ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【真の】将棋!【コミュニティ】コミュの将棋アプリ「将皇」より

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
将皇という将棋アプリがあります。

これはCPUと対戦できるのみならず、実戦的な詰将棋も楽しむことができるものです。

なかでも面白いのが、「勝ちきれ将棋」というもので、プロ同士の実戦から指し継ぎ、CPUを負かせるかにチャレンジするものです。
必ずこちらが有利な終盤から始まりますが、難解な局面もあったりします。この「勝ちきれ将棋」は、お題の局面が毎日更新されています。

このアプリで注意すべき点は、CPUが、「無駄な王手」や「無駄な合い駒」をする点。そこを我慢すれば、とても面白いアプリです。興味ある方はやってみませんか。

説明が下手なので恐縮ですが、こんな感じです。

こちらはPC用です。ただし、遊ぶにはjavaをインストールしている必要があります。
http://www14.big.or.jp/~ken1/application/shogi.html


皆さんと勝ち切る将棋の最善手を検討し合えれば楽しいかなと思い、トピックを作成した次第です。このアプリをやらない人にも、指南していただければと思います。よろしくお願いします。

コメント(24)

では、さっそく今日の勝ちきれ将棋を。この局面から勝ち切るために、次の一手をどう指しますか?
 わざわざありがとうございます。

 で、本題。
 54香と打ってみたい。
 同金なら63角。
 ねらいすぎのような気もします。22銀のような俗手でもいいような……。
>>[2] いろいろかんがえたんですが、5四香は浮かばなかったですね〜。同金に6三角・・・なるほど〜。手順に角を打ち込めますね。
5四香に5三歩と打てば、同香成、同金で3三の金の紐がなくなるので寄せやすくなりそう。

自分は2二銀と直接行きました。うまくびっしりがかかる展開に持ち込めるかもと思いましたが、右辺に逃げられそうであまり自信はなかったです。
実際CPUに8筋まで逃げられる展開にしてしまいましたが、なんとか寄せきりましたw
今日の勝ちきれ将棋。
8四歩と指しました。そんなに候補手もないと思うし、今日のはわりと簡単に勝てましたw
>>[3]

 もしかすると、正解や解説がないのでしょうか。
 だとすると……。
 コメント[1]の問題(問題番号つけませんか?)は、大差なのでどうやってもいい気もします。

 コメント[4]の問題は、アプリは84歩を素直に取ってくれるのでしょうか。
 94玉とかわされると、当方にはその先がわかりません。
 一枚捨てて桂馬をはねれば寄りますか?
>>[5] 正解というか、翌日にプロが実際指した手が公開されます。コメント1のやつは2五桂、コメント4のやつは8四歩がプロの実際の指し手だということです。解説はついていないんですよ。。
今度から問題番号をつけるようにします。指摘ありがとうございました。

CPUも8四歩に対して9四玉とかわして来ました。自分は9六金と打ったんですけど、8五から捨てて桂馬跳ねれば、ギリギリ詰まない?けど、簡単に必至がかかりそうですね。
問題3
これは本当に勝ちなの??CPUだから勝てたものの、強い人が相手だったら、たぶん負けるw

自分は3三歩成としましたが、危ないですかね?とはいえ、受け方も難しい・・・。どう指すべきですか?
>>[007]
後手の持駒は金歩歩でしょうか。
33歩成で勝ちと思います。
>>[8] すいません。映ってませんでしたね。。
持ち駒は金銀歩です。
>>[009]
37に銀を打たれると詰めろなのですね。
しかし33歩成で勝ちと思います。
▲33歩成▽37銀で部分的に必至ですが後手は41の角が動くと詰んでしまうので▲62竜に合駒が必要です。
>>[10] そうみたいですね。自分も最初は3七銀で難しいと思ってましたが、後手は詰みを免れるには合い駒に金を使うしかなく、先手玉が寄らず勝ちになりますね。
問題を見ていて思うのですが・・・負けの側を持って色々考えるのも面白い(^_^;)

でも、もう少し難解だと色々有りそうで尚、面白そうに思いました。
>>[12]
負けた側を持って応対を考えるのも、ためになりそうですね。
勝ちきれ将棋は、簡単なのから難解なのまで、わりと差がある感じです。最近のは簡単に勝てるやつが多く、残念ですw
今日のもわりと簡単だったので、最近のやつの中で特に挑戦者の勝率が低かった問題を載せてみます。
問題4。ここからどう勝ちに行きますか?
>>[014]

▲8四桂から考えたいです。

▲5五桂は、少し甘い感じがします。
>>[15]
馬が受けに利いてるのは厄介ですけど、5五桂の瞬間が甘く、危ないですよね。
8四桂は結構掲示板でも多い意見でした。やはりここが急所ですかね。自分はひねって8四香としましたが・・・。8二金打から粘られて手を焼きました。。

8四桂に8二金打とされると、どう指すのかと思ったんですけど、9五香とか足しておけばいいんですかね。こういうところできっちり寄せきる力がほしいものですw
>>[016]

ただ、▲5五桂も▲9一金以下の詰めろなので、後手は受けないといけなくて意外と大変です。

▲8四桂は、堂々とした直球の攻めですが、ご指摘の様に馬の受けが厄介です。

香車をつなげて打つのが確実に見えます。

どうも先手に迫る手が見えなくて・・・飛車を渡さなければ、かなり安全に見えます。
>>[17]
そうか、5五桂は9一金以下の詰めろか・・・いやはや、お恥ずかしながら気付いてませんでしたw
すると、8四桂に8二金打でも、9一金から詰むのかな?
8四桂には9一金か9一銀でしょうか。これに9二歩みたいな手でも勝ちでしょうか・・・(甘い?)。確かに、先手玉は詰まないし、現状後手は飛車も馬も迂闊に動けませんからね。
>>[018]、考えれば考える程、後手が厳しくて。

難しい問題では有るのですが、一手緩むと詰んでしまうとか必至になるとかいう状況には見えないのです。
>>[19]
確かに、先手玉はまだ危険でないので、よほど誤らなければ負けないという気はします。
ここからどう指しますか?ご意見お願いします。
自分は6八金打。受けようと思ったんですがしっくりくる受けが浮かびませんでした。
>>[021]

友人が▲4五角で勝ちだと豪語しております(^_^;)
>>[22]
ありがとうございます。友人さんは▲4五角ですか。

このラインに角を置いた方が優れてるのかな。最初△6九銀打で危ないのかなと思ってましたけど、6七の金取られたときに同角がきくので大丈夫ですね。

自分の6八金打は王手飛車のラインを突かれてしつこく絡まれそうです。4五角の方が良いと思いました。
>>[023]

後手は、王手竜を狙いつつ、△6九銀打ち▲6八玉△7九角を狙っているので、それの防ぎも兼ねております。

なんとなく(苦笑)攻めにも利いている・・・かもしれませんし(^_^;)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【真の】将棋!【コミュニティ】 更新情報

【真の】将棋!【コミュニティ】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。