ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

猛士mixi支部:仮面ライダー響鬼コミュの最終之巻 「明日なる夢」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
脚本・井上敏樹
監督・坂本太郎
アクション監督・宮崎剛

1年間有難うございました。

コメント(267)

でも受けた以上は、誠実に事にあたるべきだと思うんです。
プロなら。
自分でリバウンド拾ーう(C)花道。

227の発言ですが、響鬼に限った話じゃないです。

私が見た作品で言う限り、一連の平成ライダーでは「基本設定は玩具の売れ行きによって変更になるからと、瑣末な設定ばかり作り込む。しかもつくっといて充分に生かさない」ことにストーリーがぐだぐだになってゆく原因があるような気がします。

あ、あとサブキャストを立てすぎるってのもあるのかな?。二次創作じゃないんだから、ってキャラが毎回いますよね。
気乗りしなくても、受けた以上はいいもの作って欲しい。プロとして仕事として受けたなら。脚本家だろうと建築家だろうとそれは変わらんでしょう。これだけ不満が出てるという事は、ファンが満足できる作品を提供できなかったという事で、プロ作家としては×でしょう。『気乗りしない仕事を引き継がされたんだから…』的な意見を時々見掛けますが、ソレは違うと思いますけどね。
>「自分がされたくないことは、他人に対しても行わない。」
↑そうですね俺もそう思います

受けた仕事を片手間でやられちゃ客としては納得いきませんから
受けたからには全力で取り組む
例え別の人の仕事を引き継いだとしても
作業内容を把握して作業に取り組むのは当たり前で
なんなら完成系のイメージも前任者から受け継ぐのもありだと思います

今回のP・脚本交代では
上記のような事をやっていないと思ってます
明らかに設定無視だしペース配分もできていない
新キャラはもともとの脚本にあったのかもしれないけど
上手く使えてないし時間が無い割には無駄な表現が多く
必要な表現が足りない
俺はそう思いました

たくさんの人に見られている作品なのだから
批判・批難があって当然だとも思います
それが悔しいから更に頑張る
表舞台に立つ人たちってそういう人なんじゃないですか?
正直話、29話までの体制があまりにも(スケジュールの使い方などが)贅沢すぎたため、
後発が同じことをするのは許されなかったのだと思います。
アメリカのTVみたいに、まず1シーズン作って続きは一年後とかいうのであれば可能かもしれませんが。
前任者とは違う人間なのですから、内面的にまったく同じものを再現することはできませんし、また残念ながら、情緒的な面での表現能力では、才能が及ばないのも事実だと思います。

そういった制限山積みの状況でやるには、自分達なりのスタンスでとにかく作品を最後まで作る、それしかなかったのでしょう。
今回は特に、民家をつくる大工に宮大工の仕事をやらせるような、異例中の異例ですから。
白倉・井上両氏は被害者でもあるので、結果として出てきた作品の内容が気に入らなくてもあまり責めることはできないです。
(労をねぎらう言葉をかけるほどの好意はさすがにもてませんが)
むしろスタッフ交代は売り上げが原因というより、単純にスケジュールが間に合わなくて、このままでは番組が仕事として成立しないところまできていたからじゃないかと思います。
(どこかのアニメのように、総集編乱発することもできないですし)

どうせなら29話で第一部完にして、
30話からニューヒーローの話ならまだ諦めもついたんですが(笑
グダグダの脚本でも熱演された役者さんたちには悪いですが、やっぱり29話で打ち切りの方が、まだ諦めがつきましたねぇ…。
皆様の何かの参考になられたら幸いです。

ウルトラマンコスモスに参加したことがある
脚本家 西園 悟氏のサイト
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/s-nishizono/index.htm

ここでは 脚本が出来るまで というコンテンツがあり
どのようにアニメや特撮の脚本が作られていくか
西園氏自身の体験を元に解説されています。
>(どこかのアニメのように、総集編乱発することもできないですし)

そういえば、クウガは総集編が2回程あった様な・・(^^;)

白倉・井上両氏を非難したい人達の気持ちもわからんではないですが、交代の経緯がわかりませんし、最後までやり遂げる事が出来なかった高寺氏の責任が一番大きいと私は思いますよ。

それに、交代がスポンサー等の要求によるんだったら、後任の人達に対して、それまでの設定を変える様に要求したぁもしれませんし・・

まぁ、交代の経緯が解らない以上、想像しか出来ませんが・・
高寺Pは既に責任を取った(=取らされた)、そして取らせ方が不味かったというのは
皆さん了承済みで話していると思っていましたが、違ってたようですね。

で、少なくとも私は、
●なんで、台詞の一つ一つが極端に安っぽくなったの?
 各々もう十秒考えればマシな言い回しにならなかった?
●なんで悪い事した人がその行為を自省することも誰かの指摘もなく流され、そのままだったのに
 後にいきなり「成長したのでクリア。そう読解しましょう」という扱いを受けるの?

以上が気になってるのですが、これらも高寺Pの責任なんですか?
出来ないなら安請け合いはして欲しくない

「俺達は畑が違うから上手く表現できない」
ってんならやらない方がマシ
それまでのファンを侮辱した行為になりますよ
たとえ引き受けざるを得ない状況だったとしても
引き受けたからには
「客を満足させる物を作る」
それが引き継いだ者の責任です
今回の騒動で裏切られた視聴者が半数は居たのでは無いでしょうか?
それは客を満足させる物を作れなかったってことですよね?
だから責任を果たせていないと怒りの声が絶えないのだと思います


客を満足させる事が出来なかったのは
バンダイに対して満足のいくおもちゃの売上に貢献できなかったと言う点では
前任者にも同じことが言えると思います
結局、「面白かったか」「面白くなかったか」なんだと思いますよ。視聴者側としては。事情がわかんなくったってつまらんものはつまらん。そういうことじゃないかと。

わたしは路線変更そのものはとても残念だったけど「イブキ×あきら」「ザンちゃん×トドさん」の師弟話は結構好きだったのでそこはちゃんと評価したい
(イヤそれを出してくるための強引な設定追加とかには大笑いしてましたけど。「なんだ『ヘンゴン』って、知らない言葉だったら使うんじゃないよ大人なんだから」とかさ)。

ただ、今度の場合「面白くなくなった」原因が明確で、しかも大きくは「大人の事情」だってことで「やつあたり先」が出来ちゃっただけじゃないかと思います。

「超時空要塞マクロス」で、絵が時々むちゃくちゃになったときに「あれは韓国の制作会社に発注してコストダウンしてるから」なんてことが漏れてきたのと現象面では似てるような気がします。
高倉Pにも少しは非があるのかも知れない。
けれど、少なくとも29話までの響鬼には視聴者に伝えたい思いが
伝わっていたと思います。
だからこそ、たくさんの人が支持していたのですから。
だけど脚本とPが変わって何が伝わったでしょう。
たとえ予算が少なくても、脚本に関してはそれなりに力を入れる
必要があった気がするんです。いや、別に手を抜いていると思っているわけじゃないけれど。
安心して見れない脚本なんて脚本じゃないです。
244: SATOSHIさま
「死人返し(ゾンビー)の呪法」として用いられる用語は一般的には「反魂」だと思います。「はんごん」と読みます。

「返魂」の読み方は私も知りません。新語として「へんごん」と読むのかもしれません。そういう意味では正しい使い方ですが、「返」と「反」では正直まったく意味的な範囲が異なってしますので、いかがなものかなーと思います。

「反魂丹」という薬があるのでひょっとすると登録商標とかの権利問題で使えなかったのかもしれませんね(好意的解釈)。

越中富山の反魂丹
http://www.hangontan.co.jp/index.html
245: kuni さま

>誰に対しての品質が落ちたか?

路線変更で裏切られた、ないし混乱したすべての視聴者に対してでしょう。
もっとも被害が甚大なのは、メインターゲットである「お子様」だと思いますよ、彼らには事情を察して補完することすら出来ないから。

逆に「ザンちゃん×トドさんの師弟話(端的に「尻」でもOK)」にしろ「マグロ」とかにしろ、最終回の「もっちーの酢漬け」にしろ、後半戦はあきらかに「大きいお友達向け」の本筋にかかわりのないエピソードが数多く見られたと思うんですが。
その辺、どうなんでしょう。
249: SATOSHI さま

逝っちゃっても、イザナギは来てくれないから戻ってらっしゃい
(笑)。

本編では「返魂」です。公式HPでもそうなってる。間違いないです。

それで権利関係かなーと思ったんですが、空気枕ぶくセンセイとかは普通に使うんですよね。だとすると「もの知らず」の確率が高いんじゃないかなと。
クライアント側が望む仕事をしていたのだったら更迭はされないでしょう、たぶん。

私はあの少ない回数と少ない予算(と噂されている)でよく最後までがんばってくれたなあと思いました。
最終回も感動した!

自分の望む通りに進まなかったことで「すべての視聴者」を代表されてしまうと困惑します。
あくまで個人の意見としていただけたらと思います。
別に多数決を取ってるわけでもないでしょうし。
納得できないなら納得できないでいいと思うのですが、納得してる人もいるのだということもお知りいただければと思います。
…そりゃそうだ。俺ももとの場所に戻ってクダ巻きます(もとの場所って…)。
どーも。
>「すべての視聴者」を代表

って、私の発言のことでしょうかね。そう取られたら申し訳ないです。

>路線変更で裏切られた、ないし混乱したすべての視聴者に対して>でしょう。
>もっとも被害が甚大なのは、メインターゲットである「お子様」だと思いますよ、
>彼らには事情を察して補完することすら出来ないから。

うーん、これ前半は「路線変更で裏切られた、ないし混乱した」が前提条件で、それに該当する「すべての視聴者」なんです。そう読んでいただけるとうれしかったですね。

後半はたしかに憶測なんですけどね・・・。オイラはもはや子供じゃないし、子供もいないから。

でも「違和感を感じていない子供が大多数だと思う」てのも個人の憶測だと、いやいや・・・私も葛城の巣穴に戻ることにいたします、って何者?。
> 作成スタッフ変更に違和感を感じていない子供が大多数だと思いますし(=マーケティング的には何も損失が無い更迭の可能性大)

少なくとも、私の周囲の子供達は違和感を感じてますよ。ヒビキさんが変わってしまったとか、何で京介を弟子にするのとか、イブキさん格好悪くなったとか、どうして明日夢は鬼にならないのとか....(もちろん、数は少ないですが装甲響鬼カッコイイって子もいます..)

あくまでも、私の個人的な感覚ですが..マーケッティング的に上手くいかなかったのは、変身しなくてもヒビキさんが格好良かったから、というのもあるんじゃないかと思いますよ。子供はシュッとか「鍛えてますから」とか響鬼ではなくヒビキさんの真似してましたから。

あと、響鬼は"大人の男性に受ける"が目的という考え方には同意できません。"子供に安心して見せられる"ことを目的としていて、そういう意味では"大人に受ける"とは思いますが。
子供は
TVなんかより親の影響を大きく受けている。

ということもあると思いますよ。
ということもある、というよりも親よりテレビの影響のほうが強い子供ってとても切ない・・・と個人的に思います。

258: 毒猿。さま
茶化してんじゃありませんよ。真面目にそう思う。
京介を受け入れられない人が大勢いらっしゃいますが、
あの京介を受け入れられるかどうかで、ヒビキの様な
立派な鬼と凡人との差が出ているのではないかと・・・


私はこの様に自分に言い聞かせております(^^;)
ああ、やっぱmixiもこんな感じなのねw
一応始めまして、田舎者ですっと。
剣のあの壮絶な最終回の一週間後、
いきなり「おはよー♪」の始まりはどぎもをぬかれたw
最終回は響鬼的でよかったと思われる。
一体、批判している人はそれ以上何を望むのか?

一応、全作見てるのでいつでも絡みにきてくださいっと。
最終回「は」マシな方だった。そんだけ。
やっぱここの人達はこんな感じなのね。
俺は響鬼は仮面ライダーシリーズの一つであり、
全48話だと思ってるから。
私がそう考えているだけで、このコミュに参加している人全てがそう考えているわけではない事は、このトピをちゃんと読んでいればわかる事だと思うのだが。
私もライダーシリーズだと思ってる。が、だからといって最高に面白かったかと言われたら、手放しでは賛成出来ない。
>私がそう考えているだけで、このコミュに参加している人全てがそう考えているわけで>はない事は、このトピをちゃんと読んでいればわかる事だと思うのだが。

それは誤解w
そういう人が多いよねっていう感じ。

>私もライダーシリーズだと思ってる。が、だからといって最高に面白かったかと言われ>たら、手放しでは賛成出来ない。

前半後半どっちを言ってるかわからないが、同じような意見。
やはり、最初から実績のあるライターを使えば、このような騒ぎも
なかったのではないだろうか?
過去に高寺Pの組んだライターなんて、色々いるでしょ。

きだつよしさんの舞台を見た。シアターチャンネルで。
響鬼とは違うw電王に近いのではないだろうか?
統計をとったわけじゃないからわからないが、不満をもっている人はそれなりにいるだろう。単独コミュが立つくらいだし。
私は前半の雰囲気と展開に魅かれた人間なので、勢い後半は辛めの感想が出る。逆に、最初から後半のノリで最後まで通していたならそれはそれで楽しめたと思うが。
多分、ライダーの中でもおもしろいくらい好き嫌いが別れる作品ですよね。
ただ、特撮ファンとして、マナーだけは守っていきたいです。
子供の為のシリーズですからねw
ヒーローに憧れる少年の目線から語られると言うのは新鮮でした。

ログインすると、残り238件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

猛士mixi支部:仮面ライダー響鬼 更新情報

猛士mixi支部:仮面ライダー響鬼のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。