ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

入院しましたコミュの必需品

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来週から1ヶ月半〜3ヶ月の入院をします。

入院まであと1週間とゆうのにまだ荷造りもしていません…。

これからまとめるところなんですが、病院から渡された“持ち物”の欄にはホント簡単にしか書かれていません。

なので、持って行く物がいまいち分からなくて困っています…。

友達に聞くと「全身麻酔から覚めるとすごく寒いのでブランケットか何かがあるとイイよ」と教えてくれました。

入院生活でこれは役にたった、これを持って行けば良かった…、などなど、どんな些細なことでも構いませんので教えてください♪

よろしくお願いします☆

コメント(32)

私が便利だと思うのは、S字フックとコンセントに差し込んでコンセントを増やすやつ(延長コードのコードがついてないやつ)です。今まで何度も入院した事があるので、また何か思いついたらコメしますね。
☆shimo☆さん

早速ありがとうございますハート
確かに便利そうですねグッド(上向き矢印)
100均に買いに行かなくては指でOK
リストアップさせていただきますぴかぴか(新しい)

また思い出したらカキコお願いしますほっとした顔
ひまわりさん

普段ラジオは聴かないんですが、時間もたっぷりありますし、聴いてみたいと思います人差し指
そしたらイヤホンもいりますねグッド(上向き矢印)

教えてくださってありがとうございまするんるん
音楽聴くならばi−podとかもあるといいですね。私の場合、それから親が携帯用テレビを持って来てくれました。
全身麻酔は私も経験しましたよ。手術後、目が覚めて息苦しくて酸素を吸入しました。
しゃちょーさん

手術後、酸素吸入げっそり
不安拡大ッ衝撃 w

iーpod持ってナイんですが、携帯用テレビは早速手配しましたグッド(上向き矢印)
毎日テレビ代を払うのがもったいないですもんね失恋
携帯でテレビをずっと見るのも疲れますし…たらーっ(汗)

ありがとうございますほっとした顔
徒然亭りえ凜さん

ウェットティッシュはとりあえず2袋用意しました指でOK
水は行く時に箱買いしていきますグッド(上向き矢印)

アロマですかぁ…。
私もすぐにはお風呂に入れないので、何か準備しておきます力こぶ
自分で自分が臭うとゆうことは、他人にも絶対臭うってことですしねげっそり

ありがとうございますほっとした顔
>7272さん

私の必需品は、
?大判のタオル  枕の下にひいておく為(汚れ防止)
?除菌ティッシュ 手が洗いにいけない時に便利。テーブル拭いたり。
?水のいらないシャンプー お風呂に入れない時に。
?鏡       洗面所までいけない時に、顔を見るため。
?孫の手     カーテンの開け閉めの際にベットにいながらにして
         開け閉めできるので。

?は、私が勝手に必需品にしてますが、
背中がかゆい時にも、応用が効きます。

ちなみに私は、入院の際は、いつもMy敷きパットを用意し、
硬いベットに敷きます。ただし、持ち込み禁止でしたら、ダメですが・・・
のんのんママさん

大判のタオル、バスタオルですが枕に敷くように余分にリストアップしました指でOK

安心除菌って書かれたハンディウェットを2袋と、子どものお尻拭きを1袋持って行くようにしまするんるん

水のいらないシャンプーってよく聞きますが、良いですかexclamation & question
そればっかりつかってて逆に臭うとかはナイですかexclamation & question
私もすぐにはお風呂に入れないので購入してみようかなほっとした顔

鏡はバッチリ持っていきまーすウッシッシ

孫の手ではナイですが、マジックハンドは購入しました指でOK

敷きパットは入院して、心地悪かったら看護師さんと相談して持ってきてもらうようにします人差し指


たくさん教えていただきありがとうございますほっとした顔
私は男ですが、水のいらないシャンプーは自分が持参した物の中ではMVPでした。
爽快感はないけど、かゆみは全く感じなかったので秀逸でした。
自分の病院には美容室にあるような洗面台とイスがあり、看護師さんに洗髪してもらってる女性が数名いましたので可能ならそちらの方がいいと思います。
あとアイマスク。これも私の入院した病院だけかもしれませんが、消灯後でも室内に明かりがあり、病室の扉は閉めないので廊下の灯りが気になるので重宝しました。

毛抜きや耳かきも暇つぶしに結構使いました。
私も、何度か全身麻酔をしましたよ。
1回目は酸素したけど、2回目はなしでしたが…。

手術後は痛し、暇なので、DSとか?

今は全室にDVDが付いているところもあるので、あるのなら、持って行くとテレビ代もいらないし(笑)

あとは、水筒!
食事の時に熱いお茶とかをもらうのに、保温もあって、便利ですよ!

また思いついたら書き込みします。
私はアキレス腱断裂&再断裂をしてしまい、リハビリ療養も兼ねて二ヶ月半近く入院中です。
でも、いよいよ明日退院なんですがわーい(嬉しい顔)
21時の消灯後によく夜中目が覚めてしまい、今日はmixiをフラフラしていてこちらを見つけて何かアドバイスできないかと思いまして…手(パー)

皆さんの書き込みでなかったような物を載せますと…

ハンガー…2〜3本あると何かと便利かとぴかぴか(新しい)
柔軟剤入り洗剤…うちの病院は洗濯機&乾燥機が無料で使えるので、毎日リハビリで汗かくので2日に1回ペースでTシャツやハーフパンツを洗濯していましたぴかぴか(新しい)ボールド等の粉洗剤を1箱買って来てもらって、ビニール袋に1回ずつ小分けに何袋か作っておきましたわーい(嬉しい顔)ベッド下のキャスター付きの収納箱が1個与えられていたので、私はそこを衣類入れにしてビニールに入れた洗剤も隅に置いたら芳香剤代わりになりましたぴかぴか(新しい)
ビニール袋…ミスターパック等の50枚位入りのティッシュ箱のようなのは便利ぴかぴか(新しい)
私はよくサクランボやミニトマト等の差し入れをお部屋の方におすそ分けした時に入れたりしていましたわーい(嬉しい顔)
置き時計…ベッドの横にある消灯台に置いてあると便利ぴかぴか(新しい)
蓋付きマグカップ(私は熱くなくて良かったので魔法瓶は使用せずに、蓋付きの陶器を使用していました)

ひんやり枕…冷蔵庫で固まるアイスノンぴかぴか(新しい)病院は暑かったので、私は毎晩、枕にあてて快適でしたわーい(嬉しい顔)ドラッグストアで980円位で売っているそうです手(パー)

あとは…
はさみ、メモ帳、ボールペン、綿棒、タオルマフラー(リハビリで必需品)、皆さん書いていましたが絶対に水は何本あっても嬉しいですわーい(嬉しい顔)

醤油とか持ち込んでいる方もいましたね〜

100均でかなり揃いますよわーい(嬉しい顔)

あとは、入院してからお部屋の方の持ち物を盗み見したり(別に聞いたらいいですしねウッシッシ)、実際に入院してからまた気づくことはあると思いますわーい(嬉しい顔)
持って来てもらえるなら慌てなくて大丈夫ですよ手(パー)

2〜3ヶ月の入院でしたら、荷物も増えますし色々必要になりますねあせあせ(飛び散る汗)
私は急遽入院でしたので、自分でまともに準備はできず追加追加で1ヶ月位経った頃にやっと落ち着きましたあせあせ(飛び散る汗)

私も全身麻酔でしたが、手術当日は食事ダメであとはずっと点滴…
術後は麻酔きれだしたら痛みと熱と吐き気と数日闘っていました涙
人それぞれ違うと思いますので、頑張って下さい手(グー)

長文で失礼しましたダッシュ(走り出す様)

少しでもご参考になれば良いのですがあせあせ(飛び散る汗)

東京kitty.月曜通院さん

MVPに輝くほど重宝したんですねふらふら
私はロングなんで水のいらないシャンプーがたくさんいりそううれしい顔
でも、必ず準備していきます力こぶ

アイマスクは、私は何処でもいつでも寝れる人間なんで必要かなexclamation & questionって感じですが、一応家にあるのを持って行きます人差し指

毛抜きは抜きやすそうなのを今日購入してきましたうれしい顔

耳かきじゃないですけど、綿棒を用意しましたグッド(上向き矢印)

毎日耳かきする派なんでウッシッシ


たくさん書き込みありがとうございますほっとした顔
るーたんさん

何度も全身麻酔されたことあるんですねーふらふら
やはり覚めた時は寒いんですかexclamation & question

私は下半身の麻酔をしたことがあるんですけど爆睡でしたうれしい顔

でも寒かった記憶とかはないですダッシュ(走り出す様)


DSとテレビはバッチリ準備しましたウッシッシ

今時の病院はDVDがついてたりするんですねふらふら

私が入院するところは古い医大なんで絶対にナイと思われます涙

水筒は役立ちそうですね人差し指

必ず持って行きまーす手(チョキ)


また何か思い出したらカキコよろしくお願いしますほっとした顔
のりちゃんさん

洗濯機&乾燥機が無料exclamation & question
相当羨ましいです目がハート
私の病院は両方お金がいります涙
しかも室内で干したらダメらしく、必ず乾燥機もかけないといけないってバッド(下向き矢印)
でも、顔拭いただけとかのタオルとかをちょっと干したりなど、ハンガーは色々役立ちそうですね人差し指

ビニール袋も色んな場面で使えそう指でOK

100均にもたっぷり入ったのが売ってたので買ってきますグッド(上向き矢印)

置き時計は携帯があるからいらないと思ってたけど、いちいち電話を開かないといけないし、荷物になるほどの物でもナイから持って行きますぴかぴか(新しい)

蓋付きマグもイイですね
私はコーヒーが好きで持って行くつもりだし、コップは各自準備なので蓋付きを持って行くようにしますほっとした顔


ところで、ひんやり枕は冷凍庫じゃなく冷蔵庫で凍るんですかexclamation & question
そんな画期的な物があるとはふらふら
早速見に行ってみますね指でOK
病院は暑そうだからかなり使えそうリボン

醤油ですかexclamation & question

ふりかけは購入しましたが、醤油までとはうれしい顔
でも薄味だったら欲しくなりますよねグッド(上向き矢印)
100均の小さい醤油を準備します


遅くなりましたが、退院おめでとうございますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

2ヶ月半ってかなり長かったですねあせあせ(飛び散る汗)

お疲れ様でしたハート

私も皆の様子を見ながらちょっとずつ増やして行こうと思います指でOK

たくさんの書き込みありがとうございました手(チョキ)

とても役立ちました目がハート
洗面器ウッシッシ
入院中でもお風呂に入るけど、お風呂セットを毎回袋に入れていくのはめんどくさいです泣き顔手(パー)

最初は恥ずかしいけど、銭湯感覚で洗面器に全て入れて持って行くのが便利です指でOK
そのままベットの下に収納できるしグッド(上向き矢印)
副園長さん

私も袋に入れるのはめんどくさそう…と思って、今日ダイソーで取っ手付きのかごを買ってきましたグッド(上向き矢印)
やっぱり銭湯っぽく見られますかねぇexclamation & questionウッシッシ

書き込みありがとうございます指でOK

また思いつきましたらよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
長期の入院、不安でしょうけどがんばってくださいグッド(上向き矢印)
今回入院して3週間、この一年で半分くらい病院暮らしですが、ヒマ潰しと食事の味付けに毎回苦戦してます。好きな雑誌や小説、醤油やアジシオ、さらにはだしの素なんかも意外と重宝してます。みそ汁の味が薄かったらだしの素でごまかすとか。
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)やっと退院ですあせあせ(飛び散る汗)

再度書き込みすみませんあせあせ(飛び散る汗)

私の部屋は常におばあちゃん達の入れ代わりが激しかったのですが、やっぱり皆さん置き時計は置いていましたね〜
なにげによく見ますしねわーい(嬉しい顔)
それと…私は車椅子から松葉杖と段階を踏んだのですが、お風呂道具は洗面器よりもあえて縦横20、奥行き5センチ位の手提げのビニールバッグを使用していましたわーい(嬉しい顔)もちろん100均ですウッシッシ
シャワーに行く時は、着替えはビニールバッグを斜めがけにすると楽でしたねわーい(嬉しい顔)
あと、お見舞いに来た方と談話室に行く時に、お財布や携帯電話等を巾着に入れて持って行きましたね〜


私の場合は、手元があいているほうが安全で便利でした手(パー)

それと靴はバレバンは皆さん履いていましたが、私はクロックスが楽でしたわーい(嬉しい顔)
ネットオークションで2000円位で買いましたが、ジャスコ等で似たようなのは980円位らしいですねあせあせ(飛び散る汗)

冷やし枕は、見づらいですがこんなのですわーい(嬉しい顔)

あと、今の季節だけかもしれませんが、うちわは必需品でしたexclamation ×2

もう今日退院なので、現状を把握しながらコメントできませんが、思い出したらまたお邪魔しますねわーい(嬉しい顔)

忙しいでしょうから、返信いりませんよわーい(嬉しい顔)

病院お大事になさって下さいねわーい(嬉しい顔)


私は、左腕の骨折で全身麻酔を体験しましたあせあせ(飛び散る汗)

入院中、私が役立った物は、フラワービーズのクッションですexclamation
小さめの物と大きな物を持って行きました!
フラワービーズは体にフィットしてくれるので傷のある腕にあてても痛くないし、
小さいほうは、腕を乗せたり・抱いたりして使ってました!
大きいほうは、もたれ掛かったり・枕にしたりウインク
私の場合はクッションのおかげで入院生活がかなり快適になりましたるんるん
こんばんわ
コミュに入ったもののコメント初です。
7年くらいまで8年間毎年年数回(最後の入院時に計算したら23回入院してました)入院経験あり季節も四季関係なかったのでいろいろあります。


季節通して便利だったのは、今までに上がっているのも便利でした。

サランラップなどのラップ系、おすそわけしたり残ったり食事が遅くなった場合などかけておくと便利です。

病院によっては貸してくれる所もありましたが、夏の時期は電気蚊取り器など虫よけと、虫さされの薬
入院しかけたころ暑い夏で、同室のおばあさんが網戸のない窓でも平気で開けたり(年寄りは蚊にささらないか平気)虫さされに苦しんだことがありました。

1晩で数十か所蚊に刺されて翌朝病棟で薬貰おうとしたら「虫さされなんて薬病棟にないから皮膚科にかかれ」と、言われたことあります。
いくら入院中でも、蚊に刺されて皮膚科受診はあんまりなので翌日家族に蚊取り器と、虫さされの薬買ってきてもらいました。

もちろんその後は、夏の時期の入院は必ず持ちます。
病院などは、温度管理などもしてあって暖かいせいか10月ごろまでは必要でした。

夏でも冬でもそうですが、病院の掛け布団じゃちょっと鬱陶しい昼間に体にかけるように冬はひざかけなどの毛布夏は、大判のバスタオルか子供用のお昼寝用ケットなど1枚持っていると便利です。
手術後起きれなく飲水許可が出た時、大変役立つのがベビー用「ストローマグ」ですexclamation ×2

昨日信濃町の大学病院外来受診でナチュラルローソンに行きましたら、院内の売店も水・お茶のペットボトルがありませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

大学生協で購入できましたわーい(嬉しい顔)

物資不足の中の入院ですので、入院する前に水・お茶のペットボトルを購入することをお勧めしますexclamation ×2
入院中の必需品は、ズバリ、『耳栓』です。
個室だったら不要ですが。
スポンジタイプのものが、使いやすいですよ。
確かに耳栓は必須アイテムですね指でOK
入院する理由によっても違うと思いますが最近はMRI検査をする場合、耳栓を入れられるので、検査終了後それを貰って使ってます。
後は
危険・警告携帯電話のイヤホン。病院によって消灯がやけに早い所もあるので、眠くなるまで携帯電話で録画したワンセグ見たりしてます。消灯後大きなテレビを点けてると、迷惑なので。見れない番組は録画してます。
あと、危険・警告テレビ用のイヤホン。先日、久々に入院しましたが、4人部屋の中年2人がイヤホン付けず大きな音で鳴らすので非常に迷惑・・・・(脳外科なのに・・・・)テレビ用イヤホンは常識?
大学病院はDVDが付いていたので持って行きました。
病院によっても違いますが危険・警告2リットルのお茶(ドラッグストアで安く購入)お湯しか提供されない病院もあります。高速道路のサービスエリアにあるボタンを押すとお湯かお茶かどちらかが出てくるお茶マシーンがある場合もあるのでお茶マシーンが無かったら安く買っておくと便利
病院の給食を作っている委託会社や、自分の所で作っている等にも差がありますが、危険・警告即席みそ汁
大学病院でしたがみそ汁が出る時と出ない時があったので・・・・お湯はお茶マシーンの物で指でOK
紅茶ティーバックやコーヒーも・・・・

でもコレは病状によってさまざまなので失礼だったらスミマセン
旅行に行くキャリーバックに入れてコロコロ引っ張って行くとラクチンです。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

入院しました 更新情報

入院しましたのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング