ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

加藤肇:前向き!!投信ゼミナールコミュの「思考回路」つぶやき:20200825

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●株式市場にはまた新たな「期待」と「希望」が生まれた。

>2020年8月24日の海外市場
【Covid19対策の進展】
 <米:ジョンズホプキンス大学>
  ◎全米の新規感染者数は約2カ月ぶりの低水準に改善
   ・23日まで9日連続で5万人を下回る…約2カ月ぶりの低水準に改善。
   ・23日の新規感染者数=3万4,567人<前日4万4,572人
    ・6月22日以来の低水準。
 <ユーロ圏各国政府>:感染封じ込め措置を強化
  ◎第2波は第1波ほど懸念する必要はないとの声も。
   ・追跡システムにより感染拡大の制御が容易に。
    ・感染者は若年層に集中していると説明。
   ・最近の措置が効果を発揮すれば経済は間もなく再開されW字回復へ。
   ・ワクチンの開発までは…感染拡大が再び起きて「ジグザグ型」の
    回復となっても驚きではない。

【米国大統領選】
 ◎米共和党大会(ノースカロライナ州:シャーロット)
  ・トランプ現大統領を大統領候補に指名。
  ・11月の大統領選で民主党のバイデン候補と一騎打ちに。

【通商問題】
 <TikTok>:中国の動画投稿アプリ
  ●トランプ大統領が同社を巡り発令した大統領令の差し止めを
   裁判所に提訴。
   ・8月6日の大統領令
    ・国際緊急経済権限法に基づき米企業および居住者に対して
     当社との取引を禁止。
   ・8月14日の大統領令
    ・国家安全法に基づき当社に米事業を売却するよう命じる。
    ・TikTok側は安全保障上の脅威を否定。
    ・米財務省が主導する米外国投資委員会の調査に基づいて発令
     されたもの。
  ⇒法廷でその決定を覆すことはほぼ不可能と見られている。

 <香港当局者>
  ●香港で製造された製品を「中国製」と表示することを義務付ける
   米国の命令は不合理だ。
 <香港政府:邱騰華商務・経済発展局長>
  ●「メード・イン・ホンコン」の表示をなくそうとしている。
   ・不公平でかなり野蛮だ。

 <中国外務省報道官>
  ・米国と中国は協調によって厳しい状況を切り抜けられる。
  ・米国と中国はデカップリングではなく協力すべき

【NY株式24日】
 ◎ダウ平均   28308.46(+378.13 +1.35%)
 ◎S&P500    3431.28(+34.12 +1.00%)
 ◎ナスダック   11379.72(+67.92 +0.60%)
 ◎CME日経平均先物 23170(大証終比:+170 +0.73%)

 ◎ダウ平均は3日続伸。
  ▽NY時間の終盤…ダウ平均は上げ幅を拡大(+378ドルまで上げ幅拡大)
  ▽航空株(ボーイング)の買い戻しが市場牽引。

  ☆ウイルス感染治療への期待感高まる。
   ・FDA(米食品医薬品局)
    ・回復した患者の血しょうを利用した治療法の緊急使用を許可。
   ・トランプ大統領
    ・米国内のより多くの患者が血しょう療法による治療を受けられる。
   ・一部報道
    ・トランプ政権が英アストラゼネカとオックスフォード大学が開発
    しているワクチン候補について米国内で大統領選前の実用化のため
    通常の規制基準を迂回することを検討している。

  ※今週
   <FRBの年次シンポジウム>
    ・米ワイオミング州のジャクソンホールで毎年開催
    ・パウエルFRB議長…「金融政策の枠組み見直し」で講演予定。
     ・低金利政策の長期化への対応のヒントが示されるか注目。

【ニューヨーク外為市場】
 □ドル・円…105円70銭から105円98銭まで上昇して引け。
  ★米7月シカゴ連銀全米活動指数…予想以上に6月から低下
   →一時ドル売りが優勢に。
  ☆米国食品医薬品局(FDA)
   ・新型コロナウイルス治療で血漿療法を緊急承認。
  ☆トランプ政権
   ・英国の英アストラゼネカとオックスフォード大学が開発している
   ワクチンを大統領選前の実用化を検討しているとの報道。
  →景気見通し改善→米債利回りも上昇⇒ドル買いが強まる。
 ■ユーロ・ドル…1.1850ドルへ上昇後1.1788ドルまで下落して引け。
 ■ユーロ・円…125円34銭まで上昇後124円92銭まで反落。
 ■ポンド・ドル…1.3149ドルまで上昇後1.3054ドルまで反落。
  ★EU離脱を巡る通商問題の不透明感を嫌気した売りにおされる。
 □ドル・スイス…0.9075フランまで下落後0.9118フランまで上昇。

 [経済指標:米国]
 ●7月シカゴ連銀全米活動指数:1.18<予想:3.70
  ・6月:5.33↑4.11

コメント(2)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

加藤肇:前向き!!投信ゼミナール 更新情報

加藤肇:前向き!!投信ゼミナールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング