ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

洋書を楽しむ読書会@オンラインコミュの(開催報告)【04/16(日)朝】第33回 洋書を楽しむ読書会@名古屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お疲れ様でした(^ω^)
 
今回の参加者は、リアル、オンライン含め10人です。
 
参加者のコメントのダイジェストをシェアします。
 
皆さんも各自コメントして下さい。
 
・No1から見ないと今までのいきさつが分からない
・ねずみの名前をピーナッツにした理由は何だろう
・子供向けの冒険話としては安定している
・でも話の内容に起伏が少ない
・英語でも外来語は複数形のsを付けない(Samurai)
・川の水が冷たすぎて逆に熱く感じる
・足軽は竹の鎧を使っていた
・P4 最下段 夜になる事をfallで表現するのが良い
 → 日本語だと、夜のとばりが降りる
・P38 beware 注意する
 
<気になった一文 or 気に入った一文>
前回の課題本にPine Pondが出てきたが、今回はPine forestと言うのが出てきた。
ロベール氏のMouse soupにCricket chirpと言うのが出てきたが、今回の本にもでてきた。
 
<感想>
他の参加者も言っていたけどshiverはロベール氏のrose in the gardenに出てきました。以前読んだ本に出てきた単語がまた出てきて、それが読めるようになっているとちょっと嬉しい。
内容はまぁまぁ面白かったです。見せ場が少なくてちょっと物足りなかったが4部作の1つ目と言うことで、今後に期待。
#5,6,7は来年の課題本にするかも。
 
---
 
<ランチ>
再度スタバの隣の豆田鳥蔵に行きました。ボリュームのちょうど良いチキンカレーにしました。
 
---
 
<余談>
ランチの後、数人で名古屋ゲートタワーの三省堂に行きました。1フロアの大きさが東海地区最大との事です。
高島屋にある三省堂は規模縮小して、ゲートタワーの三省堂に統合です。
しかし、オープンが明日からだったので諦めて帰りました(ぇ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

洋書を楽しむ読書会@オンライン 更新情報

洋書を楽しむ読書会@オンラインのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。