ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

加藤肇:前向き!!投信ゼミナールコミュの「思考回路」つぶやき:20200611

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★昨日は市ヶ谷のビジネス教育出版さんで
FP継続教育セミナーの講師を務めさせていただく。
★加藤にしても、3ヶ月ぶりのライヴ(笑)。
★やはり、ライヴが楽しいexclamation ×2
★ご参加の皆様、ありがとうございました。

>さて…昨日のNYは

★FOMC政策金利 11日3:00
・結果 0.00-0.25%【据置】予想通り
★FOMC声明
・ウイルスがもたらすリスクは非常に
大きい。
・米国債とMBSは少なくとも現行ペース
で購入。

★FOMC経済見通し()は12月時点 
*実質GDP 
・20年 ▲6.5%(2.0%)
・21年 +2.0%(2.0%)
・21年 +5.0%(1.9%)
・22年 +3.5%(1.8%)
・長期  +1.8%(1.9%)
*失業率 
・20年 9.3%(3.5%)
・21年 6.5%(3.6%)
・22年 5.5%(3.7%)
・長期  4.1%(4.1%)

★FOMCメンバー金利見通し
>2020年=0.125% 17人
>2021年=0.125% 17人
>2022年=0.125% 15人
0.375% 1人
1.125% 1人
◎2020年までは、現在の低金利政策
継続の可能性が高いことを示す

<パウエル議長>
★労働省の失業率は失業を十分反映
してない可能性高い。
・5月の米雇用統計は予想外。
・一部のセクターで指標が安定。
☆刺激策や雇用保険が家計を支援。
・FRBは全手段の使用をコミット。
・必要なら資産購入を調整する用意。
・緊急貸出力の使用を維持。
★イールドカーブコントロール
(YCC)はなお議論の余地。
・経済の道筋に多くの理事が異なった見方。
・FOMC全体として下期回復を予想。
★5月雇用統計は良好。だが道のりは長い。
・自身は長期の失業率の見通しを変えず。
・長期の見通しを変更するのは時期尚早。
・労働市場が5月に底打ちしたかどうかは
不明。

◎FRBは…Covid19終息にはまだ時間がかかる
との見方変えず。

<クドロー米国家経済会議(NEC)委員長>
・ウイルス感染はターニングポイントを
通過した模様。
・株式市場は経済が上向く予兆を示す。
・アフリカ系米国人の雇用は改善する可能性。

>NY株式10日(NY時間16:20)
★ダウ平均:26989.99(▲282.31:▲1.04%)
★S&P500:3190.14(▲17.04:▲0.53%)
☆ナスダック:10020.35(+66.60 +0.67%)
◎ナスダックは史上高値更新。
◎皮肉だが中国需要が牽引している。

◎漸く…安値に怯まなかった人たちが
FACTS(実態)を見始めたようだ。
◎いつも、申し上げているように為替が
先行している。
★波乱の6月の幕開けか?




加藤肇:前向き!!投信ゼミナール 更新情報

加藤肇:前向き!!投信ゼミナールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング