ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ライフワーク【まほらマエミー】コミュの本日のワンポイント勉強【お金持ちになる人は時系列の把握が得意】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
人間には視覚的に物事を把握する人と、言語的に把握する人の2種類に分かれるという。視覚的に物事を把握する人は、顔を覚えるのが得意だったり、相手の状況が変化したことをすぐに認識できたりする。一方、言語的に物事を把握する人は、順序立てて理解するのが得意で、話の前後関係をよく理解していることが多い。

お金持ちの人の説明は筋道立っている
 お金儲けにもいろいろな種類があるので一概にはいえないが、一般的には言語的に物事を把握する人の方がお金儲けには向いていることが多い。



 お金持ちの人たちの話を聞いていると、どうやってお金儲けをするのかという説明が、しっかりと順序立てられていることが多い。
 ある飲食店が儲かるという話であれば、日本人の所得は減っているので高額支出はしない⇒だが昔よりは相対的に豊かなのでいい物を食べたいという欲求は強い⇒高級品をそれなりの低価格で提供すれば客は来る⇒儲けが足りない分は客数でカバーする、といった具合に、論理の展開が明確である。

 もちろんその理屈の立て方が合っているかどうかは保障の限りではない。だがストーリーが筋道立っていることは非常に有効に作用する。それは、うまくいかなかった時に検証することが容易になるからである。

 運のよい一部の人を除いて、うまくいく方法を見つけ出すためには何回も試行錯誤を繰り返す必要がある。実際、多くのお金持ちが、実にいろいろな失敗を繰り返している。
 だがこのとき、失敗したやり方が単なる思いつきばかりでは、どこが悪かったのか検証することが難しい。仮説を立て、結果を見て、改善するというサイクルが出来ていればこそ、それはノウハウとして定着することになる。

 お金持ちになる人は、この一連の流れを何度繰り返しているので、説明が自然と論理的になるものと考えられる。逆にいえば、そういうタイプの人がお金持ちになりやすいともいえる。

視覚的理解より言語的理解の方が有利
 また言語的に物事を把握するのが得意な人は時系列の把握も得意であることが多い。論理的なつながりを明確にするには、時間の流れの把握が重要だからである。

 お金持ちになるためには、試行錯誤が必要であると同時に、一度決めたことについては一貫性を保つことが重要となる。
 あるお金儲けの方法論が効果を発揮するためには、ある程度の時間がかかることが多く、その間は、じっと我慢しなければならないからである。

 視覚的な理解が得意な人は、周囲の空気を読むことが上手といわれる。このタイプの人は、前後のつながりをあまり意識しないので、周囲の状況に合わせて柔軟に意見を変えることができる。
 サラリーマン社会のように、集団の中でうまく立ち回るといったゲームでは、視覚的理解が得意な人の方が有利かもしれない。

 だがお金儲けの世界は必ずしもそうとは限らない。ある程度の衝突も覚悟の上で、自分が決めたやり方を通すという強引さも必要となる。周囲の雰囲気に惑わされず一貫性を保つためには、むしろ鈍感であった方がよい。こういう時には、視覚的理解が得意なことは逆に不利になってしまうのだ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ライフワーク【まほらマエミー】 更新情報

ライフワーク【まほらマエミー】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。