分がカッコいいと思うことを求め続けていく。それがパンクなんです。
>アートマンさん
「パンク」とは本当の意味で自由に、“MY WAY”を行くことだ
この言葉、響きました!
最近、音楽のジャンルとしてのPUNK、ライフスタイルでのPUNK
そういったぐあいに、PUNKとは、
個人の感受性のもとに確立されるんだなー。なんて考えてまして
今回のトピ作成へと至ったわけです。
意見ありがとう!!(●^▽^●)

>チングさん
いやーむずかしいテーマっすよ。
俺からすれば、スレイヤーを光速で聞く!そんなチングさんも
PUNKだとおもいます!(●^▽^●)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドロップキックマーフィーズLove 更新情報

ドロップキックマーフィーズLoveのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング