ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DESIGN NEWSコミュの【展覧会】DESIGN for LEFTY

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.setagaya-ac.or.jp/ldc/modules/events/event_detail.php?id=288


デザイン/ものづくり

会期:2010年7月1日(木)〜2010年7月14日(水)
時間:11時〜19時
会場:生活工房
※会期中無休・入場無料
あなたは本当に右利きですか?

右を見ても左を見ても、現代はまさに右利き社会。
礼儀作法では「左は行儀が悪い」と言われ、日常生活では「不器用」の烙印を押されたりと何かと損をする左利き。右利き用製品に囲まれた左利きの人々は、日常のなにげない動作にストレスを感じる「もっとも身近なマイノリティ」かもしれません。

また、年齢・性別・身体的特徴に関わりなく、誰にでも使いやすい道具や社会環境を生み出そうというユニバーサルデザインのコンセプトには、左利きにも使いやすくあるべきだという考えが含まれていると言えます。

右利きでも左利きでも使えるように、そして小さな子どもや高齢者にも使いやすいように、デザインで解決することが出来ないものでしょうか。

「DESIGN for LEFTY」展では、若手デザイン集団delibab(デーリバーブ)とともに、利き手をとりまく疑問点を洗い出し、デザインによる解決策を探ります。
本展を通して、左利きの人は自分自身を、右利きの人は周囲の左利きの人への理解を高めるきっかけを本当の「利き手」でつかんでください。


[展示構成]
■PROLOGUE(3階ギャラリー)
左利きの人々が日頃ストレスを感じている「自動改札機を通過する」「ロッカーを開け閉めする」といった代表的な場面をグラフィカルに展示。利き手に関するわかりやすく展開します。

■STORY(4階ワークショップルーム)
利き手体験を通して、本当の利き手を確認します。
●Chapter1「あなたは本当に右利きですか?」
右利きの人でも、全ての動作を右手で行なうわけではありません。利き手診断テストで、自分の本当の利き手は左右どちらなのか見当をつけます。 
●Chapter2「右手も左手も使ってみる」
日常のさまざまな動作を実際に行ない、右利き用製品を左手で使用するストレスを体験してみましょう。また、どちらの手が使いやすいでしょうか?
●Chapter3「利き手について知識を深める」
利き手についてどのくらい知っていますか?ここでは文献や書物などから、利き手にまつわる事柄を視覚的に紹介します。
●Chapter4「デザインの可能性を感じる」
delibab が考える左利きを考慮したデザインのプロトタイプを発表、展示します。

■EPILOGUE
利き手診断テスト結果と実際にいろいろな動作を試してみた感想とを合わせて、ご自分の利き手を示すカードをボードに貼りましょう。

■EXTRA
展示期間中、左利き用の文房具やキッチン用品を販売する左利きグッズショップを開店します。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DESIGN NEWS 更新情報

DESIGN NEWSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング