ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

洋書を楽しむ読書会@オンラインコミュの(開催報告)【07/17(日)朝】第24回 洋書を楽しむ読書会@名古屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日はお疲れ様でした(^ω^)
今回の参加者は、リアル、オンライン含め9人です。
 
参加者のコメントのダイジェストをシェアします。
 
皆さんも各自コメントして下さい。


まず、Mさんから質問のあった、ワニ、ライオン、ブタの教訓です。

・ワニの話
→ 気をつけないとやりすぎてしまう事がある。
何事も、ほどほどに。


・ライオンの話
→ 地位の高い人、権力のある人が横暴に振舞ったら、振る舞いと同等のthe longest distance分、転落するよ。痛い目に会うよ。だから、みんなは謙虚にした方がいい。と言う意味だと思います。

他のサイトにはこの教訓の事を、「Peaple of every position should be meek and humble」と書かれていました。


・ブタの話
→ 鍵のかかったドアが誘惑をくじくでしょう。
自分自身を誘惑されるような環境に置かない様に。

僕は家に居るとダラダラするし、遊ぶ要素があるので、あえてカフェや図書館に行って誘惑を絶ちます。多分、それと同じような事ではないかと。


・P2
何の寓意か分からないと言う意見が大半でした。
花の種類が気になる。hollyhock=葵、marigold=キク科の花


・P7
Beetle=甲虫(カブト、クワガタ、コガネムシ、天道虫)
Insect=虫全般

道にいた虫が王様への反抗心から、もっとかがむ様に言ってたのかと思ったら違った(笑)


・P8
あわや間一髪の所で、我々は海の生き物だから海底でも平気だよ、となって、そんな落ちが・・・
(゚Д゚)

上から5行目「at sea」、無冠詞=海上で
教訓を除いて、下から11行目「of the sea」=エビとカニがいるその海

・ミーティングの感想
今回は複数回に分けてやりましょうと言う事で一部だけの話をしました。多分、1回で5話分できればいいかな思ってます。

つまり、5話x4回かなと。もちろん全部読んできてもいいです。
後、途中だけ読むとか最後だけ読んでも、順番は関係なくてOK。

上記の内容に、間違いや意見があれば、どしどしお寄せ下さい!

---

今回のランチは、「ぶりこ」に行きました。
矢場町と言うか大須側ですね。

ここの蒸し料理(Beetle料理ではない)は、本当においしいですね。
たまに行きたくなります。

コメント(4)

いつも企画とブランニンクありがとうございます。
おかげで充実した時間となりました。
自分なりのまとめコメントは、少し整理してから投稿します。
本の話以外でも、いろいろな情報が聞けて良かったです。参加者の皆様、お疲れ様でした。
>>[1]
りんこさんの頑張りを見ると、こちらも励みになりますので、また参加して下さい。
次回もよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
おおっと、間が空いてしまったふらふら

すぐに記憶が薄れます、やばいですあせあせ(飛び散る汗)

読書会とは関係ないですが、この日の朝、会場のスタバの前には数人の警察官がいて、黄色い規制テープを張っていました。すぐに撤収したのでたいした事件ではないと思いますが、何があったのでしょう。


『本題』


THE CROCODILE IN THE BEDROOM

Without a doubt, there is such a thing as too much order.

Without a doubt = definitely の意味。字面から、to be honest かと予想したけど、はずれました。


THE DUCKS AND THE FOX

At time, a change of routine can be most healthful.

ここで healthful の単語が出てくるのが違和感。healthful って健康によいという意味ですが、もっと広義に使うのでしょうか。


THE LOBSTER AND THE CARB

散歩に近いけど、もうちょっと気楽で気ままに歩く意味で stroll(=ぶらつく)という単語を覚えたので使ってみたいです。

しかし、小さなリスクを取ると人生には刺激になるって、確かにその通りかもですが、ロブスターとカニは果たしてリスク取っていたのか疑問ではあります。


この本の教訓は、難解な部分もありますが、じゃっかんブラックで大人も楽しめますね。
続きが楽しみです。
あ、ぶりこの写真を載せるのを忘れた・・・


>りんこさん
healthful、精神的な健康とか、有益とか、そんな感じだと思います。

この本は、面白いですね。
ちょっとレベルがあがりましたけど、読めない事も無いので何度か読み直してみたいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

洋書を楽しむ読書会@オンライン 更新情報

洋書を楽しむ読書会@オンラインのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング