ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

九十九少年少女漂流記コミュの設定とりまとめ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【インフニット】
地球軍所属の最新鋭の巡洋艦、と、なっているが、
艦内での自給プラントの充実等、単純な戦闘艦ではなく、
外洋探査艦のような意味合いを持っている様子がある。
艦内管制にマザーというシステムにより、少人数による運行も可能だが。
マザーのシステムそのものが、ブラックボックスとなっている。

兵装
艦首主砲×1
(ロー○ングリンやタン○イザーのような、艦首に固定された大口径の砲なイメージです)
砲塔型砲数機、対空砲多数、魚雷発射菅、ミサイルランチャー等
艦載機、小型艇、人型機動歩兵を搭載

補足
魚雷
対ECMのため、あらかじめ機動をプログラムされたミサイル、
低速短射程ではあるが、ステルス制が高く高威力だが。
各々にプログラムする必要があるので、扱いが複雑である。
宙雷と称するべきだが、慣例として魚雷と呼ばれている。

人型機動歩兵
カツラギ重工社製品『鉄人』シリーズ
戦車・装甲車に変わり、踏破性と汎用性を追求した兵装。
歩兵携行兵器を大型化したものを、使用する。
脚部にローラーダッシュを標準装備。


艦内特殊施設

マザー
インフニットの特徴とも言うべき艦内管制システム、
前記のとおりブラックボックスな部分が多いが、
艦の管制を集中操作を可能にしているため、
経験と人数の少ない乗員でも、艦の運行戦闘を可能にしている。
艦内での解析を行っているが、まだ遅々として進んではいない模様。

ガイア区画
地球環境に酷似した循環する環境を、有機物や塵芥等を、ナノマシンで加工した土壌の作成
恒星光を光ファイバーで取り入れ、植物の生育。
酸素の生成、食用薬用植物の育成、土壌精製、等の自給能力の向上に加味している。
環境維持のため、マザーの管理力を大きく使っている。


その他

携帯端末
各生徒が出航時に支給された、携帯型端末機(現在の携帯電話サイズ)
簡素なデーター管理、ポイントの支給使用に主に利用され。
通話にも使用できるが、通信システムの状況にもより、不通となることも多い。
メール機能で補完はされている。



【コロニーアイダホ】
元観光用コロニーとして開発、運営会社は巨大軍需産業を抱える企業グループのひとつ
地球環境を再現した観光地や、天然物の食料の生産により、開業後非常に賑わうが。
デブリ衝突事故が発生、軌道も大きく外れたため、放棄されることになるが。
本来の被害が軽微であり、軌道修正も可能なものであったという噂もある。
しかし裏で、軍需産業と軍が、兵器開発の研究所を設立していて。
密かに実験を、繰り返していたという噂もある。
事実インフニットによる制圧後、そのような痕跡が多大に残されている。
位置としては火星〜木星間の、小惑星帯の暗礁となっている空域。

遺伝子生物兵器
アイダホにて研究されていた、遺伝子調整生物兵器。
『王』と呼ばれる個体が、哺乳類と交配することにより、
自らの劣化クローンを製造し、戦力を増殖させる。
以上発達した爪や牙による、人海戦術を行う。
コロニーのものは「牛」が母体となっていた模様。

コメント(1)

【太陽系世界設定】


概要
人類の活動範囲が太陽系外縁付近まで伸びているが、
そのため、辺境といってもいい空間も増え、
地球主導による、中央集権には無理が出てきているため、
各惑星に自治権を認めてはいるものの、
地球が太陽系世界での、政治経済の中心という自負を謳っているが
各自治体との、資源、エネルギー等の摩擦、増加する宇宙海賊等の犯罪者、
政治の汚濁腐敗具合が進んでいるものの。
太陽系世界での中心という機能は、無視できないものがある。

各惑星
水星
太陽観測施設など、研究施設があるだけで、
恒常的に居住している環境は無い。

金星
テラフォーミング化の計画だけはあるが、
現段階ではまだ、計画と研究の机上のみの計画段階。
大気などを観測研究する、小規模の研究所コロニー等が存在。

地球
エネルギー資源の枯渇により、政治、金融、等の中心地として、
都市政府機能に特化した、首惑星となっている。
水星〜火星は、地球の直轄として管理し、
そのため、木星以遠の惑星を、植民地という感覚の人間も少なくは無い。


特に経済活動に特化され、月に本社を置く大企業も多い。

火星
テラフォーミングが進み、
軍事施設を中心とした、軍事都市としての意味合いが強い
軍政の本部は地球にあるが、司令部は火星にある。
太陽系最大の軍港を持ち、二つの衛星を要塞化している。
軍事都市として活気と熱気にあふれ、軍関係者が多く居住している。

小惑星帯
主に火星〜木星であるが、それに限らず。
航行の難所とされ、宇宙海賊の根拠地が多数点在することもあり、
航路安全確保のため、多くパトロール艦隊が巡回しており、交戦も多い。
鉱物資源の採掘もされているが、無許可採掘など、山師的な部分も多い。

木星
エネルギー資源の最大生産地として、重要な位置となっている。
木星型惑星のため、各衛星に居住地を設置しているのは、木星〜海王星圏の共通。
自治政府はあるが、地球の支配下による植民地化に対抗するため、
という前提で、エネルギー開発企業による、企業支配を行っている。
そのため貧富の差が激しく、とエネルギー精製等を行う貧困層と
企業の経営者氏族による、経営者富裕層を木星貴族と称されている。

土星
木星と同じく、エネルギー資源生産地。
木星と違うのは、貧富の差はあるが、才覚と行動力と運により、
富と名声を得ることができる…凋落もまた多いのではあるが。
スラム街が広く広がり、犯罪率も高いが。
教育厚生システムが強いのも特徴。

天王星
太陽系外縁にあたり、人類の居住もさほど多くなく、
これより以遠は辺境と称されている。
辺境探査や資源開発の拠点として利用されている。
比較的ゆるやかな自治政府により運営。
地球統一以後衰退した宗教が広く存在するが、
以前のような支配力はなく、辺境に生きる民の精神的な癒しとなっており。
民にもやや楽観的な風潮がある

天王星・海王星等、辺境出身者は、
あまり強い太陽光を、受けない影響か、
色素の薄い体色をしている傾向がある。

海王星
最遠の辺境都市、太陽系外への探索の拠点ともなるため、
航海や開発などの教育施設も多くあり、
山師、犯罪者、賞金稼ぎ、等々のアウトローも多く存在する、
辺境の活気というものがある。
天王星圏とは違って、現実主義的な部分が強い。

その他
各コロニーや、海王星以遠の居住者、小惑星等の居住者も
少ないながら、かなりの範囲に点在している。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

九十九少年少女漂流記 更新情報

九十九少年少女漂流記のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング