ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

読み人倶楽部の読書会コミュの第38回読書会☆報告☆『もものかんづめ』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回の読書会は、今年8月15日に亡くなられたさくらももこさんのエッセイ集、1991年に発表し2001年に文庫化された『もものかんづめ』を課題本に取り上げました。

ちびまる子ちゃん世代の自分にとっては、ちびまる子ちゃんが亡くなったかのような感覚になり、とても悲しい思いでした。

才能あるまだ若い一人の女性が亡くなられたことに、残念でなりません。

もものかんづめは、ちびまる子ちゃんの大人バージョンみたいな感じで本当におもしろくて、笑える作品でした。

さくらももこさんは、きっとあらゆる日常をおもしろくとらえる才能があるんだと思います。

普通の人にとって、苦しかったことや無意味だったこと、それはただの嫌な思い出ですが、そんなこともおもしろくとらえて笑いに変えることができる。

それに加えて、自分のことをよくわかっていて客観的に見ることができ、その上自分の意思をしっかり持っていてやりたいことをやっている。

そんな人だったのではないでしょうか?

読書会では、共感できる所や、似たような出来事などで話は盛り上がり、以外に読書会向きの本だったように思えます。

個人的に一番共感したところは、「OLは大変である。サラリーマンも大変である。キチンとしなくてはならない仕事は、とにかく大変である。そういうのが得意な人はいいが、うっかりものにとっては大変である。面倒くさがるものにとっても大変である。うっかりして面倒くさがる者にとっては地獄である。」のところ、うっかりもので面倒くさがりの自分にとっては、ものすごく共感でます。

その他、「無意味な合宿」の話では、画一化された学校の問題を提起していたり、ただのお笑いエッセイではないところがまたすごいのです。

そして笑い続けて最後の「結婚することになった」の最終ページでは涙してしまいました。

巻末のお楽しみ対談で哲学者の土屋賢二さんがこのエッセイ集を絶賛しているように、自分の中ではあらゆる「本」のなかでもおもしろさで上位に入るであろう「本」であったと思います。

それと今回の読書会で、たった二人でも読書会が可能であることがわかりました。(^^)

コメント(4)

もものかんづめ読み終わりました。
文章だけ見ると若干冷めた人のようにみえますが、時折ユーモラスな表現力を発揮するタイプですね。
そんな人は明石と友達になれますよ!(笑)
正直、さくらももこさんと友達になれる確信があります!
さて、印象に残った文章ですが
一つ目は227ページ「血のつながりよりも、接する事になったその人を、自分はどう感じるか、自分はその人を好きか嫌いか、という事からつきあいを始めている」
二つ目は231ページ「もう、学生時代にはもどりたくない。画一化された学校という組織の中で生きる時間は非常に苦痛である。〜意味のない抑圧が多すぎる。」
三つ目は232ページ「学校の給食で〜怒られてまで食べなくてはならない必然性があるのだろうか。」
でした。

一つ目はやはり施設の子供たち一人一人と接するときに感じている感情に似ている気がしました。

二つ目は自分が不登校になりかけた時を思い出しました。デモクラティックスクールという選択肢があったらどれだけ楽しい学校生活が送れたのか…やはり情報の大切さが身にしみる文章でした。無理矢理学校に行けという母親を恨むわけではないですが。自分が親になったら子供には行きたい学校の選択肢を与えようと思いました。
それにしても、その時の苦痛を味わうことに後々意味があるとわかったのは言うまでもありません。この読書会ですらある意味つながっているという事実。縁は大事ですよね。

三つ目は言われてみればそうだよね!と納得してしまいました(笑)
付け加えるなら大人は子供に夢をもてという。大人が希望や夢を持たないクセに子供に夢をもてという。おかしい。まずお前がもて!と言いたい。恐らく世の中の8割の人間がドリームキラーではないかと勝手に推測している。ただ、夢を持たなくても生きていける。夢を持つ必然性はないがけなす必然性もない。なぜなら何か「使命」を見つけひたすら走り続けていくと「夢」にいつか変わるからだ。因+縁=果の法則を覚えておくといい。
最後に注意すべきポイントは夢を語ると否定されたり、興味がない態度を取られたりすることがある。メゲる必要はない。否定されるということは過去のあなたが基準か、否定している人の過去が基準でありさらに夢をもつ人をライバル視している決定的な証拠である。逮捕である(笑)
は!いつものごとく話が脱線してしまいました。

まとめますと、さくらももこさんと読書会メンバーいつもありがとう(^ ^)
来月こそはよろしくお願いします(^_^)
>>[1]
長文ありがとうございます!
冷めている、そう、冷めた目で、自分を含めた世界のおかしなところに突っ込みを入れてるんですよね、その辺が物事の本質に迫っているうえにおもしろいんですよ。きっと。巻末の対談でも「すごく小さな時から、わりと冷めているところがありましたね。」とあります。
一つ目について、さくらももこさんの言葉を要約すると、血がつながっているからとかつながっていないからとかは関係なく、好きは好き、嫌いは嫌い、それでいいのだということだと思います。まったくその通りです。
二つ目について、集団行動が苦手な人ってどうしてもいますよ。それなのに意味不明な抑圧や集団行動を強制する学校はおかしいと感じます。それって何のためって思います。それで苦しい思いをする人がたくさんいるのに。まるちゃんがいうように情報は大事で、苦しいなら他にも選択肢があるということが必要だと思います。
三つ目について、まるちゃんに質問です。「因+縁=果」ってどういう意味ですか?
>>[2]
良い質問ありがとうございます。
単純な真理のひとつです。「良因+良縁=果報」と「悪因+悪縁=果報」という意味です。
因果応報を仏典用語で解き表したものです。
もう少し具体的に言うと、良い行動したら良い縁に恵まれ良き人生を送ることができる。悪い行動をしたら悪い縁に恵まれ悪道に走る。という意味です。
>>[3]
なるほど、ありがとうございます!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

読み人倶楽部の読書会 更新情報

読み人倶楽部の読書会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。