ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

加藤肇:前向き!!投信ゼミナールコミュの※20190208マーケット(ご参考)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■金融データ 2/8(金曜日)
【為替】(東京時間からNY時間終了までのレンジ)
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
始値  109.82  1.1341  124.55
高値  109.90  1.1351  124.70
安値  109.65  1.1321  124.18
終値  109.73  1.1323  124.26

【株・債券】
NY株式8日(NY時間16:22):米中関係不透明&欧州景気懸念
 ・ダウ平均   25106.33(▲63.20 ▲0.25%)
 ・S&P500    2707.88(+1.83 +0.07%)
 ・ナスダック   7298.20(+9.85 +0.14%)
 ・CME日経平均先物 20315(大証終比:+25 +0.12%)
【商品】
 ・NY原油先物3月限(WTI)(終値):1バレル=52.72(+0.08 +0.15%)
 ・ブレント先物4月限(ICE)(終値):1バレル=62.10(+0.47 +0.76%)
 ・NY金先物4月限(COMEX)(終値):1オンス=1318.50(+4.30 +0.33%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NY時間に伝わった発言・ニュース
※経済指標
【カナダ】
*雇用統計(1月)*:カナダドル急伸
 >雇用者数
  ・結果:+6.68万人>予想:+0.50万人(前回:+0.78万人↓0.93万人)
 >失業率
  ・結果 5.8%>予想 5.7%(前回 5.6%)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
【要人発言】
 <デイリー・サンフランシスコ連銀総裁>
  ・米政府機関閉鎖の影響は第1四半期の成長に影響。
  ・しかし、第2四半期には緩やかになり、取って代る。
  ・再び閉鎖があれば、信頼感を大きく悪化させる。
  ・バランスシートの拡大は一部、通貨の伸びが影響。
  ・バランスシートについて明確にコミュニケーションをとる必要。
  ・FRBはバランスシートの最終目標を決めようとしている。
  ・住宅市場の減速は驚きではない。
  ・バランスシートの縮小ペースがFRBの議論の重要な部分。
  ・「辛抱強く」とは時間ではなくデータ。
  ・「辛抱強く」とは不透明感が解消されるまで。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2/8(金曜日)のニューヨーク為替市場レポート

【米中貿易協議への懸念を高める中…ドル円は小動き続く】

 ◎ドルは堅調な動き続ける。
  >前日
   <トランプ大統領>
    ・「関税引き上げ期限前に習主席と会談することはない。」
    ∴市場…米中貿易協議への懸念高める。
   <トランプ政権>
    ・合意にはなお楽観的。
    ・両首脳が完全に合意するまでにはまだ課題が残っている。
    ∴市場はリスクを高めている模様。

   ▼株式市場…ネガティブな反応
   ※為替市場…リスク回避の雰囲気までは強まらず。
    ・ドル円は小幅な値動きに留まる。
     ・FRBがハト派に転じる中でドル円の上値は追いづらい。
     ・リスク回避の円買いを強める状況でもない。
     …更なる情報を待ちたいといった雰囲気。
    ・ユーロは次第に上値が重くなっている印象。
     ・ユーロドルは1.13ドル台前半に下落。
      ▼ユーロ圏経済への不透明感強まる。
       <欧州委員会>:ユーロ圏の成長見通しを大きく下方修正

コメント(2)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

加藤肇:前向き!!投信ゼミナール 更新情報

人気コミュニティランキング