ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コピペの部屋コミュの【生活・雑談】うすしお味は本当に薄いのか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(転載元)
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1560206622/

コメントに続きません
でははじまり

━━

1 :みりん:19/06/11(火) 07:43:42 ID:2yL主 
起きてポテチを食べながらコーラを飲み、そんなことを考えてみる


2: みりん:19/06/11(火) 07:44:19 ID:2yL主 
バーリボリバリボリ


3: みりん:19/06/11(火) 07:46:20 ID:2yL主 
うーん薄い気はしないなあ
ふー食べた食べた


4: 名無しさん@おーぷん:19/06/11(火) 07:47:15 ID:W4j 
昔は減塩とか概念ないから出た当初は薄い
キュウリの丸かじりの時代は塩をタップリ付けていたはず


5: みりん:19/06/11(火) 07:51:02 ID:2yL主
>>4
そーなのかな
そこから薄くなったのかな


9: 名無しさん@おーぷん:19/06/11(火) 07:55:52 ID:HrY 
のりしおと食べ比べてみて?


10: みりん:19/06/11(火) 07:56:36 ID:2yL主 
>>9
のりしおより塩味濃いくらいの気がするんだけどなー


11: みりん:19/06/11(火) 07:56:59 ID:2yL主 
ちなみにのりしおはコイケヤさんに限るねうん


12: ↓名無しさん@おーぷん:19/06/11(火) 07:58:18 ID:JQi 
うす塩の袋に青のり入れてふりふりすればのり塩


14: みりん:19/06/11(火) 07:59:48 ID:2yL主 
>>12
そんだけのちがいなのかな
そーんだけーえー(朝のテンション)


17: 名無しさん@おーぷん:19/06/11(火) 08:01:50 ID:W4j 
>>12
それは贅沢すぎるな 
青海苔は高いからたこ焼き屋でも渋りながら使用するレベル
バンバンかければ旨いのに


20: みりん:19/06/11(火) 08:04:06 ID:2yL主 
>>17
あれ高いんだ
カップやきそばに入ってるけど歯に付くからいらないやと処分してたから反省


24: 名無しさん@おーぷん:19/06/11(火) 08:10:22 ID:W4j 
>>20
なのにコイケヤは食べる不思議
昔は絶対コイケヤが塩辛かったし改善したんだろうな


13: 名無しさん@おーぷん:19/06/11(火) 07:58:36 ID:W4j 
エビせんべいのみりん焼きには熱い緑茶


16: みりん:19/06/11(火) 08:01:10 ID:2yL主 
>>13
わかる
なんかピンク色でイカの形が浮いてるお菓子もそうだ
 

15: 名無しさん@おーぷん:19/06/11(火) 08:00:52 ID:Osw 
成分表の「塩分」比較してみたらええんとちゃう?


23: みりん:19/06/11(火) 08:09:21 ID:2yL主 
ちなみにいま食べたファミマのうすしおは
70g中食塩1gて書いてる


25: 名無しさん@おーぷん:19/06/11(火) 08:11:57 ID:CSW 
冷凍のフライドポテト買って家でフライパンで山盛り作って食う


27: 名無しさん@おーぷん:19/06/11(火) 08:28:16 ID:NPn 
サラダ味


28: 名無しさん@おーぷん:19/06/11(火) 08:35:57 ID:iHB 
昔のポテチはとにかく油がギトギト
今はショートニングで揚げとるんかな


29: 名無しさん@おーぷん:19/06/11(火) 08:50:56 ID:Hkt 
のり塩を基準にされてもなあ


38: 名無しさん@おーぷん:19/06/11(火) 19:47:48 ID:Osw 
カルビーのうすしおは85g中0.8g


42: みりん:19/06/11(火) 21:41:34 ID:2yL主 
>>38
むむ、コイケヤさんのうすしおの方が濃いしおなんだなあ

濃い気やだけに


43: 名無しさん@おーぷん:19/06/12(水) 22:40:34 ID:smH 
堅あげのうす塩は80g中0.7g


45: みりん:19/06/12(水) 23:27:23 ID:jGp主 
>>43
ふーむ
そんなに極端に多かったり少なかったりはしなさそうだねえ

結局うすしおのウスは別に理由がある気がしてきたや
でもググると負けた気がしてなかなか、、


44: 名無しさん@おーぷん:19/06/12(水) 22:58:58 ID:763 
関西だししょうゆ味が1番美味い


46: みりん:19/06/12(水) 23:28:49 ID:jGp主 
>>44
カルビーのは確かに関西だししょうゆが一番おいしい
コイケヤさんはのりしおだなあ
コイケヤさまは何でもおいしい


47: みりん:19/06/13(木) 01:59:02 ID:m6k主 
知識欲に負けた気がしながら調べてみたよ


食品表示基準により製品100gあたりナトリウム量が120mg以下でないと『うすしお』と表記することができませんが、製品名の最後に『味』を付けることによって、イメージした味の名前をつけることができます。弊社『ポテトチップスうすしお味』は、『しお味』では味が濃く、しお味が強く感じられるとの調査結果から『うすしお味』と独自に名付けました。

https://koike-yafaq.dga.jp/faq_detail.html?id=138


うすしおって表現は単に塩分を控えてますよって受け取ってもらったほうが売れるって理由からみたい
確かに塩味って書くより薄塩って書いたほうが塩分控えてまっせ感がある、、
けどなんか騙されてるよなあ


48: 名無しさん@おーぷん:19/06/13(木) 04:06:52 ID:5Sw 
こんなのあったw

〜〜〜

ポテトチップスのカロリーと食塩相当量まとめ

ポテトチップスというと手が止まらなくなって、ついつい食べ過ぎてしまうことがよくあります。
食べ過ぎると気になるのがカロリーや塩分量です。
代表的なポテトチップスのカロリーや栄養成分などをまとめました。

 
商品名/カロリー(Kcal)/脂質(g)/炭水化物 (g)/食塩相当量 (g)

うすしお85g/476/30.6/45.7/0.8
うすしお60g/336/21.6/32.3/0.6
のりしお85g/474/30.4/45.7/1.1
のりしお60g/334/21.4/32.2/0.8
コンソメパンチ60g/334/21.1/32.7/0.6

(以下略)

https://atp-pga-open.com/2017/09/07/post-220/

━━

おしまい。

コメント(1)

ちょうど、そう思いながら食べてたところ。

セブンイレブンのキャンペーンで、ひとつ買うともうひとつもらえる!で、普段、あまり買わないうすしおを食べながら、「結構、濃いじゃねぇか?歳とったから、俺がそう感じるだけ?」とか思ってた。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コピペの部屋 更新情報

コピペの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング