ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

加藤肇:前向き!!投信ゼミナールコミュの「思考回路」つぶやき:20200711

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●今日は、真珠の日。ミキモトの養殖真珠の
成功を記念した日らしい。
●なにごとも先達の発想&努力には感心させられる
ことが多い。
●その上に僕たちの生活は成り立っている。


>石油関連
<国際エネルギー機関(IEA)月報>
◎世界の石油需要に対する新型ウイルス
の影響は最悪期を脱した。
●影響はしばらく残る。

・今年上半期の世界の石油需要
>昨年比 日量:1075万バレル減少。
・今年下半期の世界の石油需要
>昨年比 日量:510万バレル縮小。
∵4月は世界人口の約3分の2が
経済封鎖下に。
現在…
☆一部地域解除→経済活動回復。

★ 米州などいくつかの地域
・感染第2波拡大→再び制限措置
⇒見通しに暗い影を落とす。

<ベーカー・ヒューズ>
・米大手石油ガス開発
●掘削装置(リグ)稼働数(07/10)
・米国内の原油&天然ガス
・258基(先週比▲5)
⇒現場は需要増に依然慎重。

≪基本≫
●石油価格は産油国の談合の産物。
● サウジとロシアを中心に米国シェール
オイルの動向を睨んで落とし所を決定。
●現在は、ほぼ40~60ドル/バレル
●産油国は石油が売れなくては財政が
苦しくなる…を忘れないように★


>NY為替概況(07/10)
●為替は一歩先を行く★

■ドル・円
・106円65銭へ下落し106円95銭へ上昇。
▼米6月生産者物価指数<予想
・FRB…緩和策維持との見方強まる。
⇒ドル売りに拍車。
▽ウイルス治療薬に期待した株高
<ギリアド・サイエンシズ>
・新型ウイルス向け治療薬
「レムデシビル」:最新データ公表
▽投薬した患者の74.4%
→14日目までに回復。
→死亡率=7.6%

標準的治療
→59%が回復(死亡率=12.6%)
⇒リスク選好の円売り。
□ユーロ・ドル
・1.1274ドルから1.1324ドルまで上昇。
▽伊や仏の5月鉱工業生産>予想
・ポジティブサプライズ
→景気見通し改善⇒ユーロ買い。
▼<独外務次官>
・英国EU離脱は最悪のケースに
備える必要がある。
→警戒感からユーロ買い後退。
□ユーロ・円
・120円43銭から120円88銭まで上昇。
□ポンド・ドル
・1.2585ドルから1.2664ドルまで上昇。
■ドル・スイス
・0.9425フランから0.9385フランへ下落。

[経済指標:米国]
●6月生産者物価指数
>前月比 ▲0.2%<予想:+0.4%
・5月:+0.4%
>前年比 ▲0.8%<予想:▲0.2%
・5月:▲0.8%
●6月生産者物価コア指数
>前月比 ▲0.3%<予想:+0.1%
・5月:▲0.1%
>前年比 +0.1%<予想:+0.4%
・5月:+0.3%

加藤肇:前向き!!投信ゼミナール 更新情報

加藤肇:前向き!!投信ゼミナールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング