ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TOKI THE INTERVIEWSコミュのブログにある死に様の問題という言葉が引っ掛かります。その言葉の意味を差し支えなければ詳しく聞かせて下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
それは音楽人の「TOKI」としての部分と、そうでない部分においての二つあります。ブログに書いたのは前者の方の事ですが、

いつだかも言った記憶がありますが、私は非常に稀有なパターンの音楽人だと思うんですね。9年もステージに立っていなかったのに、もっと赤裸々に言うなら20代の時より今の40代の方が支持を受けているような感じがするからです。

奇しくも、それが故に、私は「完全な終わり」を知っています。経験者ですから。

終わってから思った事、終わった時に思った事、終わってから思い出す事、

それを全て知っています。


それを知った上で一番に思うのは、「応援してくれた方に自分はどう在ったか?」という事なんです。

人間の欲望さながらに、表現したい音楽に果ては無い。
ただ時間は無限に用意されてはいない。

限られた時間であるのに、無限の時間のように過ごすのは嫌なんです。

そういう限られた時間である以上、私はバンドの都合を第一に捉えたくは無いんですね。
バンドの活動やメンバーの生活を守る為に過度にライヴをしたり、幾つものグッズを入れ替わり立ち代りで販売したり、みたいなのは私は受け付けません。

だって、その先には「応援してくれた方に、そして自分の運命に誠実であった」という思いが見えず、お金ばっかり見えちゃうからです。

10代20代のガキじゃない。もう、無限の可能性なんて見てません。そこまで能天気じゃない。

事実、有名になるとか印税で食べていくとか、そういう「社会的にも成功したバンド」ってのは「表に出て3年で決定する」と思うんですね。3年で世の中の誰もが知っているみたいな一般的な認知が得られなければ、音楽で一生を生活していくのは無理だと思った方がいい。これは80年代から今に至るまでの30年間で出ている厳然たるデータです。

つまり、ことV系バンド、もしくは出身バンドでいうなら、真の意味で成功するってのは宝くじより確率悪いんです。

そこまでは夢見てない、そこまでは求めていない、とするならば、何か?

自分の場合、それは「生き様」なんです。

「応援してくれる方になるべく負担を掛けない、負担が掛かるなら、その分は自分で背負う」

「納得するものしか発売しなくて良い環境を作る」(もちろん応援してくれる方が求めてくれるであろう期間内にです)

「約束は守る」(これは当たり前ですね)

「常に進化する」(進化できなくなったら演る意味が見出せない)

TOKIとしての個人的な部分で言うなら「歌詩に嘘は書かない」(空想を書いていると、後にその部分に自分ツッコミが入るからです。自分は誤魔化せませんからね)等々、

こういう事を挙げていけばキリがありませんが、基準は自分が感じる「自分がされたら嬉しい事を」ってヤツです。

自分が自分のファンだったとして、応援してやる気になるか?

そういう基準です。


こういう矜持を何時も忘れずに持って活動して、身体の限界まで、自分で見苦しさを感じる直前まで頑張る。

前のバンドで出来なかった全てを、前のバンドが終わってから感じた悔いを、全て断つ。そして何より応援してくれた方に、終わる時に拍手をしてもらえるような、自分自身でも拍手を贈ってやれるような、そんな終わり方が出来るように今を頑張っています。

そんな死に様、必ず来る終わりの様だけが、今はまだ分からない。だから「あとは死に様だけの問題」と書いたのです。

2015-03-07 11:43:56

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TOKI THE INTERVIEWS 更新情報

TOKI THE INTERVIEWSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング