ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

栃木、福島スノーシューコミュの★スノーシューの服装★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まずは、下記を読んでおいてください。


●Forest & Water スノーシューの服装は?

http://www.fw-snowshoe.com/qanda/post_21.php


●北関東の山歩きBlog

http://yamatrek.blog83.fc2.com/blog-entry-647.html


まず、困るのは、「暑い」と「寒い」しか調整が利かなくなることです。スキーウェア、ボードウェアでもいいですが、行動時はすぐ暑くなるので、その時、何を着るのか考える必要があります。

レインウェアにユニクロのフリース、ダウンという組み合わせもあり。ちなみに、レインウェアはゴアである必要はありませんが、品質はしっかり確認しましょう。モンベル「サンダーパス」、ミズノ「ストームセイバー」なら、安価ながら、登山で定評があります。

特に汗かきの人は、ウォームタイプの肌着はNGです。発汗して暖かくなるなど、とんでもない話です。発汗したら冷まして、汗を乾かす必要があります。登山の基本中の基本です。もちろん、汗をかかない人は綿でもOKです。(普通は無理。)

肌着で定評があるのが、モンベルのジオラインです。汗かきの人は、夏用のクールタイプを選択するのもありではないかと思います。とにかく、乾かない状態で冷えると凍るので、気をつけましょう。

モンベルのメリノウールバラクラバ(目出帽)は、お勧めです。耳あて、ネックウォーマーなどあるといいです。

ゴーグルは非常用としては、必要ですが、行動用としては汗をかくと、曇るので不適切です。サングラスでも、帽子、フードをかぶれば、風速10mぐらいの吹雪なら、なんとかなるとは思います。

但し、本格的にサングラスの裏まで雪が入る状態だと、ゴーグルしかなくなります。まあ、そこまで厳しい条件でイベントはやらないとは思いますが。

靴は、スノボブーツもあり。登山靴なら、3シーズンで防水がしっかりしたものなら、OK。

コメント(2)

大昔、ナイロンヤッケで歩いていたときは、それはもう見事にバリバリに凍ってました。(^_^) 初めてゴアカッパを使ったとき、サラサラ具合に驚いた経験があります。それからゴア信者。
最近は、農作業用なんかで売ってるエントラント雨具を試してみたいです。安いし、東レだから信頼できそう。昔は山道具でもエントラント製品ありましたけど最近は見ませんね。
>>[1]

一度、凍ると次の日まで解けないので、夜が大変と聞いておりますふらふら

最初から、ゴアを使っている私は、「結局蒸れるじゃないか」と不満があります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

栃木、福島スノーシュー 更新情報

栃木、福島スノーシューのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング