ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PCの使い方データベースコミュのHDD増設からWindowsXPインストールまでの手順

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
友達用に書いたドキュメントです。個別事案ですが必要でしたら使ってください。

【接続】
シリアルATAのデータケーブルと電源ケーブルをPCにつなぐ。
この時に念のため他のHDDは外しておく。

【BIOS設定】

ブートの順をCD/DVD、HDDの順にする。
その際ケースによっては、シリアルATAとパラレルATAの優先順位も変えないと反映されない。

【XPのインストール】

再起動してXPのCDでブート後、エンターでXPのインストール画面に進む。
適当にウィザードをこなし、HDDは新しいパーティションを作り(推奨1パーティション)、NTFSでクイックフォーマットする。
その後CDからデータのコピーが始まり完了すると再起動。

CDブートをスルーしてHDDブート後、XPのインストール画面に移る。しばらく待つとユーザー名とシリアルが求められるので入力。
ユーザー名は半角英数入力する。ユーザー名がフォルダの階層に反映されるため全角では不具合が起こりやすい。実名は回避。
それ以外は”次へ”
ネットワーク設定も”次へ”

インストールが完了すると再起動される。
HDD、CDの順にブートの設定を戻す。これによって毎回の起動が早くなる。
ユーザー名は先ほどと同じ半角英数で入力。自動更新を有効。後はスルー。

【WindowsUpdateとドライバのインストール】

デスクトップ画面になったらまず第一にマザーボードのCDから、インテルのチップセットドライバとイーサネット(LANチップ)のドライバをインストール。
再起動後ネットにつながるので、すぐにWindowsUpdate。カスタムを選択。初回はWindowsUpdate自体のアップデート。そして再起動。
もう一度WindowsUpdateを開くと90個ほどの重要な更新が届くので、ダウンロードしてインストールして再起動。
またWindowsUpdateを開く。重要な更新と追加の選択の個数が0になるまで更新と再起動を繰り返す。

WindowsUpdate完了後、次にサウンド、ビデオカード(ATI_RADEON9500pro)、その他のドライバをインストール。
RadarSyncというフリーソフトを使うとでそのPCに必要なドライバをスキャンして知らせてくれる。

【重要な設定変更(セキュリティ上重要!!)】

/拡張子を表示させる
マイコンピュータ→ツール→フォルダオプション→表示→登録されている拡張子は表示しない。のチェックをはずす。
/隠しファイルを表示させる
すべてのファイルとフォルダを表示する。をチェック。

【軽くするための設定】

/クラシック表示に切り替える
マイコンピュータ右クリック→プロパティ→詳細設定→パフォーマンス・設定→視覚効果・パーフォー万巣を優先するにチェック。
/エラー報告を無効にする
マイコンピュータ右クリック→プロパティ→詳細設定→エラー報告・エラー報告を無効にするにチェック。重大なエラー・・・のチェックをはずす。
/インターネットエクスプローラのスクロールの処理落ちをなくす
インターネットエクスプローラを開く→ツール→インターネットオプション→詳細設定→スムーズスクロールを使用する。のチェックをはずす。

【システム関連のソフトウェアのインストール】
最初に入れておくべきソフトの箇条書きです。

/圧縮解凍
Lhaplus
WinRAR

/仮想CD・DVD
DaemonTools

/画像ビューア
MangaMeeya(XP標準よりも表示が速い)

/スパイウェア駆除
3つインストールで幅広くカバーする
SpyBot(スキャン、免疫型)
AD-AWARE2007(スキャン型)
Spywareblaster(免疫型)

/ブラウザ
Sleipnir または Firefox

/写真処理
Picasa2(Googleの写真管理ソフト。便利)
縮小専用(写真のリサイズ)

/動画プレーヤー
MediaPlayerClassic(ffdshow用の設定必要)

/codec
ffdshow(divx,H.264などの主要なcodecが再生できるようになる。軽い。)
Divx(web用のコンポーネントもあるので入れておく)

/音楽再生
iTunes/quicktime(H.264のが再生できるようになる)

/音声会話用(必要な場合)
Skype
Windows Live Messenger

/有償アプリ
Microsoft Office
PowerDVD(MPG2再生)
Nero(CD/DVD書き込み)

/セキュリティ
何かひとつ入れておくべき
ノートン、ウイルスバスターなど。


以上です。質問があったらしてください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PCの使い方データベース 更新情報

PCの使い方データベースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。