ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コピペの部屋コミュの【生活・雑談】小さい頃、親に怒られてばかりだった奴は「何をするのも面倒だ」と感じる大人になる 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(転載元) 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355702871/

コメントに続きません
でははじまり

━━

1 : ギコ(栃木県):2012/12/17(月) 09:07:51.50 ID:isUviaWp0
なぜ、資料の送付、電話一本すら億劫になるのか −「先送り症候群」
6タイプ別病状と処方箋【3】心配性タイプ- プレジデントオンライン 

わかっちゃいるけど取りかかれない。その心理的メカニズムを理解すれば、突破口は必ず見える。 
すぐやる人になるための簡単な仕掛けを紹介する。 

たった一本、アポイントの電話をかけることが、なぜかできない……。 

この心配性タイプ、佐々木正悟氏によると、親から年中怒られる環境で育った人に多く見られる。 
緊張して生きているという意味では完璧主義タイプに似ているが、基準が常に外側にある点は正反対だ。 

「このタイプは、完璧に仕上げたいという内側の基準ではなく、人に文句を言われたくないという外側の基準に囚われています。
しかも、人は些細なことで怒り、文句を言ってくると思い込んでいる。 
だから、よほどモチベーションを高めないと、ごく簡単な作業もできないのです」 

平本あきお氏が勧めるのは、まず自分がグズグズしがちな行動を書き出すこと。 

「書き出したうえで、行動に伴う目先の“苦”と将来の“快”を比較し、快に目を向けるようにします。 
これで嫌々ながらも手をつけようとはするでしょう。次に苦手意識の強い作業と快を結びつけます。 
好きな喫茶店に行ったり、好きな珈琲を入れるなど自分に快を与える環境をつくって作業に取りかかるのです。 
そのうちに、その作業自体が心地いいものになってきます」 

心配性タイプには、宅配便ひとつ出すにも膨大な時間をかける人がいる。箱のサイズ、 
梱包の仕方、伝票の書き方などについて、集配人から文句を言われるのではないかと恐ろしくて仕方ないのだ。 

http://news.infoseek.co.jp/article/president_8019 


154 : ツシマヤマネコ(大阪府):2012/12/17(月) 12:00:00.75 ID:7k5OiGzN0
>>1 
これだと今の若もんはみんな怒られた奴ばっかりってことになるが、 
甘やかされた奴の方が圧倒的に多いだろ


659 : ロシアンブルー(東京都):2012/12/19(水) 22:15:23.55 ID:XzQuhuuA0
>>1 
息をするのも面倒になっちゃうというのは、自分に対するネグレクトだな。 

親の価値基準に合わせて生きるよう癖がついてしまっているから 
いつまでも親の価値基準で自分を評価しなければと思う。 
で、親の期待に応えられていないと自分を責めて、自分を無価値な人間であると責める。 


2 : コラット(神奈川県):2012/12/17(月) 09:08:32.36 ID:i0CiHLY50
俺のことだと思ったが、こんなの誰にでも当てはまるだろ 


5 : コーニッシュレック(兵庫県):2012/12/17(月) 09:11:46.04 ID:t4iBmFdv0
だからお前ら長男なのか 


602 : エキゾチックショートヘア(東京都):2012/12/19(水) 11:42:17.23 ID:1B+QwllO0
>>5 
なんでわかった 


603 : カナダオオヤマネコ(青森県):2012/12/19(水) 11:46:47.60 ID:mEqum0zn0
>>602 
最初に生まれた子供って子育ての練習台だから。 
両親がいい人間なら練習も上手く行くだろうけど、 
そうじゃないと大変だよな 


6 : アンデスネコ(禿):2012/12/17(月) 09:12:12.92 ID:PEwvTZya0
親の責任?なんだろうかね 

怒るのではなく、諭すべきだという事か。 


174 : コラット(福岡県):2012/12/17(月) 12:51:44.07 ID:immY49TP0
>>6 
怒り方の問題だろ 
俺は90点台とっても親に怒られてたから、 
100点が楽に取れない学年になって、アホらしくて勉強しなくなったわ 


11 : サイベリアン(dion軍):2012/12/17(月) 09:17:04.86 ID:yJnryLfV0
いやこういう性格だから親に叱られまくったんじゃないの 


75 : セルカークレックス(フランス):2012/12/17(月) 10:21:38.98 ID:0+IYpxfX0
>>11 
×性格 
○顔 

子供なのだから成熟してなくて当たり前 
そこで愛を受けられるか否かで人格が決まる 
何が人の愛を喚起させるかっていうと、やっぱツラだよ 
親や教師も所詮は人間 
愛か憎さかで平手の性質も大きく変わってくるもんだ 


142 : ヤマネコ(茸):2012/12/17(月) 11:24:15.64 ID:cyTo7wqp0
>>75で結論出てた 
フランスにしてはまともな事言ってる 


14 : 三毛(静岡県):2012/12/17(月) 09:19:00.30 ID:UqSvm84U0
こっちのが近いな 

なぜ、すぐプレゼンの準備に 取りかかれないのか −「先 送り症候群」6タイプ別病状 と処方箋【1】完璧主義タイ プ 

週明けの会議でプレゼンテーションをやらなければならない。それはわかっているのに、どうしても取りかかれない。焦るばかりで時間だけが過ぎていく……。

「プレゼンの準備が苦手な人には、完璧主義の人が多いですね。パワーポイントやスライドを完璧に仕上げなくてはと思うあまり、なかなか手をつけられない。中途半端なものをつくるぐらいなら、やらないほうがマシ。完璧主義の人はこうした心理にはまって、身動きが取れなくなってしまいがちです」(佐々木)

佐々木氏によると、完璧主義タイプは、後に述べる心配性タイプ同様、常に緊張感が高い人だという。緊張感の高い人は、高いモチベーションで行動したがる特徴を持っている。

「モチベーションが高いため、ものすごいものをつくらなければ気が済まないのですが、それには膨大な時間が必要になります。しかし、まとまった時間はなかなか確保できないので、どうしても仕事の先送りをしてしまいがちなのです」

完璧を期すのは、決して悪いことではない。しかし、締め切りに間に合わなければ意味がない。さて、どうするか。

笹氣氏は完璧主義タイプに限らず、グズに陥る原因は信条体系が引き起こす「自動思考」にあると説明する。

「たとえば、完璧主義の人は100点を取らなければいけないと思い込んでいます。これがその人の信条体系です。こうした信条体系を持った人は、何かに取りかかろうとしたときに、『うまくできるだろうか』という思考が自動的に浮かび上がってきます。この自動思考が不安や自信のなさにつながり、行動をためらってしまうのです。本当に100点である必要があるのでしょうか?

http://president.jp/articles/-/7949 


20 : アメリカンショートヘア(九州地方):2012/12/17(月) 09:27:38.81 ID:OBgw0vPaO
DQNの子がムダにイキイキしてる理由にはなるな 
そんな風に育ってるから他人の視線も気にならない、と 


25 : チーター(内モンゴル自治区):2012/12/17(月) 09:35:47.78 ID:YwjlKAAnO
>>20 
確かにその通りだなwww 


106 : アンデスネコ(青森県):2012/12/17(月) 10:56:33.95 ID:V8Y47BaF0
>>20 
DQNほど親に怒られてる連中もいないだろ 


110 : ヒマラヤン(埼玉県):2012/12/17(月) 10:59:35.96 ID:MOkDYi9c0
>>106 
すぐ忘れるから反省もしない 


22 : 猫又(やわらか銀行):2012/12/17(月) 09:30:09.79 ID:vqdqoDXe0
これは分かる 
子供の時から自分の周りの子達だけを褒めて俺は全く褒めてもらえなかった 
結果それがコンプレックスになって父とはほぼ絶縁。結婚しても呼ぶ気もないし葬儀に行く気もない。介護する気もない。当然、家業を継ぐ気にもならない 
なんせ、俺より優れている人が彼の周りには沢山いるんだろうし 


24 : ツシマヤマネコ(大阪府):2012/12/17(月) 09:35:20.67 ID:JRVO5KRh0
実際は怒られることが多かった人よりも 
褒められること・認められることが少なかった人にこういう傾向が見られる 


26 : しぃ(京都府):2012/12/17(月) 09:36:37.61 ID:2EXme90+0
「面倒だ」じゃなくて躊躇するんだ
何しても怒られそうな気がして行動に移せなくなる 


28 : 黒(兵庫県):2012/12/17(月) 09:39:15.06 ID:tj9X2N9+0
これはまったくオレだなぁ。 
小さいころから何かにつけて
「長男なんだから」
「お兄ちゃんでしょ」
「下のことを考えなさい」なんて 
言われ続けて、ほめられた記憶がない。 
そのせいで常に
「自分が何をしたいか」じゃなく
「何をしたら周りに迷惑じゃないか」を一番に考えて 
行動するようになったわ。 


36 : アメリカンショートヘア(九州地方):2012/12/17(月) 10:01:54.25 ID:OBgw0vPaO
エヴァのシンジ君なんかやってても悪意のゴミ箱にされるだけ 


49 : セルカークレックス(ノルウェー):2012/12/17(月) 10:07:21.94 ID:Hmr4p6Jl0
>人は些細なことで怒り、文句を言ってくると思い込んでいる。 

先天性の嫌われ者にとっては、思い込みじゃなくて現実だからな 


53 : オリエンタル(やわらか銀行):2012/12/17(月) 10:08:37.54 ID:6fOhZXSh0
叱るといってもその場でガツンと叱るケースと 
ねちねちと叱るケースがあるんだよ
ウチは後者のタイプだった 


55 : カナダオオヤマネコ(熊本県):2012/12/17(月) 10:09:48.16 ID:/DklQoLV0
仕事とかでも他の誰かが致命的な失敗おこしたりでそのカバーとかやってたら 
急にバカバカしくなって全部やめた。底辺相手の仕事とかもやってみてクズの 
生活が一番いいってわかったよ。 


64 : アメリカンショートヘア(中国・四国):2012/12/17(月) 10:13:43.00 ID:h9V/gYyJO
常に親に怒鳴られて育ったからわからなくもない 
怒鳴り声近所に丸聞こえで隣のおばちゃんには 
(私を)そんなに怒鳴らないであげてって言われたくらいだ 
もちろんそれも私のせいにされた 


66 : ジャパニーズボブテイル(新疆ウイグル自治区):2012/12/17(月) 10:15:34.43 ID:+2tGwfeY0
父親の躾が厳しすぎて何をするにも人の顔色を伺うようになってしまった 


67 : アメリカンボブテイル(東日本):2012/12/17(月) 10:15:54.86 ID:i7LMvnmxO
行動障害、発達障害+親から何で出来ないと叱られがち 

このコンボは間違いなくダメな大人になる 


68 : エキゾチックショートヘア(西日本):2012/12/17(月) 10:16:55.31 ID:hAkXX3Ft0
親に放任されてた俺は、管理されることにとてつもなくストレスを感じる 
サラリーマンはムリです 


73 : アンデスネコ(青森県):2012/12/17(月) 10:20:15.16 ID:V8Y47BaF0
>>68 
会社を儲けさせるためにどうすりゃいいか、社内で意見ぶつけ合うのは結構面白いよ 
サラリーマンがムリなのは、自分のことしか考えられない奴だけよ 


70 : しぃ(兵庫県):2012/12/17(月) 10:19:02.20 ID:x7UwhmUL0
もっとちゃんと世の中のことを教えてくれてたら…とは思うけど、 
しつけなんて大変だし、一般人が上手くやるのは難しいだろうと今は思うよ。 

その代替として学校があるはずだけど、学校なんて本来勉強を教えるところで、 
人格面まで面倒なんて看るわけないしな。 


74 : アメリカンショートヘア(埼玉県):2012/12/17(月) 10:21:06.78 ID:FYk3H/V00
普段、時間を無駄にしてばっかな奴ほど、 
他人がやってることには 「時間の無駄」 って言うよなw 
 

79 : ヒョウ(長野県):2012/12/17(月) 10:25:50.21 ID:GX5BAWzR0
>>74 
あの自称「効率厨」はやばいな 
メリットないことはしない主義だから って下積みとか汚れ仕事どんどん断って 
ついに誰からも連絡こなくなった友人がいる 
実は「無駄」を経験してないから、何が無駄で何が有益かジャッジできてない 


76 : カナダオオヤマネコ(東京都):2012/12/17(月) 10:22:41.57 ID:wFn4lanh0
これ系の分析どんどん進めてほしい
育てる側になっていかに影響が大きいか痛感したし実際他の子見てると如実に出てる 


78 : アメリカンショートヘア(中国・四国):2012/12/17(月) 10:24:26.64 ID:h9V/gYyJO
俺が何をやっても怒鳴るんだよ 
前回ここで怒鳴られたから気をつけよう気をつけようってやってもまた別のところを指摘して怒鳴られ 
それを繰り返したら遅いグズグズすんなと怒鳴られ 
この繰り返しで何をやるのも本当に嫌になる 
弟たちは俺と同じ失敗をしても笑って許すくせに 
母親にとって俺はストレス発散の為のいいサンドバッグだったんだなと気付いたのは高校のころやっと 
すでに手遅れな  


92 : カナダオオヤマネコ(東京都):2012/12/17(月) 10:41:09.45 ID:wFn4lanh0
ガミガミうるさい親は日本人なら多数派なのはしょうがない 
寛容さがないのも文化 

その呪縛から逃れる術を見つけないと老齢まで嘆いて終わり 
難しいけどな 


95 : アフリカゴールデンキャット(北海道):2012/12/17(月) 10:45:27.21 ID:ZtN83PWT0
子供は怒られる生き物 
怒られないで育つとわけのわからない奴に育つ可能性も有る 
要するに躾のさじ加減だけどそれが難しいのが子育て 

昨日もうちの子が学校で鉛筆折って帰ってくるのが直らないから怒ったわ 
遊んで折ったって言うのなら分かるが何となく折ったとか何で折ったか分からないとか 
言うから腹が立つ 


104 : ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2012/12/17(月) 10:54:50.69 ID:D0y/Gt19O
>>95 
鉛筆折られていじめられてんのかもよ 


108 : アフリカゴールデンキャット(北海道):2012/12/17(月) 10:57:16.88 ID:ZtN83PWT0
>>104 
ねーわ 
友達多いしサッカーもやってるしチョコも貰う極めて人気者の3年生だ 
ただ昔から物を大事にしないからそこだけ直して欲しい 
鉛筆の件もかれこれ10回目と嫁に聞いて怒鳴ってしまった 


120 : マーゲイ(愛知県):2012/12/17(月) 11:07:01.26 ID:BqWDxyhh0
>>108 
そういうのがよそ様の子供にむかわないといいね 
物にあたる原因が気になるね 


96 : スペインオオヤマネコ(宮城県【10:31 宮城県震度2】):2012/12/17(月) 10:47:12.90 ID:To9ifkUr0
これ俺だわ 
何も厳しいこと言われてないし厳しいこと言われないとこ選んだが結局講評が恐ろしくて大学やめた 
でも人が些細なことで怒るのは紛れもない事実だよ 
関わりたくないね 


97 : ジャガーネコ(福岡県):2012/12/17(月) 10:48:45.12 ID:cMn6wFMR0
俺もニートだけど朝に手間かけてコーヒーいれてそれを楽しみにするようにしたら朝起きれるようになったぞ 

と言うかこの手のスレにいるやつって 
・心理が正当化された、”本人”層 
・そうなるにあたって否定された層、自己防衛のために本人層を叩く
・そもそも何を言ってるのか理解の範疇外の層、こと親・健康面にかんしては分からないヤツは感覚的に分からないヤツが多い 
たいがいこの3種いるよな 


100 : ヒョウ(長野県):2012/12/17(月) 10:52:30.27 ID:AjOktvYO0
非常にキレやすい両親だったが 
最近わりと好かれてたことに気付いてからは 
色々現実の行動も捗るようになった
自己肯定感と親の愛は比例すると思うよ 


107 : ギコ(兵庫県):2012/12/17(月) 10:57:15.54 ID:2YqV9r7F0
>>100 
DV男に捕まる典型だな 


123 : ヒョウ(長野県):2012/12/17(月) 11:10:02.48 ID:AjOktvYO0
>>107 
暴力を肯定したわけでは無くてね 
「親も未熟でつまんない価値観に翻弄される時もあったんだろうな」
程度に捉えられるようになったんだよ 
怒った後で親が悔いていたのもわかった 

で、それはそれとして全面的に受け入れられてた瞬間というのも確実にあったなって事がわかった 
そんな感じ 


130 : 猫又(庭):2012/12/17(月) 11:14:51.19 ID:3H/okw+y0
>>123 
それはよくわかる 
親が怒って自分を殴ったあと、よく自分の布団に入ってきて寝ていた 

親も一人の人間だから感情をむき出しにすることだってあるし、間違いだってする 
理想を語るのは大いに結構だが、それに逸れた教育を非難するのは誤りだと思う 

万人に正しい教育(しつけ)なんて存在しない 
教育に正解はないのだから 


114 : アムールヤマネコ(庭):2012/12/17(月) 11:01:22.42 ID:Ot1P26tF0
>>100 
うちもそうだった 
兄弟喧嘩の生傷より親からの体罰で受ける傷の方が多かった 

結局自分がどう受け止めるかなんだよな 
器が成長するより早く飽和すると人格崩壊するかもしれないが、そこまでいくのは虐待なのだろう 
俺はそこまでいかなかったから、しつけの範囲内だったということだろうな 
怒ることや体罰はマイナス面ばかりが強調されがちだが、それは反対に逆境に強くなるというメリットもある 
俺は親の体罰のおかげで打たれ強くなって職場での理不尽さにはストレスを感じない 
命を取られるわけでないから、などと思って受け流せる 
だから多少悪い環境であっても一つの職場に長く居座れるし、それで勝ち取った信用は何物にも代え難いものだと思っている 


128 : ヒョウ(長野県):2012/12/17(月) 11:13:07.22 ID:AjOktvYO0
>>114 
単にきつく躾けられても打たれ強くはならんと思う 
やっぱ根っこに信頼関係があったんじゃないかな 


135 : スペインオオヤマネコ(庭):2012/12/17(月) 11:18:40.78 ID:Mh4QzmT60
>>128 
もちろんキツイだけじゃなかったよ
俺の両親は良い意味でも悪い意味でも子供っぽくて、俺や兄弟の友達とよく遊んでいた 
釣りをしたりキャンプしたりゲームをしたり 
クラスメイトからは羨ましがられていた 

そういった面があったから、今の俺としては体罰=ケンカだったと思っている 
俺も本気になって親に殴りかかっていたしね(笑) 


627 : ピクシーボブ(dion軍):2012/12/19(水) 17:39:20.01 ID:XVxAXPQq0
親の人格、家庭環境が与える影響分かってないアホ多いんだな 
非常識な親に育てられた人間が常識有る人間になるわけがない 


628 : ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2012/12/19(水) 17:48:37.71 ID:VI56SkkHO
>>627 
非常識な親に育てられて、世間との摩擦で磨かれて 
職場や友人の間では人格者として通ってるけど、本当の自分は物凄いキチガイだわ。 
上っ面だけ合わせられる分キチガイ度が高いみたい。 


631 : 縞三毛(庭):2012/12/19(水) 18:07:07.31 ID:HdHI/od/0
>>628 
自分もいい人で通ってるけど、異常に怒りの沸点が低くて人と関わるのが面倒なだけで、別にいい人でもなんでもないわ 


635 : ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2012/12/19(水) 19:05:05.48 ID:VI56SkkHO
>>631
っつーか、親の理不尽さに比べたら、社会の理不尽さなんて屁でもないよねw 
大体が想定の範囲内の理不尽さだもの。 


639 : ユキヒョウ(東日本):2012/12/19(水) 19:21:22.31 ID:x3mQGTmN0
わかんないけど、親も探りながらの子育てだしなあ。一概に責められん。 
なんでも褒めて、叱らず育てるのも気味が悪いし、難しいよなあ。 

ちなみに、なんでもかんでも悪い方に悪い方に考えてしまって、 
問題をいつまでも先延ばしにするのが得意です! 
今も交通事故の保険会社とのやりとりを極限までしてません! 
不安とイライラで胃痛が止まりません!


654 : オシキャット(新潟・東北):2012/12/19(水) 20:48:53.67 ID:gZVPFhVXO
まともな親に育てられた奴ほど自分の力で育った気になって「親なんか関係ない」「親のせいにするな」「自分次第だ」とかほざく 


659 : ロシアンブルー(東京都):2012/12/19(水) 22:15:23.55 ID:XzQuhuuA0
息をするのも面倒になっちゃうというのは、自分に対するネグレクトだな。 

親の価値基準に合わせて生きるよう癖がついてしまっているから 
いつまでも親の価値基準で自分を評価しなければと思う。 
で、親の期待に応えられていないと自分を責めて、自分を無価値な人間であると責める。 


665 : ロシアンブルー(青森県):2012/12/19(水) 23:31:26.32 ID:W7/Ni0fK0
>>659 
面倒ってことにしてるけど、本当はただ怖いだけだから 
このスレ読んでればわかるだろ 


670 : ジャングルキャット(東海地方【緊急地震:青森県西方沖M5.0最大震度3】):2012/12/20(木) 01:12:44.54 ID:9o2Q7zqjO
不利益なことを親にも目上の人にも相談するのに恐怖を感じてばかり 
マフィアのボスとか閻魔大王に話してる感覚になってしまう 


672 : ユキヒョウ(長野県):2012/12/20(木) 02:05:41.63 ID:l+mcE4Mp0
スレタイのような自覚のあるやつは
一度だけでも自分の思い通りに奔放に生きてみることをお勧めする 
それで普通よりちょっと控え目で優しいくらいになるから 


604 : アフリカゴールデンキャット(青森県):2012/12/19(水) 12:17:04.46 ID:UM2GlCAe0
他人に否定されて失った自信は、他人に肯定されて取り戻すしかないだろ 
自分で自分を肯定しても、そんな自分を他人に肯定してもらおうとしても 
自分に嘘つけないから自信に繋がらないし意味ないよね 

━━

おしまい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コピペの部屋 更新情報

コピペの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング