ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

形代縄コミュの真・行・草

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
画像風俗奇譚1961年2月号 【女性刑罰史絵巻】より「連雀」につぃて
伊藤晴雨が奇譚クラブに連載した 非小説『性液』も引用して 先日 記事にしましたが
そのグラビアでゎ 他にもぃくつかの 蓮が興味ぉ惹かれるものがぁりました

縛りの ぉ名前に付けられた [真・行・草] の文字デス

これにゎ 蓮ゎ 思ぃ当たることがぁりました

父のパートナーとして正式に迎ぇられての 初めてのショーのとき
蓮ゎ 始まりでするぉ辞儀ぉ ぉ作法に則った所作でしたのデスが
そのとき ぉ辞儀のぉ作法に [真・行・草] とぁったのぉ覚ぇてぃたからデス


今回 ぁらためて調べてみると
ご存じのよぅに元々この言葉ゎ 書道の筆法である「楷書(真)・行書・草書」という 三種の筆法からきたもので

そこから広く 華道・茶道・庭園・俳諧・絵画等での表現法としての三体ぉ示し

「真」ゎ 本来の形 正格
「草」ゎ 崩した風雅の体
「行」ゎその中間   とゆぅのが 大方のぁらましデス

それぞれの文字が入った縛りのぉ名前ゎ 蓮の手元の資料でも見ることができます

最初の一文字 「侍(将?)・士・軽」ゎ 身分(職業)ぉ表してぃると思ゎれ
続ぃて [真・行・草] と ぁるのがゎかります




[真・行・草] の縛りにつぃてゎ
江見水蔭 『死剣と生縄』の中にも登場します


『生縄のお鉄は男の捕物に掛けては天下一で、あれに捕ったら往生だ。罪の有る無しは話には成らぬ。世にも不思議な拷問で、もう五六人は殺されたろう。』 『「捕縄の掛け方なら、私に及ぶ者は常陸下総上総にも有りますまい」お鉄の自慢は それだけの実力が有り余っていた。女ながらも 掛縄、投縄、引縄、釣縄、抜縄、何でもそれは熟練していた。捕縄の掛け方に就いても、雁字搦み、亀甲繋ぎ、松葉締め、轆轤巻、高手、小手、片手上げ、逆結び、有らゆる掛け方に通じていた。総角、十文字、菱、蟹、鱗、それにも 真行草の 三通りずつ有った。』


(蓮公式サイト過去ログより)


〜2/9形代縄〜

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

形代縄 更新情報

形代縄のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。