ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国鉄型の写真館コミュの一般気動車 客車列車の写真トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
非電化区間では、この辺りが中心で走ってました。 電気機関車牽引や急行型気動車との混結 混合列車など、このトピに貼って下さい。

コメント(144)

>>[106] 投稿ありがとうございます、こちらのトピは、一般気動車、客車列車の投稿となります、80系は、近郊型電車のトピに投稿願います。
真冬の札幌駅

キハ46

わずか6両しか製造されなかった

1979年2月
EF70牽引の急行能登 北陸本線 倶利伽羅ー津幡
相模線 キハ20、キハ35

ユーミンの歌にも出てくる♪

海老名付近

1979年7月
今やすっかり有名観光地の駅となった由布院駅に進入する久大本線の客レ

昔は腕木信号機などもありました。

1975年12月
デヴューまもないキハ47 71

1980年2月

博多駅
かつてブームになった「愛国駅から幸福駅へ」の愛国駅を発車するキハ22

1979年2月
快走!キハ10

相模線

1979年7月

厚木付近
陸奥湊駅にて撮影した、キハ40です、ここも近いうちに置き換えされるみたいです。
今は無き天北線と興浜北線のキハ22

1979年2月

浜頓別駅
八高線のキハ35900番台他

高崎駅

1980年3月
現在OOの話に再改造された、みすゞ潮彩キハ47です。 山陰本線 長門市
かの有名な宗谷本線 塩狩峠を行くC5550が牽引する321列車

1974年3月
2018.8.10 大阪駅 この並びもあと僅か…
山陰本線 直江ー出雲市 キハ47です。
日南線 志布志駅で撮影した キハ40です。
今は気動車に改造された51系客車

1979年2月 札幌駅付近
今やリゾート列車も走る観光路線 五能線

夏の海岸沿いを行くオハ61

1978年8月
部分廃線が決まった札沼線新十津川駅に停車するキハ40です。
台風被害で不通が続いてる日高本線の様似駅で撮影したキハ40です。
西日を浴びて山陰本線を行く気動車

大きく窓を開けて写真を撮っていたらレンズキャップを落としてしまいました(どうでもいい話でスミマセン)

1979年8月
最果ての今は無きローカル線 標津線

キハ12の2両編成が行く

厚床付近

1979年2月
今日からキハE120

只見線

1973年8月
5月4日にちなんでDD54で、福知山線武田尾付近
室蘭本線の列車に連結されていた行商用車両

1974年3月

岩見沢駅
JR西日本の山陰線塗装になったキハ47です。
久しぶりの投稿です、北海道最後の一般国鉄型キハ54です
>>[138]

ご無沙汰して、申し訳ございません。

まとまった時間が取れたら、また投稿させていただきます。

1979年2月 石北本線 呼人付近
地平時代の札幌駅から出発する函館本線普通列車

1979年2月

札幌駅 キハ22、キハ56他
2月に遡りますが、佐津にカニ食べに行った時に撮影したキハ47です。
真夏の唐津線 多久〜厳木

9600を撮りにきました

そのついで

1972年7月
海の日に因んで

釧網本線の客レ

北浜駅 流氷を見ながら

1974年3月
紀勢本線を走る、EF58牽引の12系客車列車です。

ログインすると、残り108件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国鉄型の写真館 更新情報

国鉄型の写真館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。