ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TOKI THE INTERVIEWSコミュのツイートを見て驚いたのですが、被災地に70世帯とは?差し支えなければ具体的に教えてほしいです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いや、C4の作品のアチコチにKeasler Japan Limited/Conquest Groupって表記されていると思うんですけど、そこのConquest Group、即ち私が代表を務める会社なんですが、そこに不動産部門があるんです。

そこで70もの家をドーンと被災地に寄付したってんならカッコいいとは思うのですが、幾ら何でもそんなに金持ちじゃないです(無茶言わないで…)

掻い摘んで言うと、関連企業である会社から持ち主が売り急いでいる土地(相続税が払えなくて困ってるような土地等)があって、それがウチ独自の基準を満たしていたなら、その企業から連絡が来るんです。

そしてそこにアパートやマンションを建てて一つの投資案件として成立するかどうかを判断するんですね。

そこでウチの判断基準を満たしていたなら、お金に余裕がある不動産投資家の人に紹介してアパート・マンションを立てて貰う、という流れです。

別にウチが間にワザワザ入らなくても構わないんですが、建築関係ってのは途中で工事費が突然上がったり、納期が遅れたりだの、とかくトラブルが起こりがちなんです。それを投資家の人たちは嫌うんです。ってまぁ誰でもンなモン嫌なんですけど。

もともとウチもビルを建てている事もあって、私自身、そういう事に関しての知識があるところから、両者から「間に入ってくれ」という要請があって入って、ちゃんと交通整理をしてあげた事がそもそものキッカケなんです。

要は、土地を相場より安くてもいいから急いで売りたい人がいる⇒その安さを活かして、アパート・マンションを建てても合算した家賃が月々のローンを上回る為、投資家の人達は中長期的な視点で見ると儲かるから投資する⇒そしてそれが住宅に困る人たちに役立つ⇒被災者の方々は国から住宅手当(6万円まで)が出ている為、実質それ以下の家賃であれば負担が無い(私がOKを出す案件は全て6万円前後の家賃で設定しています)

土地を売りたい人は、それが叶い、デベロッパーも仕事が貰える。投資家の人達も一種の税金対策になり、もちろん中長期的な視点で見れば儲かる(火災はもちろん、地震保険を入れて、デベロッパーが家賃を保証してる保証金額を差し引いてもです)、更に、狭い仮設住宅で暮らす被災者の方々に暖かく広々とした住居(2LDK〜3LDKが中心)を金銭的な負担を掛けない形で提供できる(先にも言いましたが国が家賃を負担する為)みたいな。

要はアルストロメリア同様、誰にも負担を掛けない形で全員を笑顔に出来る。

そんな感じです。
だからやってるんです。


って、どうみてもミュージシャンの文章じゃないですね…



2012-12-21 19:15:47

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TOKI THE INTERVIEWS 更新情報

TOKI THE INTERVIEWSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング