ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

まゆりんぴっく!運営委員会コミュの5月18日スタッフ会議まとめ(随時更新)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●スタッフについて
・司会、進行(まゆげ、あみがんさん)
→基本はまゆげで必要時主催が会場から一時離れるような場面があった際にはあみがんさんに代行をお願いする。

・受付(れいにーさん、しぐちゅさん)
→れいにーさんに参加費徴収用の賽銭箱を持ってきてもらう。

・スコアチェッカー(さけさん、みゅーはん君)

・会場整理(さけさん、みゅーはん君、ゆんさん【開会式以降】)
→SAKEさんとみゅーはん君はスjコアチェッカーと会場整理を頃合い見ながらローテーションしていく。

・スコア集計(YOUさん)
→パソコンと大型モニターの接続については会議後に確認して問題なし!

・大会ホームページ作成(へじさん)
→スタッフ会議以降新規の登録者がいた日には毎回更新を行ってもらう。


●大会当日までにやってくること
・名札作り(おまけ付き)…まゆげ
・スコアチェック表作り…さけさん
・受付時に使用するエントリーシート(ノーマルかラージに丸を付ける形式で)…YOUさん
・ノーマル、ラージ決勝用の選曲リスト(三部ずつ)…まゆげ
・ノーマル、ラージ決勝用の選曲リスト(エクセルデータ用)…YOUさん
・各エリア、各大陸名記載用のボード…まゆげ


●大会前日
・閉店後からの会場準備(掃除、準備物の位置確認等)
→まゆげ、みゅーはん君、(アーバン常連勢でTOMOさんとAZさんにも手伝って頂ける予定)
・モニターは大型モニター(スコア集計画面表示用)、中型モニター(筐体画面表示用)の二台を用意する。


●予選前までに
・受付用の長椅子は会場入り口付近に配置(入口は出来るだけ狭めにしておく)
・スコア集計用の長椅子は大型モニターの横に配置
・スタッフは専用の名札とピンクのリストバンドを付けておく。


●予選(9時半〜12時)
・スタッフで大会に参加する方々(あみがんさん、みゅーはん君、さけさん、YOUさん)は空き時間がみられた際にその都度踏んで頂く。
・予選は受付順でアナウンスをする(ノーマル、ラージ分けずにそのまま呼んでいく)
・受付終了後に参加費をすぐ店員さんのほうへ持っていく
・受付締切は11時半までとする(状況を見て臨機応変に調整していく)


●開会式、主催挨拶及び注意事項(12時10分〜12時20分)
・注意事項を確認する際にお尻が汚れるのが気になる方はパネルクッション【48枚】(受付の机上に設置、盗難がないよう受付の二名にはそのまま受付の位置で待機してもらう。)を大会中自由に持ち出し使用出来ることを追加で伝える。

・今回は担当スタッフの方より大会中の撮影許可を頂いている為(ニコニコ動画生放送もあり)、参加者にはそれを了承して頂いた上でのプレイをお願いする(主催がtwitter上で宣伝)。もちろんフラッシュ撮影は禁止。
一般ギャラリーの方々にも通路進行の妨げにならぬよう、撮影する際には会場内に入ってもらうようにお願いする。
(※開会式の注意事項の際追加で参加者に伝えていく。)

●ノーマルフット一回戦(12時20分〜13時)
・エリアごとにボードを用意しパネル横スペースを利用して予選上位の方から順番に並んでもらっていく(担当:あみがんさん、さけさん)
・一回戦対戦するメンバーを把握してもらう為、自動的にエリアが確定してしまう状況になっても最後まで並んでもらう。
・ロンドン、ボンベイエリア両方が終了してから結果発表をしていく。
・ここからホワイトボードで順次対戦中のエリア、大陸を表示していく(担当:たわい君)


●ノーマルフット二回戦準決勝(13時〜13時30分)
・じゃんけんによりエリアを決定する際、残り1エリアとなっている状況であっても一回戦三位同士でじゃんけんをしてもらう(踏む順番をしっかりと決める為)
・エリアごとに対戦終了後大型モニターの電源を切っておき、発表と同時に再びオンにする(問題なく施行出来ること確認済み)
・決勝進出時にコメントをもらうようにする。


●ノーマルフット部門決勝(13時30分〜14時10分)
・ルール説明中にファイナリスト3名に決勝の選曲を考えてもらう。
・自由選曲の発表はその場で決勝進出者三名に立って頂き、エア勝者→スター勝者→グラビティ勝者の順に選曲をマイクを通して口頭で発表してもらう。
(※もし曲が被ってしまうような事があった際には選曲者同士でじゃんけんをし、勝者がその曲の選曲権を獲得する。)
(※このとき2014のEXTRA ATTACK曲は禁止とする、またBEMANI学園曲、トリプルジャーニー、スタジアム曲を全部解禁しているか念の為事前に確認をする。)


●休憩(14時10分〜14時半)
・主催がどうしても食事に専念したい場合にはあみがんさんに5分前のアナウンスを代わりにしてもらう。


●ラージフット部門一回戦(14時半〜15時10分)

・大陸ごとにボードを用意し筐体パネル上と横スペースを利用して予選上位の方から順番に並んでもらっていく(担当:あみがんさん、さけさん、みゅーはん君)
・大陸ごとに対戦終了後大型モニターの電源を切っておき、発表と同時に再びオンにする(ノーマル準決勝と同様の形)


●ラージフット部門準決勝(15時10分〜15時50分)


●ラージフット部門決勝(15時50分〜16時30分)
・ルール説明中にファイナリスト3名に決勝の選曲を考えてもらう。
・自由選曲の発表はその場で決勝進出者三名に立って頂き、準決勝一位→準決勝二位→準決勝三位の順に選曲をマイクを通して口頭で発表してもらう。
(※もし曲が被ってしまうような事があった際には選曲者同士でじゃんけんをし、勝者がその曲の選曲権を獲得する。)
(※このとき2014のEXTRA ATTACK曲は禁止とする(EDPエーテルのみ)、またBEMANI学園曲、トリプルジャーニー、スタジアム曲を全部解禁しているか念の為事前に確認をする。)


●閉会式、表彰式、主催総評
・表彰式時主催への賞品渡し係…あみがんさん
・表彰式時のマイク係…みゅーはん君


●大会終了してから
・名札入れの回収…みゅーはん君
・パズルクッションの回収…さけさん、れいにーさん


以上です。若干気になった点(決勝時自由選曲の優先権)もあったので出来るだけ公平になるよう追記してあります。何か書き忘れている点がありましたらまたコメント下さい。

コメント(3)

こちらの内容を「大会当日の流れについて」のトピックのほうに新しく追記、改変を後日しておきますのでまたご確認下さい(*'▽')
確認しました。
スコアシートは準備済みで、あとはコピーして切るだけになっています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

まゆりんぴっく!運営委員会 更新情報

まゆりんぴっく!運営委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング