ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MLB実況スタジオコミュの5/30LADvsCHC@リグレーフィールド

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日はNLの強豪チーム同士の対戦、ドジャースとカブスの対戦をお伝えします。
メジャー最高勝率を誇り、地区首位をひた走るカブスと地区ライバルのジャイアンツに徐々にゲーム差をつけられてきているドジャースの対戦、どちらが勝利するのでしょうか

コメント(66)

3回裏

2番ジェイソン・ヘイワード

1-2から低めのカーブを空振り三振。

3番クリス・ブライアント
初球を打ってシフトで狭まった二遊間をゴロで抜けるレフト前へのシングル。

無死1塁
4番アンソニー・リゾー

0-1から引っ張って強い当たりのファーストゴロ、1Bゴンザレスが何とか止めて、1塁踏んでリゾーはアウト。
ブライアントは2塁へ。

2死2塁。

5番ホルヘ・ソレア
キューバ出身の24歳。
パワーの潜在能力はあるものの、まだまだ粗削り。
三振率は25.6%。
一方で四球率はここまで11.3%と前年の7.9%からアップしています。

フルカウントから選んで四球。
2死1,2塁

6番アディソン・ラッセル

2-2から内角低めの90マイルのツーシームを打っていい当たりもショートライナー。

両チームまだ得点ありません。

ここまでウッドは59球。

4回表

3番ジャスティン・ターナー
0-2から打ち上げてファーストへのファウルフライ。

4番エイドリアン・ゴンザレス
ゴールドグラブ賞4度の攻守兼備の1B。
ここ7試合は打率.367と好調です。

1-2から高めの91マイルのフォーシーム、釣り球を振らせて空振り三振。

5番ジョク・ピーダーソン
1-1から打ってショートゴロ。

トラビス・ウッド、2イニング投げて20球。
4回裏

7番ハビアー・バイエズ
1-1から内角低めのカッターを打ち上げてレフトフライ。

8番デビッド・ロス
控え捕手ですが、フレーミングに定評がありジョン・レスターは登板試合では彼を専属捕手として指名しています。
39歳の今季限りでの引退を示唆しているようです。

フルカウントから低めの球を選んで四球。
1死1塁。

9番トラビス・ウッド
初球を打ち上げてセンター前へ上がったフライ、CFピーダーソンが捕球するというジェスチャーもRFプイーグが横から出てきて捕球。
交錯して落球する可能性もあるだけにちょっと危なっかしいプレー。

2死1塁

1番ベン・ゾブリスト

2球目にロスが意表を突いて盗塁を試みるも失敗してスリーアウト。

アレックス・ウッド、ここまで71球。
5回表
6番ヤズマニ・グランダル

1-1から89マイルのフォーシーム打ってショートゴロ。

7番ヤシエル・プイーグ
0-1から内角のカッターを引っ張って3塁線寄りのゴロ、3Bブライアントがスライディングでおさえて1塁へのロングスロー。
サードゴロ。

8番カール・クロフォード
0-2からカッターを打ってキャッチャーゴロ。

両チームまだ得点ありません。
5回裏

1番ベン・ゾブリスト
昨年はシーズン途中にロイヤルズに移籍しワールドチャンピオンを経験。
毎年コンスタントに出塁率.350をマークするスイッチヒッターです。

0-2からの4球目、91マイルのツーシームを逆方向へ、ライト前にライナーで打ち返すシングル。
RFプイーグが打球を後ろに逸らし、打ったゾブリストは3塁へ。
記録はシングルとRFプイーグのエラー。

無死3塁。


2番ジェイソン・ヘイワード
1-2からカーブを打って弱い当たりのファーストゴロ、1Bゴンザレスが前進して捕球するもホームにも1塁にも投げられず内野安打。
ゾブリストが得点。

LAD0-1CHC、無死1塁

3番クリス・ブライアント
チェンジアップを空振り、3球三振。

4番アンソニー・リゾー
初球のカーブを引っ張ってライナーでライトに打ち返すダブル、ヘイワードが長駆ホームイン。

LAD0-2CHC、1死2塁。

5番ホルヘ・ソレア
初球のチェンジアップを打って三遊間へのゴロ、3Bターナーが飛びついて1塁送球、サードゴロ。
リゾーは3塁へ。

2死3塁

6番アディソン・ラッセル
空振り三振。

ヘイワードの内野安打とリゾーのダブルでカブスがこの回2点を先制しました。

http://mlb.mlb.com/r/video?content_id=756704983

http://mlb.mlb.com/r/video?content_id=756713783

LAD0-2CHC
6回表

9番アレックス・ウッドに代打エンリケ(キケ)・ヘルナンデス

フルカウントからの7球目、88マイルのフォーシームを打ち上げてライトフライ。
1番チェイス・アトリー
0-1から打ち上げてセンターフライ。

2番コーリー・シーガー
今季の新人王候補の22歳は前評判通りの打力を見せてここまで8HRをマーク。
細身の体ながら強い打球を放つ打撃にはセンスを感じさせます。

1-2からの6球目、外角低めのワンバウンドのスライダーを空振り三振。

トラビス・ウッド、スクランブル登板ながら4イニングをパーフェクトに抑えています。

LAD0-2CHC
6回裏
ドジャースは右のサイドハンド、ルイス・コールマンをマウンドに送ります。
7番ハビアー・バイエズ
1-0から91マイルのフォーシームを打ってショートゴロ。
8番デビッド・ロス

今日はここまで2出塁と8番打者としては上々の働きを見せています。

フルカウントから90マイルのフォーシームを打ってセンターへのライナー、CFピーダーソンが前進してスライディングキャッチ。
9番トラビス・ウッドに代打マット・シーザー

控え外野手、48打席ながらここまでOPSは.941をマーク。
2-2からセーフティバントを試みるもファウルになり3バント失敗で三振。

LAD0-2CHC
7回表

カブスは右のジャスティン・グリムをマウンドに送ります。
代打で出たシーザーはLFに入り、グリムは5番のソレアに代わる形となります。
3番ジャスティン・ターナー
0-1からカーブを打ってショートライナー。

4番エイドリアン・ゴンザレス
2-2からワンバウンドのカーブを空振り三振。


5番ジョク・ピーダーソン
四球か三振か長打かというアダム・ダン型の打者になりそうな感じですが、CFを守れる守備力とスピードをどう活かしていくかも今後のキャリアのキーになりそうな選手ですね。

2-2からカーブを打ってファーストゴロ。

LAD0-2CHC
7回裏
ドジャースは右のケイシー・フィーンをマウンドに送ります。
1番ベン・ゾブリスト
昨年は守備力の低下が見られ毎年コンスタントに5.0以上を記録していたfWARは2.1にとどまりましたが、打撃好調の今季は既に2.9をマークしています。

フルカウントから打ってセンターフライ。


2番ジェイソン・ヘイワード

1-1から打ってセンターフライ。
3番クリス・ブライアント
昨年はルーキーながら199個の三振を記録。
長打力を維持しつつコンタクト能力を改善するのか、それとも長打か三振かという打者に収まるのか、今後の成長が気になる選手です。

1-2から高めの93マイルのフォーシームを空振り三振。
ブライアント、今日は3三振ですね。

LAD0-2CHC
8回表
カブスは右のペドロ・ストロップをマウンドに送ります。

6番ヤズマニ・グランダル
外角のバックドアのスライダーを見逃し、3球三振。

2球目を投げる前にタイムの要求も認められずストライクを取られたグランダル、不満げな顔で打席を後にします。

7番ヤシエル・プイーグ
2-2から外角低めのワンバウンドのスライダーにチェックスイングを取られて空振り三振。
プイーグ、不満げなリアクション。

8番カール・クロフォード
初球のスライダーを打ち上げてレフトフライ。


カブスは3回から投げてるリリーフ陣がドジャース打線をパーフェクトに抑えています。

LAD0-2CHC
8回裏
ドジャースはダブルスイッチ

9番LFでハウィー・ケンドリックが入り、8番クロフォードに代わる形で左のJ.P・ハウエルがマウンドに上がります。
4番アンソニー・リゾー
初球のチェンジアップが抜けて背中の付近に当たる死球。

無死1塁
5番ペドロ・ストロップに代打ティム・フェデロヴィッツ

2-2からの6球目、87マイルのシンカーを打ってショートゴロ、6-4-3とボールが渡り併殺打。

6番アディソン・ラッセル
2-0から85マイルのシンカーをセンター前にライナーで打ち返すシングル。

2死1塁。

ハウエルは降板。

ドジャースは右のペドロ・バイエズをマウンドに送ります。
7番ハビアー・バイエズ
パンチ力が魅力も低い四球率と高い野手陣の層に阻まれてレギュラー定着に至らない23歳。
他球団からトレードの引き合いは多かったようです。

98マイルのフォーシームを打ち上げてセカンドフライ。


LAD0-2CHC
9回表
カブスはクローザーのヘクター・ロンドンをマウンドへ送ります。
チームは好調な一方でチームが好調すぎてここまでセーブ機会での登板は8試合にとどまっています。
9番ハウィー・ケンドリック

1-2からの6球目、外角低めに逃げていくスライダーを空振り三振。

1番チェイス・アトリー

初球の97マイルのフォーシームを打ってセカンドゴロ。

2番コーリー・シーガー

2-2からの6球目を打ってセカンドゴロ。

Cubs win!!
LAD0-2CHC

カブス、ブルペンが7イニングをパーフェクトに抑えて快勝。
カブスは昨年から指揮を執るジョー・マドン監督政権で7回目の6連勝以上となりました。

BOXスコアはこちらから

http://m.mlb.com/game/2016/05/30/447629/dodgers-vs-cubs#game=gid_2016_05_30_lanmlb_chnmlb_1,game_state=Wrapup,tz=false

ログインすると、残り26件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MLB実況スタジオ 更新情報

MLB実況スタジオのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。