ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

知的障害者及びその家族の部屋コミュの乖離が始まったら・・・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
病院から電話があり、「○○病院ですが、今、お宅の息子さんが救急搬送されて当病院で処置しています。お迎えに来ていただけませんか。」

処置が終わり、帰宅しようとすると、逃避。
探しても見つからない。
そのうち、別の病院から電話が入り、また迎えに行く。

昼・夜なく何度もあった。この繰り返し。

息子に尋ねると、頭が痛い、おなかが痛かったと話す。

また、乖離が始まると、目がうつろになり、話しかけてもウワの空になる。全く聞き入れなくなる。

乖離では入院もで難しいみたい。

今年になって初めて、5月に発症してから心療内科から精神科に変えた。

迎えに行くにも自宅から近い病院で、安心できる。

年老いて、視力も落ち、夜の運転が不安でいたので、タクシーでも駆けつけられる。

この病院では、デイケアも併設されていて、本人も努めて通うようにしている。

デイケアのプログラムとともに、地域障害者支援センターに積極的に参加して楽しく遊んでいる。 友達も増えた。

主治医の相性が良かった面もあると思うが、先生も良く話を聞いてくれるし、乖離は治す薬はないと言い切り、とん服と安定剤だけで、薬もかなり減った。

おかげさまで5月以降、解離がなく過ごしている。

このまま無事に正月を迎えられることを息子とともに願っている。

クローバー当事者もご家族の方もお気軽にコメントをお寄せください。


コメント(1)

息子の作業所から聞いた話。

>>>乖離が始まると自分自身に言い聞かせる。
『お前は出るなー』って、別の自分に言っている。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

知的障害者及びその家族の部屋 更新情報

知的障害者及びその家族の部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。