ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドロマイト戦隊ワイルダーコミュのTomb of Horrorsレギュレーションとか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳しいレギュレーションは、そのうちDMの中身さんが書いてくれます(笑)

とりあえず、最初の中身さんによる企画案を転載しておきます。

_____________________________
日付け:二月下旬以降の日曜、または土曜を予定。終わるまでおそらく複数回。
会場 :集まったメンバー次第。特に希望が無ければ千代田区または文京区を予定。
人員 :DM1人とPL6人ぐらい。
レベル:9LV。 
ワールド:参加者の投票でどれか一つに決定。
ルールブック:原則、WotC、オフィシャルのもの全て。勿論、モダンやSWはだめよ。
ただし、未訳のルールは他のプレイヤにたいして説明してから使いましょう。
みんな知ってるなら、そんな必要ないけどね。
ワールド依存のものは選択されたものに限定されます。
付け加えるならば、人に使われたくないものは自分も使わないように、という心構えが望ましいと思います。
種族:ドロマイト[XPsiHB]が推奨されます。準推奨は、スリ・クリーン[最新版はShS]、ダイオプサイド[Dragon Compendium]。
でも、そんなもん、やってられるか! という、健全な、もとい、昆虫の嫌いな方に無理強いはしません。
_____________________________

で、私からの追加の提案は以下の通り。

パーティ構成はこんな感じ。
ドロマイト・レッド(火のカースト)
ドロマイト・ブルー(氷のカースト)
ドロマイト・イエロー(微光のカースト)
ドロマイト・ホワイト(声のカースト)
アレイニア・ブラック
Diopsid・グリーン

これはあくまで一例です。diopsidなんてきもいのは嫌だと言う方はドロマイトをどうぞ。
ちなみに、スリクリーンはいけません。食べられちゃいます。

各ドロマイトPCには最低1レベルワイルダーを入れることが推奨されます(絶対ではありません)。また、ドロマイトは神格を持ちませんので、注意してください。

ちなみに、本気でTomb of Horrorsを攻略するつもりなので、そのつもりで作成してください。なので、ワイルダーを入れるのは、ネタで入れるのではなく、ガチで入れられる人のみ推奨です。各自、レギュの範囲内で、本気で作ってくるように。

コメント(15)

1.1.ワールド
 グレイホーク。DMは特にGHに詳しいわけではない点はご容赦ください。

1.2.採用ルール
 A.自由に使ってください
 ・3.5版コアルール
 ・高貴なる行いの書 
 ・大全シリーズ
 ・サイオニクス・ハンドブック3.5版
 ・次元界の書(要パッチ)
 ・モンスター・マニュアル?(要パッチ) 
 ・グレイホーク・ワールドガイド

 B.何を使うのか、先に教えてください。また、知らない人がいれば、
   どういうルールを使っているのか、ゲーム開始前に説明してください 
 ・ミニチュア・ハンドブック
 ・プレイナー・ハンドブック
 ・DMG?
 ・レイス・オヴ・ストーン
 ・レイス・オヴ・デスティニー 
 ・レイス・オヴ・ワイルド
 ・レイス・オヴ・ドラゴン
 ・ドラコノミコン
 ・リブリス・モーティス
 ・ローズ・オヴ・マッドネス
 ・フロストバーン
 ・サンドストーム
 ・ストームラック
 ・ヒーローズ・オヴ・バトル
 ・ヒーローズ・オヴ・ホラー
 ・ウェポン・オヴ・レガシー
 ・マジック・オヴ・インカーナム
 ・スペル・コンペンディウム
 (いろんな呪文がこのサプリで上書きされています。気になるものがあったら聞いてください)
 ・フィーンド・フォリオ(要パッチ)
 ・エピック・レヴェル・ハンドブック(要パッチ)
 ・ドラゴン・コンペンディウム

 C.部分採用につき要相談、個別に判断
 ・オリエンタル・アドヴェンチャー(要パッチ、ロクガン不可)
 ・3版のクラス本(3.5版に未コンバートの上級クラスのみ)
 ・武器装備ガイド(価格の再計算が必要だったり、そもそも3.5版に対応していないものがあります)
 ・サヴェージ・スピーシーズ(部分的に3.5版対応なので)
 ・不浄なる暗黒の書
 (3.5版でもたびたび参照されていますが、やっぱり3版サプリですし、そもそも猛悪なので・・・。)
 ・アンナースド・アルカナ(特殊なルールが多すぎます)
 ・Dragon誌(GHのなのかどこのなのか、わからないものが入り混じっています)
 ・ここで名前があがっていないサプリメント

1.3.選択ルール
大規模ダメージによる即死をサイズごとに変化させる(DMG)
即死ロール(DMG)
レベル修正値を減少させる(UA)
2.1.種族
 ドロマイト四匹と、他の昆虫系若干名。
 スリ・クリーンはドロマイトを食べたり、
 人怪〈ドロマイトを含む〉を得意な敵に指定したりしてはいけません。
 昆虫系がどうしても嫌なら、無理強いはしません。

2.2.能力値
 4d6からいい目を三つ取りか、25ポイント・バイを選択できます。
 (どっかダイスを振るのによい場所はないですかね・・・)。

2.3.初期経験値、初期財産
 原則としてECL9、36000xp。36000gp。
 
 例外として、ECLを経験値を払って買い戻してもよいというルールがUAにあり、
 今回はこれを採用します。これを利用すると以下の通りになります。
  
  RacialHDなし、LA1→LA0、ECL8、33000xp 27000gp
  RacialHDなし、LA2→LA1、ECL8、29000xp 27000gp
 RacialHDが2、LA1→LA0、ECL8、31000xp 27000gp
 RacialHDが3、LA1→LA0、ECL8、30000xp 27000gp
 RacialHDが4、LA1→LA0、ECL8、29000xp 27000gp
 RacialHDが5、LA1→LA0、ECL8、28000xp 27000gp
  
  たとえばドロマイトやディオプシドは種族HDがなく、LA+1の種族なので、
  希望するならばLAを+0にしてECL8、33000xp、27000gpで開始しても構いません。
 
 死んで復活したり、経験値コストを支払っていたり、経験値ペナルティを受けていたり、
 アイテムを自作したりしても、最終的にこれらの値になったものとして考えます
 (サイキック・リフォーメーションは、ゲーム開始前には使用しないでください)。

2.4.私が死んでも代わりは・・・
 予備のキャラとして、ECL8、28000xpで9400gp相当の装備を所持した25ポイント・バイの
 能力値のキャラを一体、作成しておいてもかまいません。
 
3.1.事前のアイテム購入
 ルールブックに購入価格が明記されたアイテムを買えます。
 載っているアイテムそのままでないカスタマイズされたアイテムは、買えません。
 つまり、装備位置や術者レベル、こめられている魔法の種類は自由に選ぶのではなく、
 ルールブックに載っているままのものを購入して欲しい、ということです。
 ただし、武器・防具に限っては、タイプ・素材・魔法的性質を選択して購入できます。
 
 消耗品を買うのも良いですが、予備費を巣にためておく事もお勧めします。

 呪文書の閲覧サーヴィスは、利用出来ません。

3.2.事前のアイテム作成
 処理しきれないので、以下のような限定的な取り扱いにしたいと思います。
 
 アイテム作成によって最終的な経験値・財産総額は変化しません。
 自作アイテムの現金換算価格と購入アイテムの購入価格の合計が、
 LV相応の財産総額になると考えてください。
 経験値も、アイテム作成の為に消費した上で現在の値になっていると考えてください。

 購入できるアイテムに加えて、以下のようなアイテムが自作できます。
 (言い換えれば、以下のような場合には自作する意味があります)。
 ・知っている呪文のスクロールやワンド、ポーションが製作できます
  (メタマジックや術者レベルなどの変更も可)
 ・知っているパワーのドルジェやパワーストーン、サイオニック・タトゥーが製作できます
  (発現者レベル変更OK)
 ・材料価格と経験値コストしか書いていないアイテムも所持できます
  (経験値コスト1xpにつき換算価格を5gp増やしてください)

3.3.これって強すぎない?
 ・《統率力》は、前提条件向けに取得しても構いませんが、
  DMが腕によりを掛けて作ったエキスパートとかが腹心となります。
  連れて行かないほうが幸せだと思います。腹心が。また、財産のやり取りはだめです。
 ・明らかに強すぎる―努力が馬鹿らしくなる―呪文、具体的にはWraithstrike、
  成聖呪文の一部が使用される場合、DMとしてシナリオ調整をして臨むつもりす。
  純粋にTomb of Horrorsとドロマイトの力比べを楽しみたい人にはお勧めしません。
  「勝ったのはドロマイトじゃねぇ、ルーミナス・アーマーだ」とか、侘しいです。
以上、レギュ草案をまとめなおしてみました。
質問、抗議、いろいろ受け付けます。
>ダイス掲示板でよければ用意します。

お願いします。

>スクロール、ポーション、ワンドもDMG記載呪文のみ、パワーストーン、タトゥなどのサイオニクス系は一切不可という理解で宜しいでしょうか

購入は、そうなります。ただし、自作できます。

ウィザードの場合、一般的な呪文はDMG記載のスクロールを購入して書き写し、非一般的な呪文は自分で覚える分でまかなえるはず。それらを自分でスクロールに書き込んだ扱いにできるから、困らないんじゃないかなぁ(特に消耗品を高く設定してはいませんし)。

サイオン連中も、「ちゃんと考えて」自作すれば困らないと思います(苦笑)。


>レベルは上がる。ある程度のキャンペーンを想定しているって事ですか?

セッションの途中でレベルが上がるだけの経験値がたまる可能性はあります(3000点ぐらいなら、人数と場合によっては、一日目の昼頃までにだって稼げる「可能性」も)。蘇生とレベルダウンの後、またレベルが上がることだってあります。セッションの停滞にならない範囲で、途中でレベルアップ作業をはさむ可能性があります。成長計画を予め作っておくと楽だと思います。…途中で死んでしまって、取らぬ狸の皮算用になるかもしれませんけどね(邪悪な笑い)。

長期キャンペーンになるかは・・・全滅以外で1回で終わる可能性は少なめだと思いますが、4、5回かかることは無いんじゃないかなとも思います。
今頃PC作成をしていてアレなんですが、質問です。
アイウーンストーンの鈍い灰色っておいくらでしょうか?
DMG3.5版にもサイオニクスハンドブックにも値段が書いていないのですが・・・
あぁ…やっぱりね(笑
サイオニクス・ハンドブックと3版のDMGには乗ってたのですが、安すぎだものねぇ>3版の鈍い灰色

なにはともあれ、ありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドロマイト戦隊ワイルダー 更新情報

ドロマイト戦隊ワイルダーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング