ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あさか由香とはたの君枝コミュの神奈川県議候補大山奈々子さん アニミズム?さよならコンタクトレンズ。こんにちは、遠近両用コンタクトレンズ 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ひたむきに県政
日本共産党横浜市港北区県政対策委員長
大山奈々子さん


アニミズム?さよならコンタクトレンズ。こんにちは、遠近両用コンタクトレンズ
2015年1月22日


Weblio辞書によると、アニミズム:世界宗教用語。 動植物のみならず無生物にもそれ自身の霊魂(アニマ )が宿っており,諸現象はその働きによるとする世界観。 E = B =タイラーは,これを 宗教の原初的形態と考えた。精霊崇拝。霊魂信仰。

大して信仰しているわけでもないけれど、私はモノが捨てられない女。それは愛着を持ってしまうからです。小学校のころ、お気に入りのゴム靴があって、そこが擦り減りすぎて捨てざるを得なくなったとき、涙が出てしかたがなかったことがありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして一か月前、事故は起こりました。

活動を終えて帰路、雨風が強まってくる中、自転車に乗ってしまっていたので、やむなく疾走。途中で異物が目に入りました。ゴミが入ると目を開けていることは困難になり、風の強い中で危ないなあと思いながら、路上でいったん停止、左目からコンタクトレンズを取り出し、ぺろっとなめてまた入れるというコンタクトレンズ使用上の注意ではおよそやるなと言われている処置をして帰宅。右目をはずし、次は左と思うと、ない。なくなっている。(:_;)

以後二週間、歩けないほど悪くもない視力のため、裸眼でぼやけた視界で暮らしました。でもやはりよくなるわけもなく、再購入を決めました。レンズが透明だった時代はよくなくしましたが、薄い水色がつけられてからはなくすこともなく、このところレンズの寿命が来た頃に紛失というパターンでやむなく購入しています。

新しいレンズは遠近両用にしました。眼鏡のような下半分遠視をイメージすると違うのです。

これは私が買った社のものではないのですが、理屈は同じのようなのでご覧ください。↓

(大人レンズですって。うまくいうなあ。40代の76%は必要かもですって。)↓

引用→アルコン独自のレンズデザインである「プレシジョン プロファイル デザイン」は、中央の近用ゾーンから周囲に向かって滑らかに度数が移行する設計を1つのレンズの中に採用しています。この独自デザインにより、近くから遠くまで、スムーズに焦点を合わせられるようなっており、自然で快適な見え方*2を実現します。
*2 個人差があります。

レンズデザイン 近用ゾーン 手元の小さく細かい文字も楽にみることができます。※2 中間ゾーン 度数移行部分の収差を有効活用することにより、視距離を変えることが多い日常においてもクリアに見えます。※2 遠用ゾーン 自然でクリアな遠方視力を提供します。※2

で、ですね。私は思ったよりリーズナブルなものを選び、現在装用中です。私は食べ物や薬や身に着けるものなどなんでも合わなくて困るということがなく、いい意味で鈍感なので、使い捨てで試さなくても、きっと合うと信じ、常用のものを購入しました。
網戸を通して物を見た場合、遠くを見ようとすると近くが気にならず、網戸の目をみようとすると遠くのものが気にならないという脳の働きを利用しているそうです。すごいなあ技術革新。

ちなみに私が買ったものは眼科でも言われましたが、遠くも少しぼやけ、手もとも少しぼやけますが、まあ、いままでより不自由なくみたいものはなんでもみられるようになった気がします。

それでそうそう、アニミズム。ふと私の手からこぼれ、風に飛ばされ道に落ちた今はなき左目コンタクトレンズのことを思いました。
おそらく前回の県議選の時につけていました。(装用期間が長すぎますね(*^_^*))
落選の涙をかぶり、日本共産党の議席のない県議会を見、県民サービスを守る為に作成した幾多の文書を読み、県民の利益を守るために闘う県民の笑顔を見、被災地で再生の努力をする人々の笑顔を見、今なお立ち入れない失われた故郷を見、衆院選で応援してくださる多くのご声援を見、はたのさんの笑顔を見、この4年、次を期して戦う私とともにあったレンズに、勝利の瞬間を見せてあげたかったと走馬灯のように振り返るのでした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あさか由香とはたの君枝 更新情報

あさか由香とはたの君枝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング