ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クリスタルレッドシュリンプコミュの流木投入について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
45センチのレッドビーシュリンプ水槽内が寂しい感じだったんで、池袋の東急ハ○ズで袋に入ったアヌビアス・ナナ活着の25cmくらいの流木を、飼育水でよく洗って投入しました。そしたら水槽内のエビたちがまるで抱卵の舞のように騒ぎ出して1匹水槽内でひっくり返ってました。その後に餌を与えたんですが振り向きもせずにじっとして動かないエビとせわしなく泳ぎ回ってるエビばかりでした。

崩壊の危険を感じ、急いで流木を引き上げたんですがその状態はしばらく続きました。2日経過後の現在は落ち着きを取り戻し、餌も以前と同じように食べるようになったんですが、このような状態になった方いらっしゃいますか?流木を入れたことによってpHが変化したか、流木に付いていた何らかの成分がエビたちに影響したか、突然の投入物に驚いただけなのか、とにかく不思議です。幸い★は出なかったのですが、その流木をまた入れていいものかすごく悩んでいます。アドバイスお願いします。(ちなみにその流木は現在他の45センチ水槽に入っていて、その水槽にはネオンテトラ、ラスボラ、アフリカンランプアイ、白コリドラスなどが合計15匹くらい入っています。)

コメント(4)

初めまして!charと申します!
それは流木がどうのこのではなく間違いなくナナについている農薬ではないでしょうか?
僕も以前クリプトでかなり被害を蒙りました(汗
流木を入れたからといってPHの急変があるとは考えにくいと思います。
残留農薬の疑いもあるので、毎日少量ずつの水替えを行ったほうがいいと思います。
またそれに伴いバクテリアがかなりダメージをうけている可能性もあります。
僕の場合は、レッドシーのバイオ・ダイジェストでなんとか回避できましたよ!
輸入物の水草には、高濃度の農薬が使われています。
ショップで買う時に、エビ水槽に入っている水草なら大丈夫ですが・・・。
ポットで植えてあったり、水草専用水槽の場合は、その可能性が濃厚

なんで、そんなに農薬を使うかという理由なんですが
輸入時のサンプリング検査で、虫が1匹でも入っていると、そのロット全部が
焼却処分になるので・・・そういう事をするのです。

輸入水草をエビ水槽に導入する場合には、いきなり水槽に入れるのはご法度なのです。
毒抜きってやつですね。
私も池袋ハンズの奥には時々行きますが、、

おそらくポットのナナをそのまま糸で縛っただけなのでしょう。
根、葉に農薬がついていると思います。
1週間くらい水につけて野外とかにおいておきましょう。
水は毎日替えてあげてください
>charさん
流木にナナがしっかりと活着してたので、しばらく水槽に入れてあったものだから大丈夫だと思いましたが、やっぱり農薬の影響はあるんですね。バクテリアはいろいろなメーカーから多くの種類のものが発売されているのでどれがいいのか迷いますね。

>でんでんさん
販売時に袋に入れて売られていたので農薬の可能性が非常に高いと思いました。輸入時のサンプリング検査の事は初めて知りました。水草の輸入に関してはかなり厳しいんですね!輸入水草をエビ水槽に導入する時には他の水槽に入れてどのくらい経過すれば入れても大丈夫なのでしょうか?

>シナプスふなさん
池袋で流木とか水草を買う場合、現地事情に疎いのでどうしてもロフトやハンズを頼ってしまうんですが、どこかいい店がありましたら教えてください(m。_。)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クリスタルレッドシュリンプ 更新情報

クリスタルレッドシュリンプのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング