ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TOKI THE INTERVIEWSコミュのTOKIさんが住宅関係の仕事をされているとのことですのでアドバイスをいただけたらと思います。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TOKIさん、こんばんは。 TOKIさんが住宅関係の仕事をされているとのことですのでアドバイスをいただけたらと思います。 実は今住んでいるマンションでカビ(水漏れ)によるトラブルが起こっており、 家賃の免除ができるかというところでご相談です。 入居前に部屋の一室に壁の汚れている部分があり、不動産会社へ綺麗にしてもらいようにお願いして壁紙を張り替えてもらいました。 そして2月中旬に入居いたしました。 しかし、4月頃からその壁の同じところからまた汚れが出てきました。 これはおかしいと思い、4月中旬に不動産会社へ連絡したところ一回業者に見てもらうという話になりました。 その業者へ見てもらったところ、上の階のバルコニーから水が漏れてその湿気でカビが出てきているのではという結果でした。 業者が結果を不動産会社へ報告し、後は不動産貸家からの連絡待ちでしたが連絡がないので私から連絡しました。 すると、今度は管理会社に見てもらうという話になり管理会社の担当者が見にきました。 その担当者が言うには壁紙のノリの湿気で汚れが出てきているのではないかということでした。 しかし私は前の業者は水漏れが原因だったことを伝え、また連絡するとのことでした。 その後、管理会社からの連絡はなく不動産へ連絡しどうなっているのかを聞きました。 するとまた業者を呼んで今度は壁を剥がして中を見てみるといことに。 そんな流れて、現在壁の一部は壁紙がなく木の板?がむき出しの状態で貼り付けてあります。 当然、雨や最近の梅雨の影響で木の板はカビだらけで変色しています。 管理会社へ早く綺麗にしてほしいとお願いするも 「梅雨が明けてからでないとバルコニーの修繕ができない」という返事でした。 私が思うにこれは管理会社の確認ミス(壁紙のノリ)が原因でスタートが遅れているのと その後の対応の遅さから梅雨の時期へ突入していまったのではないかと思います。 これはもう嘆いても仕方ないので私も了解いたしました。 しかし、4月中旬から現在(7月中旬)まで、この一室だけ使えず家賃分の生活ができておりません。 そこで不動産と管理会社に家賃の一部を責任とってほしいと相談いたしました。 どちらもお金のことになると不動産は管理会社、管理会社は不動産に言ってほしいということでした。 管理会社が言うには「別に雨漏りしてるわけではない」「カビくらいなら生活できる」という返事でした。 管理会社の誠意のない対応にはがっかりです。 現在、不動産から家主さんへ家賃の一部免除ができるか対応してもらっているところですが、難しいのでしょうか? また、家賃の一部を不動産又は管理会社に責任をとってもらうのは無理なのでしょうか? あ、バルコニーの修繕費は管理会社負担です。 何か良い知恵をお貸しいただけたらと思います。 お忙しいとは思いますがどうぞよろしくお願いいたします。




確かに分かりますが…

ちょっと気に留めて頂ければ…という事は最後の方に書くとして、


まず、住居設備の責任の所在は大家さんにあります。大家さんは負うべき職務を不動産屋に委託し、
大家さんと不動産屋の合意の下、それを管理する、いわゆる管理会社を入れるワケですけれども。

お住まいがコンクリート建造物の場合、水漏れというのは「元」を突き止めるのが非常に厄介で、
場合によっては物凄く多額の修繕費が掛かります。

木造建築であれば簡単なのかと問われれば、そうでも無いのですが、いずれにしろ水漏れってのは大変なんです。

法律的な見解で言えば、民法606条「賃貸人(大家さん)は賃貸物の使用・収益に必要な修繕をなす義務を負う」
というのがあります。

更に言えば、同じく民法の608条ってのにあるので、修繕費をアナタの方で支払って、後日請求する事も出来ます。


簡単にまとめますと、


家賃の値下げ請求は難しいと思います。何故かと言えば、満足に使用出来ていないとはいえ、
その値下げ価格の根拠に乏しいから(部屋にカビが生えたら幾ら?みたいな算定)です。

なので、あくまで「修繕」に特化する方が一般的と言えますが、それをウダウダ誤魔化されて
いるのは間違いなく修繕費の出し渋りが原因です。

これを動かすには「法に基づいた圧力を掛けるのが最も効果的」です。

とはいえ、いきなりソレをやると「恐ろしい賃借人」と認知されますので(笑)

まずは「修繕もしない」そして「しない事による何らかの打開案(賃借費の値下げ等)の提示も無い」のであれば、
民法606条に則って行政に訴えますよ?と「返事は何月何日までに」と「必ず期限を切って」不動産会社に通告して下さい。

それで十中八九、不動産会社の動きは良くなります(笑)

それでも誠意ある対応が無かった場合、司法書士に相談し、内容証明郵便を送りつけてやりましょう。

弁護士は高いですが、司法書士から内容証明を出してもらうのは安価ですので安心して下さい。
これの費用も後日、大家さんに請求できます。

あ、内容証明郵便っていうのを簡単に説明しますと「アナタ(大家さん)は債務不履行をしていますよね?
それを改善しないのはおかしいのではないですか?直ちに修理するか、打開策もしくは救済案を賃借人に提示して下さい」
というアナタの声を公的に証明される手法で大家に届かせる事です。

ま、簡単に言うと「ナメられてる」んです。

ならば「ナメられないようにすればいい」のです。


で、あの…申し訳ないのですが、以降のココでのこういった相談は控えさせて頂ければ幸いです。

何でかっつったら不動産相談サイトになりかねない懸念があるからです(笑)

「ああ!そりゃ悪い事した!」なんて思わないで下さいね?故意でも何でも無いのですから。

なので、申し訳ないと思ってもらう必要はミジンコのスネ毛ほどもありません。

謝ったらパンツ一丁の写真を法的に請求しますので、よろしくお願い致します。

2015-07-14 23:50:43

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TOKI THE INTERVIEWS 更新情報

TOKI THE INTERVIEWSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング