ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

KTM1190アドベンチャー&Rコミュのバッテリー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
エンジン始動時にセルの回りが元気無く感じます。ツーリング中も休憩後の始動時にキュルンキュルン ブォン って。キュキュ ブォンって回らなくなってきて頼りなく感じます。これから寒くなるので余計に不安です。

週末に乗るだけで、念のため充電器にて充電もしていますが、あのバイク暗電流大きいのかな。今のバイクはそうなのか。

1190ADV お乗りの方の バッテリーや始動性について、いかがなもんでしょう。

もうボッシュに買い替えようかな。

コメント(20)

私は今の所、大丈夫ですね〜 でも時々重いなぁ〜って時もありますよレンチ 
最近、朝寒いと感じるとセルの掛かりが頼りないです!
充電も繋いでますが今ひとつです
バッテリー変えようかと考え中です
結局、バッテリーで悩んでる場合じゃないので、ボッシュパワーライドを購入しました。
値段は高いですが、発売開始されてから3度購入し、信頼しているバッテリーです。これからの寒い季にとどれだけ頑張ってくれるか期待しています。
>>[5] まだ新品なので、問題ないですが、週末しか乗らないので、まめに電圧チェックして管理してみます。
値段は14000円くらいでした。
はじめまして2013年式に乗っております「@9」といいます。

1190ADVのコミュが有る事つい最近知りました。

購入した年の冬に早速バッテリーがスッカラカンとなり、以後トリクル充電していましたが

セルのかかり(重さ)が解消されないので先日リチウムイオンBTと交換致しました。

まだ新品なのでかかり具合は良いですがナビ・電熱系が付いた車両で何処まで持つか

お楽しみです。
寒い日のエンジンかかりはもともと悪いようです。
憶測ですが、ただでさえ寒いと出力の低下するのに、このバイクは盗難防止のためにたセキュリティー系にも力を入れてあり僅かな微電流が常に流れていることも少し掛かりの悪さに影響してるのかもしれませんね・・・。

自分は寒くてエンジンが掛からない時は、ジャンプスターターでエンジン始動してます。
僕のも エンジンのかかりが良くないです。
朝5時に エンジンかけたら セルを5秒くらいを
3回でエンジンがかかりました…
毎週動かしてるのになぁ〜

デイトナから コンパクトジャンプスターター出てますよ!! 結構便利そうなので買う予定です(^^)
自分も一年でお釈迦様になられました😆
今は中華製を使っていますが半年使って充電せずとも一発始動です。専属メカさんに止めた方が良いと言われてますので今のがお釈迦様になられたらりちうむに替える約束を交わされてしまいました😫
それと訂正がありまして、やはりオイル減りますね😭
とりあえず、ytz14sに交換しましたが朝の温度低い時は同じです
クランキングの重さなど、国産と違うからと変に納得してます(苦笑
朝6時 気温0度でエンジンをかけようとしましたが 全然かからず‥‥
最終的に車と繋いでかけました( ;∀;)
その後は問題ありませんでした

昨日の夕方はすんなりかかったのに!
来週ディーラーへ行ってきます。
先日の寒い日にエンジンが掛からず、頼みの綱ジャンプスタートでも掛かりませんでした(汗)最終的には車からブースターケーブルで始動しましたが、なんとも頼りないバッテリー&ジャンプスターターでした(泣)

そこで既にリチウムイオンバッテリーをしている方へ質問です。
・今冬においてエンジンの掛かり具合はどうですか?(一発始動?それともやっとこさ始動?)
・使用しているバッテリーを教えて下さい(メーカー、型番、原産国等)
・ズバリお聞きします。交換したメリットは大きいと感じてますか?

以上参考にさせていただきますのでよろしくお願いします。
やぶちゃん48さい様 slayer様 初めましてこんばんは。

先ほどチョット試してみました。

使用・利用環境が人それぞれなので参考程度にお付き合い下さい。

当方環境

東京都内
簡易ガレージ内シートかけ保管
12/10 午前0時の気温 ヤフーにて6度
前回のエンジン始動日 11/24
ETC・ナビゲーション・グリップヒーターが装着されております。(消さずに点けたまま)

この状態で6回の始動で掛かりました。(充電コードは外しております)
掛かり具合(クランキング始動の重さは変わりません)

使用バッテリー
メーカー:AZ(岡田商事) 品番ITZ14S-FP 価格24583円
バッテリーチャージャー:同メーカー ACH-200 (常に充電でつなぎっぱなし)

他メーカーですとこちらもHDに乗っている時に使用したショウライバッテリー
LFX19A4-BS12(下段推奨)となるようですが値段はショウライの方が若干安いです。21800円
バッテリーチャージャーはAZが5500円程度 ショウライが9800円と逆転でトータルは
同じ位かと・・・

チャージャーはAZが鉛バッテリーにも転用可能 ショウライは専用充電器となります。
保証はAZが1年間・2万キロ ショウライが3年保証となります。

充電器オプティメート4 デュアルも所有していましたがサルフェーション溶解機能はリチウムでは
使えません。通常の充電器をお持ちなら転用出来るAZが良いかも知れません。

AZ・ショウライ共に中国製のようです。

なお、リチウムは冬場以外でも暖気運転?が必要な為、1発で掛かることは有りません。

取り替えた利点は「重量」と「再充電の劣化の低さ」にあると考えています。

1度HDの時に中華激安鉛バッテリーで充電満了時で始動不可能という痛い目に有ったので。
それ以降はリチウムに取り替えています。

純正でも他でもリチウムバッテリーは有りますがこの特殊な車両ではほぼ同性能だと思います。

また、車両購入から1年未満でバッテリー上がりを起こすならクレーム対応でバッテリーの交換も
視野に入れてみては如何でしょうか?

参考になれば幸いです。
>>[15] こんにちは!!神奈川の「まもち」と申します!
私はバッテリーをボッシュ製に11月に交換しまして、今のところ快調です。
リチウムに交換されたんですね!興味深いです。気になっていましたから。軽量化にもなりますよね。

リチウムは走り出しもトルク感が増すように感じると聞いてますが、実際はどうでしょう?

充電も専用の充電器なんですね。

バッテリーの耐久性はすぐにわかるものではないですから、また経過を聞かせて頂けたら参考になります。
私もそうですが、週末だけの使用と、冬季は乗る機会も減るので、まめに充電が必要でしょうね。
「まもち」様はじめまして。
使用実績のある物(ボッシュ)で有れば寿命もある程度計算出来て良いですよね。

私は月に1度乗るか乗らないか?という頻度のガレージ内の腐れアドベンチャーなのでたらーっ(汗)
リチウムに変更後の走りの感じ方は正直?なところです。(鈍感なのも有りますが)
若干、人柱〜な事をするのが好きなので敢えてリチウムにしているのも有るのですが・・・あせあせ

良いレポートとなるかある意味楽しいレポートとなるかは何れその時にでも記載致します。


やぶちゃん48さい様
リチウムの問題点の1番はやはりコストの問題でしょうか?
細かい疑問はショウライバッテリーのQ&Aにも書かれています。
所詮、エンジンを気持ち良く起動させられれば鉛だろうがリチウムであろうがどちらでも
いい訳で・・・
年末年始特価に期待でしょうか?

>>[19]

その後ですが、「Ice Wanning」警告が出るような寒い日に始動テストを行いましたところ、やはり
始動性が悪くセル7〜8回程でやっと始動と言う始末でした。

バッテリーが弱り始めたらあっという間に出先で始動不能に陥るでしょう。
出先でエンジン始動不能の不安感がある車両でアドベンチャーと言えるのか?
CPUのバージョンアップも含めて再度インプレが必要ですね。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

KTM1190アドベンチャー&R 更新情報

KTM1190アドベンチャー&Rのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。