ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あさか由香とはたの君枝コミュの神奈川県議候補大山奈々子さん  3年前?のホームドア関連視察写真

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ひたむきに県政
日本共産党横浜市港北区県政対策委員長
大山奈々子さん

3年前?のホームドア関連視察写真
2015年1月16日
(*6枚の写真は掲載しきれないのでじかにご覧くださいhttp://nanako.jcpweb.jp/archives/1331


これは、ホームドアの投稿を見て、視察した時の写真を国政事務所から送ってくださったものです。

畑野君枝さんです。このころの肩書は元参議院議員。点状ブロックにさまざまな基準のものがあり、ホーム側に一本ラインがあってこれは内方線といって、線路側とホーム内側を判別するために非常に有意義なものだということです。

CIMG5646

菊名駅で改修工事の事業計画を見る白井市議と私と畑野さん。

CIMG5632

東急菊名駅ホーム。地元菊名の方と畑野白井大山。ここの点状ブロックは6×6点。

足裏で判別しやすい一番理想は5×5点だそうです。視覚障がい者に教わらないとわからない事実。

CIMG5629

これは…武蔵小杉かな。高津区の宗田市会予定候補。ホームドア上部に点字がついていて何両目かを知らせています。こんなこと全く気づきませんでした。

CIMG5627

これは妙蓮寺駅。一人で通学する盲学校の生徒さんが多い駅です。ホームと電車の間の隙間もあって危ないですが、ここはドアの位置を示す点状ブロックがないこと、上の写真と見比べると違いが判ります。

CIMG5636

そして2年前、東急あざみ野線つきみ野駅に軽量型ホームドアの試作品を見に行った時。重量のあるホームドアはホームの補強から始めねばならず莫大な工費がネックとなっていました。しかしこのロールカーテン型なら、車両のドアの数の違いにも対応できるし設置しやすいねと嬉しくなったものでしたが、この時同行してくださった視覚障がい者のみなさんはさらに詳細に改善点を指示されていました。



















KIMG1481

視察した結論は、駅によって安全対策がまちまちであり、ホームドアが無理なら少なくとも点状ブロックは適正な形いそいでもらわなければということでした。そしてそれも順次改善がみられました。

そして畑野さんはいまや衆議院議員。東急以外でもホームドア設置を加速するよう働き掛ける大きな助けになってくれるでしょう。

今回まとめてみたもう一つの結論はみんな3年前は若かったということでした。( ;∀;)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あさか由香とはたの君枝 更新情報

あさか由香とはたの君枝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング