ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

しゃらく(社会人落語会開催情報)コミュの2017年 6月のしゃらく

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年 6月のしゃらく

日々、更新中です。落語会・寄席の開催情報をお知らせ下さい。

3日(土)

『第48回 花咲亭〜笑いの花を咲かせます若手落語勉強会〜』開場13:30 開演14:00 入場無料 枚方市老人福祉センター・楽寿荘 久市北中振2-3-44 京阪光善寺駅徒歩5分 大阪市立高校前 渚家学都「道具屋」・渚家西松「二人ぐせ」・夜勤亭ぐうぐう「七度狐」・杵屋勝京弥・杵屋勝弓弥「一銭芸 長唄『連獅子』」・渚家どれす「星野屋」

『かかし美里二人会 (二人合わせて112歳記念)』開場12:00 開演14:00 入場無料 ワンドリンクオーダー願います 伝楽亭 大阪市旭区今市1-4-34 マンショントニオー千林1階 田舎家かかし・藤乃家美里 各二席

『お寺de落語 第54回定期寄席〜アナタもワタシもパルプンテ♪〜』開場(昼の部)13:00 (夜の部)16:30 開演(昼の部)13:30(夜の部)17:00 入場料500円 美味しいお茶と和菓子(要予約)付き 香福寺 熊本市中央区本山4ー1ー50 tel 096-355-1614 香り家風舟・香り家鉄扇 ・香り家くう・香り家桔きょう・本丸亭福介(主任)予約申込みはお寺de落語のホームページより

『第九回 落語研究会「縁」』開場13:30 開演14:00 木戸銭無料 「きぼーる」15階和室 千葉市中央区中央4-5-1 京成千葉中央駅徒歩5分 千葉家李桜・千葉家光旦・のんき家右勝・千葉家キマ・ゲスト ゆうじん亭旅人

『としょかんde落語』開場11:00 入場無料 岡山県勝田郡奈義町 町立図書館 車家化狐。「松竹梅」ほか

『生野銀座素人@ほーむ寄席 第18回 素人落語会』開場19:00 観覧無料 生野銀座商店街・どり〜夢館2階 大阪市生野区林寺3-4-3 聖護院長谷代・紫亭京太郎・白扇亭龍光・笑谷亭いわし・顔見亭馬久松

『第4回 扇楽寄席』開場13:00 開演13:30 入場無料 割烹居酒屋 扇楽 2階大広間 大阪市旭区千林2-12-22 いちご家勘三・千里家やん愚・若鯱亭夢輔・若通亭若奈・古都家研多・リスナップ・将軍亭猶朝・虎乃家光甲

『第16回 猪山寄席』開場13:45 開演14:00 木戸銭無料 大阪府池田市立池田駅南会館 猪名川亭青波「子ほめ」・五月家一平「仏師屋盗人」・猪名川亭風鈴「茶漬幽霊」・池田家央志ん「猫の忠信」・猪名川亭絹馬「ラグビー寿限無」・猪名川亭鮎の助「幾代餅」 三味線 篠山恭子、山崎瑞枝 ・鳴り物 猪山社中

『我やが家寄席』開場15:00 木戸銭1000円(ワンドリンク+オードブル代) 日立市 居酒屋「我やが家」茨城県日立市大みか町1-26-1 事前申込制tel 0294-33-8437 相模亭花ろん・相模亭とげ蔵・相模亭くり坊・相模亭まり雄・ニ松亭ちゃん平 スペシャルゲスト 珍風亭夢学

『立石落語会』開場18:00 開演19:00 木戸銭1000円(おつまみ・ワンドリンク付き ) Ksダイニング 葛飾区立石1-13-8 鴉家團吉・くちばしやきいろ 他 ゲスト 玉井亀鶴「講談」

『福井まちなか落語会』開場13:30 開演14:00 料金500円 福井まちなか文化施設「響のホール」6階パフォーミングBOX 瓢家萬月「次の御用日」・葵亭真月「子ほめ」・川中奈丸「お楽しみ」・天瀬家小六「お楽しみ」

『チャリティにしぶんか寄席』開場12:30 木戸銭500円(収益金は寄付) 西区公会堂 横浜市西区岡野1-6-41 横浜駅及び平沼橋より徒歩10分 木津かおりと日本の音色を楽しむ会「民謡」・湊家酔平・緑風亭竹まる・湊家波馬・横浜サウンドストリーム「口笛」・極楽亭とんぼ・湊家恋路

『曳舟図書館主催講座 【ひきふね寄席 】落語の楽しみ方〜高座の講座〜』開演14:00 参加費無料 ひきふね図書館2階プロジェクトコーナー 東京都墨田区 tel 03-5655-2350 申込は図書館カウンター 八丁亭ミッキー「時そば」・笑話亭じゅく燃「宗論」・腰医亭もんだ郎「野ざらしい」・福々亭笑顔「火炎太鼓 」

『くらちゅう寄席』開演14:00 入場無料 岡山県倉敷市 倉敷中央病院1階 セントラル・パーラー 爪田家ふぶき・千里家バカボン・つたの唐丸・関大亭学乱・花の家くれあ

4日(日)

『第12回 吠える狸の落語会』開場14:00 開演14:15 入場無料 中目黒住区センター2階 第5会議室 目黒区中目黒2-10-13 中目黒スクエア内2F 狐々亭さえの助・千壱夜舞歌・参遊亭小遊・関大亭豆蔵 他1 ゲスト味付亭紺染

『第47回 さいわい寄席(入替制・一日2回公演)』開場第1部10:00 第2部13:15 開演第1部10:30 第2部13:45 入場無料 川崎市幸区 幸文化センター 清流亭いしあたま・越さん・笑吉・大福 ゲスト 柳家小八師匠・三遊亭粋歌さん(お二人はご夫婦です)

『やねせん落語会その47 第23回千駄木寄席』開場13:15開演13:45 文京区千駄木二丁目会館 文京区千駄木2-11-9 千代田線千駄木駅1番出口5分 隠れ家虎太郎・古好亭志んー・投下位亭虎奴・珍幻斎青菜・寝越家こう生・春雨や通風・三崎家桜の輔・弥一家酔太・料亭彦柳・若木家元翁

『第6回 うさぎ寄席』開場13:30 開演14:00 お茶代500円(コーヒー・紅茶 おやつ付き) 神戸 街角サロン 神戸市中央区元町通7-3-2 (有)ケイホワイト1階 阪神西元町駅徒歩3分JR神戸駅徒歩5分 千里家圓九・隣ノ玄関・立の家猿之助

『 かしまし三人娘台詞噛んでぃーず』開場15:00 開演15:30 場所代500円 落語ライブハウス 活ハウス 千葉市中央区問屋町 一め家ここあ「ちりとてちん」「 阿弥陀が池」・笹の家小夏「替わり目」「辰巳の辻占」・未来来活砲偽 「芋俵」

『第10回 笑縁会 〜放牧宣言〜定期公演はファイナル』開場11:15 開演11:30 入場無料 大阪市立住まい情報センター3階ホール 地下鉄天神橋筋六丁目駅に直結 天満家ばい梅「オープニングトーク&スライドショー」・天神亭卯ざ久「寝床」・八軒家豊念「盗人の告白」・満腹亭いち福「宿替え」・天神亭わら司「文七元結」・大川亭知どり「お嫁に行きます(鶴見佳子・作)」・二輪家雀風&箕面亭満福「二人の歌謡ショー」・天神亭呑喜「たちきれ線香」・天神亭志ん香「河豚鍋」・天満家学笑「佐々木裁き」

『芸乃一門落語会inあかがねミュージアム(新居浜で落語を聴く会)』開場12:30 開演13:00 料金 前売500円 当日800円 あかがねミュージアム 多目的ホール 愛媛県新居浜市 新居浜駅北側
芸乃虎や志・芸乃鵜飼・芸乃とっkun・芸乃虎ふく・芸乃樽斗 特別ゲスト:豊来家玉之助(犬神楽曲芸師)

『大仏ごりやくの日6月4日 ごりやく市〜ごりやく寄席〜』開演10:00 問合せtel 0766-20-0555 南友蔵(マジック)・天瀬家小六

6日(火)

『シニア大楽 公開講座 楽しい公演と落語』開場13:00 参加費1000円 飯田橋 東京ボランティア・市民活動センター 10階 公開講座の中の落語会 三遊亭まさじ「猫の災難」

10日(土)

『全日本レディース落語選手権大会 予選』開場12:30 開演13:00 木戸銭無料 鹿沼市民文化センター(小ホール) 栃木県鹿沼市坂田山2-170

『近江落語会 神楽家小粋 勉強会』開場10:00 開演10:30 木戸銭無料 守山市市民交流センター さんさん守山 2階和室 JR守山駅徒歩12分 落語二席

『第26回 落語同好会 わ會 発表会』開場12:30 開演13:00 木戸銭無料 深川江戸資料館「小劇場」東京都江東区白河1-3-28 角福請「大道芸 う・ら・な・い」・もぎりてぇ気っぷ「買物ブギ」・秋風亭借金「猫の災難」・全優亭表彰「はてなの茶碗」・絵かき亭ゆり香「雑俳」・真正亭駒彦「講談 鉢の木」・三崎家桜の輔「めざせ甲子園」・木村家べんご志「鰻の幇間」

『南行徳寄席』開演14:00 南行徳公民館主催講座 ハガキ申込制 三遊亭圓窓指南 「落語っ子連」口演 三流亭窓口「替わり目」・三流亭新参「青菜」・三流亭流三「不孝者」・三流亭夢学「ぞろぞろ」・三流亭千公「目黒の秋刀魚」・三流亭越児「酢豆腐」

『ゆうゆう高円寺寄席〜水無月の会〜』開場13:30 開演14:00 参加費300円(茶菓子付き) ゆうゆう高円寺南館 杉並区高円寺南4-44-11 JR高円寺駅南口徒歩2分 高円寺亭ぬう坊・高円寺亭たら好・高円寺亭夜想財・新保次雄(手品教室)・都家西北

『國學院大学落語研究会 創立六十周年記念落語会』開場12:30 開演13:30 木戸銭無料 國學院大学百周年記念講堂 渋谷駅徒歩13分 桂伸三・入船亭扇辰・春風亭朝之助・三優亭おや馬(四代目)・万年堂きさ馬・寿司家並平・若木家志楽(五代目)・若木家元翁

『みどり寄席〜落語 月の会〜vol.7』開場13:30 開演14:00 入場無料 福井市立みどり図書館2階視聴覚室 福井市若杉3-301 みどりのQ月・月見亭だんご・葵亭真月

『桜丘土曜寄席』開演13:00 木戸銭無料 世田谷区桜丘区民センター2階大広間 世田谷区桜丘5丁目14ー1 小田急線千歳船橋駅徒歩3分 杵柄会メンバー出演

『第三回 バラえてぃ寄席 五人男性』開場13:00 開演14:00 入場無料 ワンドリンクオーダー願います 伝楽亭 大阪市旭区今市1-4-34 マンショントニオー千林1階 糸乃家一二三「音曲風呂」・古都家ろはす ※初登場!「仁義なき校争」・浦乃家蛾蝶 ※初登場!「せむし茶屋」・立命亭八楽「いらち俥」・鶴々亭ひろ坊「小言幸兵衛」

『寅さん記念館 素人落語会』開場13:00 開演13:30 観覧無料 入館料は別途要 寅さん記念館 葛飾区柴又 無料休憩室 八丁亭ミッキー「太鼓腹」・勘当亭道楽「子ほめ」・笑話亭じゅく燃「紙入れ」・小松亭入蔵「千早振る」・腰医亭もんだ郎「火焔太鼓」

『出石永楽館・子ども落語大会』開場13:30 開演14:00 木戸銭 前売 大人300円・小中学生100円 当日 各100円増 出石・永楽館 兵庫県豊岡市出石町柳17-2 問い合わせ 子ども落語大会実行委員会 TEL 090-5242-2495(田中)たんたん落語笑年団のメンバー・全国から応募の子ども落語家の皆さん・弘道小学校わくわく落語講座の皆さん そば家志ん太 葡萄亭こざくら 若草亭ベル ろっ亭あいす めんくい亭おかわり 日日是晴天丸 つきた亭白もち のぼ亭蜜音 ぴょんぴょん亭うさぎ 春乃そよかぜ のぼ亭面胴 こっこ亭ひな 勇気出し亭うな晴 なべやまろにぃ 一つ目亭ごろぞう わくわく亭宙組 KOHARU亭けいじろう

『第20回 清水・みなと寄席』開演18:00 木戸銭無料 フェルケール博物館 (静岡市清水区港町2−8−11 tel 054−352−8060) 豊年亭満作「コンビ二強盗」・徒然亭ゆ之助「湯屋番」・夢家道楽「天災」・雪乃かえで「浮世床」・骨皮舟楽「転宅」

『楓明寄席 EX @ Gtain 〜祝・Grain三周年!のお祝い寄席!』開場18:30 開演19:00 入場無料 ドリンクオーダー制(投げ銭歓迎) 高円寺 Grain 杉並区高円寺北3ー22ー4 UKビル2階 高円寺駅駅北口徒歩2分 中通り沿い・楓明堂ふみたろう・美槌ゐ・色彩亭朝輔・色彩亭てふてふ・今柳亭波舟・都家西北

11日(日)

『全日本レディース落語選手権大会 決勝』開場12:30 開演13:00 木戸銭無料 鹿沼市民文化センター(小ホール) 栃木県鹿沼市坂田山2-170

『みえど落語会』開場13:00 開演13:30 木戸銭無料 三重テラス 2F イベントスペース 東京都中央区日本橋室町2-4-1 地下鉄三越前駅直結 鹿鳴家七夕・千壱夜舞歌・関大亭豆蔵・鹿鳴家安芸・南遊亭栄歌

『水無月寄席』開場13:30 開演14:00 木戸銭無料 要ワンドリンクオーダー Social Kitchen 京都市上京区相国寺門前町699 地下鉄鞍馬口駅徒歩5分 団子家みたらし・天神亭珠緒・あんけらそ・大亭都若・立の家やよい・立の家猿之助

『第58回 小岩で落語を聴く会〜祝!立川幸之進再び二っ目昇進〜』開場13:30 開演14:00月会費 1000円 小岩区民館・四階和室 染家さくら・紺昇亭一華・ふなき家小びん太(徳島)・隠れ家虎太郎・三崎家桜の輔・三流亭愛嬌・若木家志楽(越後)・千弦家こまり・立川幸之進(落語芸術協会二っ目)

『第48回 落語こんさ〜と』開演12:00 木戸銭無料 深川江戸資料館 小劇場 半蔵門線・大江戸線清澄白河駅徒歩5分 麹家馬こと「開口一番」・噺家三流「雑俳」・五代 喜怒亭志ん士「そば清」・鍋家春菊「紙屑屋」・めずらし家芝楽「西行 鼓ケ滝」・四代 喜怒亭志ん士「目黒のさんま」・笹の家小夏「転宅」・初代 浮良礼亭三鯛「猫と金魚」・四代 浮良礼亭三鯛「天狗裁き」・立の家桃助「崇徳院」

『五六市演芸座 三周年記念公演 第3部 なぎさの会 渚家一門 くらわんか寄席』開演14:00 入場無料 サンプラザ生涯学習市民センター5階視聴覚室 枚方市駅前サンプラザ3号館 渚家あかり「赤とんぼ(桂文枝・作)」・渚家康楽「崇徳院」・渚家金太「軒づけ」・渚家梅仁「一文笛」・渚家久都「野崎詣り」

『第14回 桂文喬主催アマチュア落語研究会発表会』開場12:30 開演13:00 入場無料 大阪府立大学 I-siteなんば 大阪市浪速区敷津2-1-14南海なんば第1ビル2階 桜川夢千代「牛ほめ」・浪速家梅吉「二人ぐせ」・桜川鈴音「狸サイ」・浪速家喜久五郎「くしゃみ講釈」・幸亭おすかる「花筏」・浪速家誠十郎「算段の平兵衛」・幸亭くるみ「茗荷宿」・浪速家染笑「みどりの窓口」・桜川小糸「悋気の独楽」・浪速家箕喬「井戸の茶碗」

『社会人落語 第10回 やる気とこん気の会 湊町編』開場13:30 開演14:00 入場無料 奏楽舎 和み(アートM) 阪神高速線新開地駅徒歩5分 新宮亭当り目・竜宮亭無眠・虎谷八五楼・古都家研多・夢ノ家くっか

『第112回ゆりっくす日曜百円寄席』開演10:30 入場料100円 宗像ユリックス 大和室 福岡県宗像市 粗忽家酔書・寿亭茆町・粗忽家勘々

『パープル&社協フェスタ 第9回我楽多寄席〜古典落語の伊呂波(いろは)〜』開演10:30 木戸銭無料 藤井寺市民総合会館 小ホール 宇仮亭・坊「替り目」・美陵亭あき笑「松山鏡」・可笑亭五目「質屋蔵」

13日(火)

『みらくる会 』開演15:00 開場 15:30 場所代500円 落語ライブハウス「活ハウス」千葉市中央区問屋町 万年堂きさ馬・未来来活砲偽

17日(土)

『第15回 落語寺子屋発表会』開演13:00 入場無料 台東区谷中区民館 台東区谷中5-6-5 寺子屋福来・みかん・大頭・まりめこ・麻輪馬・僕ちゃん丸・ブルーベリー・あそ坊・たらこ・直介 客演 橘ノ圓満師匠

『しょこら寄席 2017』開場16:30 開演17:00 料金1ドリンク(1500円) 予約制 tel 5232-4450 「ワインと愛情料理 しょこら」東京都港区芝5-27-7 5286 芝ビル3F 千壱夜舞歌・金河岸亭とも助

『ダイヤモンド落語会』開場13:30 開演14:00 入場無料 じゅとう屋別館( J:SPACE) 西宮市下大市西町1-22 阪急今津線門戸厄神駅徒歩1分 車家化狐。・不良雲・四季・風流亭半丸

『素人寄席・天満天神の会 第17回 定期発表会』開場12:30 開演13:00 木戸銭無料 中崎町ホール 大阪市北区中崎西1-6-8 地下鉄谷町線中崎町駅徒歩3分 八軒家裕次郎「米揚げ笊」・八軒家一蔵「七度狐」・天満家樽斗「ラーメン屋(柳家金語楼・作)」・白梅亭小笑「桃太郎」・天満家菜園「老婆の休日(桂文珍・作)」・天神亭神山「持参金」

『若鯱亭夢輔勉強会2017〜リカバる夢輔〜』開場13:30 開演14:00 木戸銭無料 但し喫茶店ですのでオーダー願います 若鯱亭夢輔・ゲスト:狐々亭さえの助

『亀鶴の会 通算225回 三つ葉葵と桐の紋16 ー連続で『難波戦記』を聴く會ー』開場18:30 開演19:00 聴講無料 江東区総合区民センター 第1和室 玉井亀鶴「連続・難波戦記(16)増補版『二条城の清正』」他 助講 本間織峯

『イタde寄席 テッラドーノ落語会』開場16:00 開演16:30 イタリアンレストラン「テッラドーノ」TEL 0795-85-4755 兵庫県丹波市市島町酒梨156 なべやまろにぃ・尼乃家河鹿・春歌亭丹馬  

『マリンピア寄席』開演13:00・15:00 木戸銭無料 稲毛海岸駅前 マリンピア 4階 GGモール特設ステージ 千葉落語倶楽部のメンバー ゲスト 関大亭豆蔵

『第28回 いじ☆かる寄席』開演16:00(予定) 入場無料(投げ銭歓迎)福岡女学院大学いじかるstudio 福岡で活躍するアマチュア落語家による落語を中心にお送りします。

18日(日)

『第5回まちかど寄席・社会人落語 港都亭 〜夏の江戸はなし・上方はなし〜』開場12:30開演13:30 木戸銭無料 神戸市立こうべまちづくり会館2階ホール 女御亭伝喜「田楽喰い」・風流亭半丸「ナイモンガイ」・車家円陣「へっつい幽霊」・ギッミク中村「マジック」・車家化狐。「祇園祭」・芦廼家都丹蝶「胴乱の幸助」

『第68回 志ん諒の会 千一亭志ん諒独演会』開場13:30 開演14:00 入場無料 私立演芸場 千一亭(代々木矯正歯科診療所地階) JR千駄ヶ谷駅徒歩3分 千一亭志ん諒「お化け長屋(ネタおろし)」・「鰻の幇間」・ゲスト 九州亭男児

『英語落語会 第10回 プチおふく寄席』開場12:30 開演13:00 入場無料 高津宮 富亭 要予約 ofukuyose@gmail.com

『第164回 キャナリー落語会』開場11:45 開演12:00 木戸銭500円 お江戸両国亭

『第12回 林家染雀落語教室発表会』開場13:45 開演14:00 豊中市立伝統芸能館 阪急岡町駅徒歩2分 栗栖亭いろは「応挙の幽霊」・立の家猿之助「軽業」・立の家やよい「看板の一」・楽し屋うれ志「干物箱」・満福亭ゆ乃月「御神酒徳利」・悠々亭こら村「天災」・林家染雀先生「東の旅リレー発端」

『大泉図書館主催口演 黒南風大泉寄席』開場13:30 開演14:00 入場無料 練馬区立大泉図書館2階視聴覚室 事前申込制 申込は図書カウンターかtel 03-3921-0991 志久はっ空「犬の目」・せぶん亭いれ文「道灌」・多摩湖家遊歩「風呂敷」・貉家おと姫「子ほめ」・欅家しい朝「お楽しみ」

『第41回 落語ドッキリチャンネル(千葉で逢いましょう)』開場13:30 開演14:00 木戸銭無料 千葉市生涯学習センター 小ホール 地階

『第18回 えんがわ寄席』開場14:00 入場無料 歓智坊 大阪府八尾市本町5-6-24 近鉄八尾駅徒歩10分 甲家騨丸・河内家葉陽論・立の家李白

『オチケンVSオテラク寄席』開場13:30 開演14:00 入場料 投げ銭 香福寺 熊本市中央区本山 tel 096-355-1614 〈九州大学落語研究会〉六松亭ぽん太・六松亭よつべい・六松亭十一・六松亭虎丸〈お寺de落語〉香り家風舟・香り家鉄扇・香り家くう・香り家桔きょう・本丸亭慶とく・本丸亭福介・東雲亭五十鈴

『第9回 亀有寄席』開場11:30 開演12:00 入場無料 中川地域センター 東京都足立区中川4-43-4 夢見家春木「ん廻し」・一め家ひで坊「野ざらし」・一め家だっぺ「持参金」・三茶亭ちら志「長短」・酢葉月亭ばじる「目黒のさんま」・一め家傳右衛門「明烏」・一め家まさじ「幽霊の辻」・一め家おくれ「親の顔」・安堂たく庵「町内の若い衆」・一め家ここあ「延陽伯」・久伊豆亭駄咲「三方一両損」・入船亭扇好師匠「お楽しみ」

『第60回 サポート新鮮らくご会』開演14:00 入場無料 高松シンボルタワー タワー棟3階 かがわプラザ(高松市サンポート2-1) おかし家まっ茶「始末の極意」・柱 花米「上方見物」・家造亭艶九「寝床」・春日家みっち「桃太郎」・酔亭藪太郎「骨つり」

『美女か野獣?寄席』開場13:30 開演14:00 木戸銭無料 上方ビル3階「千日亭」地下鉄御堂筋線なんば駅徒歩7分 華乃ひかる「阿弥陀池」・隣乃玄関「代脈」・狐々亭さえの助「やかんなめ」・若鯱亭夢輔「幾代餅」

24日(土)

『第6回 むげん富士見寄席』開場12:00 開演13:00 入場料1000円 横浜にぎわい座芸能ホール 横浜市中区野毛町3-110-1 JR・地下鉄桜木町駅徒歩3分 たちばな家半志楼・参遊亭遊月・まじめ家金夢・夢見亭恋歌・墨亭右柳・深緑亭まりも・アタチ稔

『落語 月の会 in 福井北ノ庄クラシックス 其の参 〜萬月と巡る「福井の旅」〜』開場13:30 開演14:00 入場無料(投げ銭歓迎) 悠月亭こはる・月見亭だんご・葵亭真月・瓢家萬月

『まほろば探九亭』開場13:30 開演14:00 入場無料 ディオス北千里一番館 (阪急北千里駅近く) 爪田家粋花「おごろもち盗人」・関大亭狂角「強情」・爪田家ふぶき「相部屋」・つたの唐丸「腹話術」・爪田家小雪「三味線放談」・千里家小楽「寝床」・司会 爪田家めろん・お囃子 爪田家小雪・関大亭萬坊・花の家つづみ お茶子 夢さやか

『第2回 素人落語のごった煮 in 大阪千林』開演13:30 入場無料 ワンドリンクオーダー願います 伝楽亭 大阪市旭区今市1-4-34 マンショントニオー千林1階 笑ん太・ばれる・葉陽論・空流・小粋・祭蝶・勝丸・米珠

25日(日)

『全日本社会人落語選手権 第23回 大阪本選』開場12:30 開演13:00
前売り500円 当日700円 千日前トリイホール 関大亭笑鬼追善落語(審査対象外)「鯛」(桂三枝作) 浪漫亭来舞《関大落語大学OB会》 「モモリン」(立川志の輔作) ぽんぽん亭遊月《参遊亭落語会》 ・「軒付け」 笑人《英語落語道場にぎわい堂》
「阿弥陀池」 将軍亭猶朝《天狗の会》 ・「鹿政談」 夢の家くっか《播磨落語倶楽部》 ・「試し酒」 竜宮亭無眠《楽語の会東海支部》「片棒」 天満家竹左《無所属》
「桑名船」 浪漫亭不良雲《午後の小噺》
「天狗裁き」 柱祭蝶《泉笑会》
「風邪医者」(自作) 南遊亭栄歌《寝床の会》
「軽業講釈」 立の家猿之助 《天狗の会》
「あくび指南」 鹿鳴家吉遊《キャナリー落語教室》

『第8回 春日部落語会』開場13:00 開演13:30 入場無料 ふれあいキューブ4階「市民活動センター」埼玉県春日部市1-1-7 東武スカイツリーライン春日部駅徒歩5分 参遊亭遊若「やかん」・結び家ごゑん「擬宝珠」・悠々亭伸輔「紺屋高尾」・夢見家春木「豊竹屋」・笹の家小夏「転宅」

『いなげ穴川落語会』開場13:30 開演14:00 木戸銭200円 穴川コミニュティセンター 稲毛区役所隣り 千葉市稲毛区穴川4-12-3 モノレール穴川駅から徒歩7分 千葉家李桜・千葉家光旦・千葉家キマ・投下位亭虎奴・吾妻亭バカボン・天草小六・鹿鳴家福来

『練馬区サークル文化祭作品展 特別落語会』開場13:00 練馬区立生涯学習センター

『第12回 うどん屋の2階寄席』開場14:00 開演14:30 木戸銭無料 (カフェメニューのオーダー願います) カフェ・ライブハウス うどん屋の2階 (絹延橋うどん研究所の2階) 薫風亭ぽんぽこ「茶漬幽霊」・五月家友丸「転失気」・五月家安庵「大安売り」・猪名川亭おだ巻「お楽しみ」・天満家夢造「貧乏神」・猪名川亭水車「船弁慶」

28日(水)

『圓王一門会 国立演芸場』開場17:30 開演18:00 木戸銭2000円 国立演芸場 東京都千代田区隼町4-1 地下鉄半蔵門駅徒歩8分・永田町駅徒歩5分 三遊亭夢王「道具屋」・三遊亭王金持「皿屋敷」・三遊亭王宮「千早ふる」・三遊亭圓塾「真二つ」・三遊亭女王「堪忍袋」・三遊亭三久「野ざらし」・三遊亭まさじ「親の顔」・三遊亭大王「山号寺号」・三遊亭王笑「目黒のさんま」・三遊亭花王「厩火事」・三遊亭圓王師匠「お楽しみ」

29日(木)

『第112回 都笑亭 第10回学生落語選手権』

コメント(9)

6月18日(日)です。
宜しくお願いしますm(_ _)m
6月11日(日)です。
宜しくお願いしますm(_ _)m
第2回 素人落語のごった煮 in 千林伝楽亭のチラシです。
全日本社会人落語選手権 第23回 大阪本選のチラシです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

しゃらく(社会人落語会開催情報) 更新情報

しゃらく(社会人落語会開催情報)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング