ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

撮鉄Part2(鉄道/写真)コミュの撮ったら貼る2021年編Vol1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
撮影ルール、マナーを守ってどんどん貼って下さい!!

コメント(74)

>>[27]

この春 乗車した臨時快速列車「お座敷青梅奥多摩号」。車両はお座席列車485系「華」編成。

カメラ1枚目;奥多摩にて最後尾6号車
カメラ2枚目;同駅にてこの時乗車した4号車
カメラ3枚目(上);4号車内客室内
同(左下);4号車内サロン室
同(右下);3号車デッキ
新京成電鉄
N800形 N858F 6両編成

新京成電鉄 新津田沼駅にて

05月06日木曜日撮影
2021.5.4 素晴らしい天候の中、大糸線にて。
本日、東京駅にて撮影しました。

923系3000番代
T5編成
でした。
>>[35]

同じくこの春乗車したE6系やまびこ号グリーン車乗車時の写真です。この時は大宮から郡山まで乗車。
カメラ1枚目;郡山停車中
カメラ2枚目;大宮停車中
カメラ3枚目;グリーン車客室内
>>[40]

この同じ日に人生初グランクラスの乗車。E5系やまびこ号(アテンダントサービスなし)で郡山から大宮まで乗車

カメラ1・2枚目;郡山停車中
カメラ3枚目;郡山発車時の車内
いつもは東京周辺で撮ってるひたち
この時ばかりは仙台から!
このあと念願の仙台から品川まで全区間乗車!
なかなかに乗り応えがありました。
車窓からも、この列車を取ってる人が、集まってる様な事はなくとも
ポツポツと広範囲で見られました。
仙台乗り入れが復活したひたちへの関心が続いている事は嬉しく思いますね。
車窓から、上野始発の仙台行ひたち。
いわきより北の、特急本数の少ないエリアでの、お仲間との顔合わせの場。
新京成電鉄
8800形 8816F編成
6両編成

2021年マリーンズ号

くぬぎ山車両基地所属

本日の運用
505列車で出区で504列車で入区
撮影の時は『112列車』

更新車両
フルSiC適用VVVFインバータ装置
行先表示がフルカラーLED
側面、妻面の壁、天井の各化粧板交換および床材
シート生地の張替え
大型袖仕切りの新設
吊革・カーテンの交換
車内案内表示器の交換
『液晶ディスプレイ化』
照明機器の交換
『LED化』
パンタグラフ
シングルアーム式
大垣車輌区に213系が入庫してました。
エンジンを吹かし乙女坂駅に向かうDD403
期間限定のHM装着して快走するハイモ330-703

木知原―織部間
>>[41]

平日のみ1本だけの中央線下り豊田始発高尾行E233系
>>[49]

先日東京2020開会式前日 、新快速223系のAシートに乗車整理券(一律500円)利用で野洲〜姫路間乗車(野洲19:28発 3529A)。

一昨年の導入当初、先々導入拡大を見込んで敦賀〜播州赤穂間の乗車を計画するも断念 嫌 ほぼ頓挫。ってワケでその計画はあきらめ、(今のうちにというのも難だが)野洲〜姫路間で妥協のうえ、今回の乗車に至った。

なお乗車記の詳細は写真の多いアメブロで公開バッド(下向き矢印)
https://ameblo.jp/hfp-g/entry-12688437373.html
昨日 夜勤明け後のウォーキング中に丈六道陸橋からの撮影。

養老鉄道 OCTラッピング車 D01編成。
>>[50]

中央西線大雨による一部区間不通により運休となった特急しなの号の救済代走臨時快速。

カメラ1・2枚目;しなの3号の代走、臨時快速長野行
カメラ3枚目;同6号の代走、激レアな「快速塩尻」のアナログ行先表示
2021年08月22日日曜日
E491系3両
JR東日本水戸支社勝田車両センター所属
勝田車【水カツ】
検測車
試9773M
幕張→誉田
試9774M
誉田→東京
試9775M
東京→西船橋
試9776M
西船橋→東京
試9777M
東京→姉ヶ崎
試9778M
姉ヶ崎→幕張
>>[53]

西武特急ラビュー、ちちぶ35号(撮影駅はいずれも池袋)
2021年9月20日月曜日
寝台特急
サンライズ瀬戸
サンライズ出雲
令和3年10月9日土曜日

E655系
ハイグレード車両なごみ【和】

JR東日本東京支社尾久車両センター所属

東オク

5両編成

びゅうトラベルサービス
ハイグレード車両『なごみ【和】』で行く!懐かしの【国鉄形観光急行】と【直江津D51レールパーク】

種別
団体臨時

行き先
新宿発長野行き

列車番号
9023M

新宿08時27分入線 6番線
新宿08時33分発車 6番線

八王子09時09分-10分

甲斐大和10時10分-19分

甲府10時40分-41分

茅野11時28分-35分

岡谷11時48分-12時13分

塩尻12時21分-31分

松本12時42分-58分

坂北13時19分-36分

長野14時12分着
大阪メトロ堺筋線恵美須町にいた、阪急京都線用コウペンちゃん号!
令和3年10 月16日日曜日

埼玉県 秩父鉄道

SL C58-363
SLパレオエクスプレス

列車番号
5001レ
熊谷駅→三峰口駅
列車番号
5002レ
三峰口駅→熊谷駅
令和3年11月3日水曜日

E655系
ハイグレード車両なごみ【和】

JR東日本東京支社尾久車両センター所属

東オク

5両編成

種別
団体臨時

行き先
上野発越後湯沢行き

列車番号
9031M

上野07時50分入線15番線ホーム
上野08時03分発車15番線ホーム

大宮08時28分ー08時29分

高崎09時49分ー09時50分

水上10時50分ー10時53分

越後湯沢11時18分着
>>[57]

E353系あずさ号グリーン車に初乗車(下り八王子〜松本間)

カメラ1枚目;八王子到着時
カメラ2枚目;八王子発車時点のグリーン車内。パッと見半分以下の4割程度
カメラ3枚目;終点松本到着後

<個人的感想>
グリーン座席の詳細は他のサイトに譲るとして、(簡単に)普通車と違う点は座席のピッチ、フットレストの有無、車内空間ぐらいか。 グリーン車に定番の読書灯はなく、 おしぼり配布といったソフト面のサービスもない。スマホ充電用のコンセントは普通車にもあるし、まぁ普通車に少し毛が生えた程度と言ったところで差額のグリーン料金に見合うかどうかと言えばちょっと首をかしげてしまう。勿論同車両グリーン車そのものは過去の車両とは比べものとならないくらい立派な設備なのだが、それ以上に普通車が良くなり過ぎてグリーン車との相対的価値が小さくなっている面は否めない。来春よりJR東においてグリーン料金の値上げが実施されるとあって以後の動向が気になるところ
旧谷汲駅のモ514の塗装工事が終わり姿を表しました。
一年ぶりの再訪で ようやく撮れた「びわこ号」ラッピング車。

京阪 石山坂本線 京阪三井寺駅
令和3年11月27日土曜日
JR東日本 磐越西線

SL 貴婦人号
SL C57-180号機
SLばんえつ物語 

新潟県・新津
福島県・会津若松
を結ぶSL

SLばんえつ物語に乗車しました。
東葉高速鉄道の2000系、11年ぶりに乗りましたわ〜!(笑)

ログインすると、残り42件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

撮鉄Part2(鉄道/写真) 更新情報

撮鉄Part2(鉄道/写真)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング