ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

読み人倶楽部の読書会コミュの令和4年 読書会☆報告☆ 『三体』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
話題の中国SF『三体』の第一部を課題本として取り上げました。
文革、科学、物理学、宗教、思想、環境問題、などなどテーマがてんこもりのSF小説でした。
期待を裏切られた部分や、それはおかしいだろと突っ込みどころも、まあまあありましたが、様々な事柄を知るきっかけとなる、エンターテインメントとしても優れた作品でした。
課題本として取り上げたことで深まった所もあり、読書会も充実したものとなり、よかったです。
読書会で話したことでも、さらに深めたいことでも、関係ないことでも、よかったらみなさんのコメント待ってます。

コメント(6)

(twitter投稿のコピーです)

考えなかったことを考えてる。
小説三体で自分のいい加減さ思い知る。
「神様はサイコロ遊びが好き」じゃなく
「神様はサイコロを振らない」だったんだよexclamation ×2アインシュタインが口にした素粒子論への反論。真逆じゃん顔(嬉し涙)中身を問わず言葉だけで覚えるとこうなる(笑)
暗記数学でスルーした中身を問い直す今exclamation ×2
話題作を取り上げてくださり、ありがとうございました♫
皆さんそれぞれの楽しみ方で作品に触れておられることが分かり、刺激を受けました!
新しいことを知る喜び、エンタメ、キャラへの共感、はたまた言論表現の範囲への興味などなど、人によって見るポイントは違いますね。様々な視点から楽しめるところがこの作品の面白さと懐の深さなのかなぁと思いました。

苦手なものとなると思考停止してしまう自分は未熟だなぁ〜と痛感しましたー(^-^;
乗りかけた船なので、三体星人と人類との対決を最後まで見届けようかなーと思います♫一気読みはキツイので、ゆっくり時間をかけて笑
一気読みはキツいけれども、
2巻、3巻も通しで一気読み、でしか制覇できないだろう。
理由は、覚えてらんないからぁ!!!です。

メモを取ったら負け、と思ってきましたが、
そして、読み返すことは年々面倒になり、読み飛ばすようになっておりましたが、
あいさんに倣って、読み返しも、メモも、やったろうやないか、と。
ええい、何度でも何度でも何度でも読むーーーよーーー♪
いや、まだ2巻、3巻、買ってませんが。

読み返し、さっそく、別の本ですが、しているところです。
『ひとはなぜ戦争をするのか』アインシュタイン、フロイトの一往復書簡です。
この2人、時代被ってたのかーと、ちょっとびっくりしました。
たいへん短い本で、しかも、たいへん平易なことばで書かれています。
フロイトには馴染みがありますが、
アインシュタインの言葉を読むのは初めてです。
(神はサイコロ…、も、今回初めて知りました)。
難しい概念は出てきませんが、ちょっと立ち止まって考え考え読まないと、
わたしは目が滑ってしまいます。

文革は、中国では公式に否定的に総括されていたのですね。
(ニッポニカで調べてみました)。

量子力学といえば、
こないだちょっとお話しした『中国・アメリカ謎SF』には、
シュレディンガーの猫ネタも出てきます。
(物理の知識は要りません)。
盛り上がったみたいですねぴかぴか(新しい)
普段軽々本を読みこなす皆さんが、一気読みキツイと言っている本って、強敵っすね🤣

今の忙しさでは読了できなかったなー。
でも中身は面白そう。
正月休みに読もうかな。

そのうち、2巻以降の読書会もやるんですか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

読み人倶楽部の読書会 更新情報

読み人倶楽部の読書会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。