ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コピペの部屋コミュの【生活・雑談】社会人になってからネットの話題に共感できなくなったんだが

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(転載元)
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1540576680/

コメントに続きません
でははじまり

ーー

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 02:58:00.363 ID:4rPrq/GEH.net(主)
ネット上では新作アニメの話題で盛り上がってるけど全く興味もわかないし
家ゲーも遊ぶ暇がないから買ってすらいないし、ソシャゲーも漫画も今なにが流行ってるか知らないし

なんか大学生の頃と違って
今5ちゃんやツイッター見ても自分だけ浮いてる感じだわ


3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 02:59:12.467 ID:gYEDL4AO0.net
そんな当然のこと言われても


4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 03:00:00.202 ID:Tczc4X940.net
子供の頃はネットが無かった


5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 03:00:27.280 ID:uBxyDHiz0.net
ストレス溜まってるだけだろ


6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 03:02:32.028 ID:pvFqsj8Y0.net
それはただの鬱病やん


7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 03:04:33.387 ID:4rPrq/GEH.net(主)
自分今無趣味なのかというと
そうでもなくて、
仕事は忙しいけど職場の人達と和気あいあいで働いてるから毎日辛くないし
時々職場の人との付き合いで遊んだり一緒に飯食ったりしてるから休日楽しめてると思うんだけど

たまに就職前の大学時代の名残りでスマホいじってSNS見たりするんだけど
自分だけネットの流行から置いてけぼりくらってる感じがして
なんつーか虚しい


8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 03:05:03.782 ID:MazC1Gxa0.net
社会人になってるけどアニメもゲームもしてるわ


9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 03:08:48.433 ID:4rPrq/GEH.net(主)
ぶっちゃけ今の人生楽しいんだけど
ふとVIP見たりツイッター見たりするともう周りの話題に付いて行けなくて寂しくなる
言語が通じなくなった感がすごい

>>8
俺と同期の人も多分やってると思うしやっぱ俺だけなんかな


10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 03:10:55.203 ID:51AP1KQl0.net
普通の人がネットネタに無理やり依存してただけじゃん
それか鬱


11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 03:11:27.404 ID:W6f7Egdp0.net
お前が新参だからだよ

10年以上いるけどまあ気持ちは分かる。アニメ見なくなってやばかった時期あったあった
でも段々と話題なんてついていかんでもいいってなってるから安心しろ


15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 03:16:33.703 ID:4rPrq/GEH.net(主)
>>10
多分それかな
ネットの交流に依存してネット界隈のネタをひたすら追いかけてただけ
社会に出てネットに触れずとも普通に生活できるようになってから一気に今までの生活ルーチンが崩れた

>>11
俺も10年以上いるけど多分お互いネット歴そんなに変わらんだろうな
まあVIPは最新の話題について行けなくてもおっさんの世間話や身の上話みたいな内容のスレがあるからまだマシだけど


12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 03:12:11.339 ID:qmhXLqcn0.net
もう細分化してるから流行なんてあってないようなもんだよ


13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 03:12:11.681 ID:aOU9Vz860.net
大人の階段上っちゃったな


14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 03:15:20.415 ID:ZcH9J2NT0.net
別にそれらだけがネットの話題じゃないしハッキングから今晩のおかずの話まで何でもここですりゃいいじゃん


18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 03:22:14.862 ID:4rPrq/GEH.net(主)
>>12
まあそれはあるけど
一昔前はけものフレンズがどうとか騒がれてたし今はFGOやら今期のアニメやらが騒がれてるじゃん?
でも今自分まったくそういうのに興味を持とうという気にならないし、それ以前に充分な時間もないし
なんか自分とは無関係な存在に感じる

>>13
てか生活環境やサイクルが変化しただけやろ

>>14
自分から振りたい話題もなんかあんまりみつからないわ
仕事の話題は職場内で完結してるし、趣味はあるけどネット上で仲間探ししたいとも思わないし


16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 03:16:38.717 ID:Zg6bU1cRK.net
深夜アニメは追えなくなった確かに


19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 03:25:40.214 ID:4rPrq/GEH.net(主)
>>16
平日は働く・寝る、休日は溜まった家事をする・家でゆっくりする
っていう生活ルーチンで完結しちゃってるんだよな
休日のストレス発散方法も友人や職場の人達と遊んだり飯食ったりするくらいだし
その生活ルーチンにアニメとかゲームとかが入る余地があまりない


17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 03:18:57.482 ID:W6f7Egdp0.net
今季アニメ見るのやめると
10こくらいのアニメ見なかったことになるからね

俺が一番置いてけぼり感を感じたのはSSスレかな
元ネタがわからん


23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 03:31:17.136 ID:4rPrq/GEH.net(主)
>>17
元ネタがわからないと一気に没入感削られるよね

ずっと働いてたらいつの間にか一ヶ月が終わってるし、久しぶりにスマホ見たらネット上の最新の話題ももう替わってる
だんだんネット上のネタも理解できなくなってくるしネットの空気にも乗れなくなってくる

自分から離れておいてなんだけど今ツイッター見ると疎外感がすごいわ
まず文法がわからない、文化も忘れちゃってる、どんなノリで書き込めばよかったんだっけ?ってなる


20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 03:26:44.571 ID:aOU9Vz860.net
そういうもんやで
どれだけ忙しくてもめちゃめちゃ好きならやってるし


28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 03:40:16.434 ID:4rPrq/GEH.net(主)
>>20
自分はそこまで好きじゃなかったんだろうな

小学生の頃から「友達との共通の話題」としてゲームやアニメに興じてたのもあるけど
だんだん学年が上がるにつれてゲームとか漫画とかがそこまで共通の話題として機能しなくなっていって
気づいたらインドア趣味のごく一部の集団の中でしか通じないものになっててなあ・・・

社会に出て働き始めたら一気にアニメ漫画ゲームに触れる時間が減って、
今振り返ったら自分の人生にそれらがなくても普通に生きていけるって気づいてしまった感じだわ

本当にそれが好きなやつならどれだけ忙しくても触れてるっていうのはめちゃくちゃわかる、自分はそうじゃなかった


21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 03:29:06.449 ID:7NuyRug/0.net
健康的な生活スタイルになったのに無理にアニメ・ゲームしなくても良くない?
5chとかTwitterで話題に乗れなくても全然問題ないじゃん


22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 03:29:33.806 ID:t0K5wjb20.net
そうやって人間は社会化されて自らの心を失ってゆく

そのうちにそのへんのおっさんのように
本当に面白いものを感じる感性が無くなって
つまらない娯楽を面白いと思い込むようになる


30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 03:45:02.931 ID:4rPrq/GEH.net(主)
>>21
うーん・・・たしかに・・・健康的かっていうとまた違うと思うんだけど
無理して以前の生活環境に戻ろうとしたり以前の付き合いを思い出そうとしなくてもいいかもしれん

>>22
まず娯楽に触れることもめっきりなくなったわ
一生懸命働いたり休憩時間におっさんと話したり若い子に色々教えたりしてる今が楽しくて、家に帰ったら寝るだけ


25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 03:32:16.273 ID:W6f7Egdp0.net
「草」とか急に流行っててビビったよな
「サイコパス」いうのも


26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 03:34:17.307 ID:51AP1KQl0.net
ネットの動画いっぱい見たから楽しめるようになったジャンルとかあるわ
知識的にはにわかだから参加もできんけどな


27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 03:36:45.711 ID:qmhXLqcn0.net
基本そのクラスタ内でだけの盛り上がりだから
一部の声が大きいだけで最早"ネット"みたいな
大きな括りでは動いてないんだよね

FGOは3年目だから流石に一過性の流行とは言えないけど
クッパ姫みたいな瞬間風速のトレンドはもう消耗品だよ

アニメもゲームも飽和状態で
共通言語になるような作品なんてのは当分出てこない


29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 03:42:12.917 ID:qmhXLqcn0.net
流行が追えないってより流行が見えないの方が多分正しい
異世界魔王も
グリッドマンも
キズナアイも
グループの外に一歩でも出たらもう他の人には通じない話題

君の名は級のビッグタイトル以外は全部ローカルよ


32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 03:58:02.603 ID:4rPrq/GEH.net(主)
>>25
「草」とか「サイコパス」はギリギリついて行けたけど
「尊い」とか「シコい」とかはもう理解できない、そこまで到達できない

>>26
本編見てないけどネットに触れてたからそれのネタがわかるっていうのは度々ある

>>27
まあ共通言語も大小あるからねえ

>>29
それめっちゃわかる
そうなんだよ、その界隈から一歩外に出たら全くその話題が通じないんだよ

働き始めてネット文化に一切関わらないおっさん勢と交流するようになったけど、
そこで人間関係や所属意識が満たされちゃったらもう以前のアニメ知識ありき、ゲーム知識ありきのコミュニティに戻ろうとする意識があんまりなくなる
アニメとかゲームとか漫画とかを知ってないと輪に入れない時点ですごく敷居が高く感じる


31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 03:53:53.802 ID:yM45A6TVr.net
彼女おらんの?


33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 04:02:16.155 ID:4rPrq/GEH.net(主)
>>31
彼女いないなあ


働き始めてからアニメとかゲームに費やす時間がごっそり減ってしまったけど
逆に今それで満たされちゃってるから、
なんかもう以前の生活サイクルに戻らなくてもいいかなーみたいな精神状態になってる

娯楽の代わりに労働が生活のメインになっちゃった感じ


34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 04:11:58.027 ID:4rPrq/GEH.net(主)
ツイッター見てるとさ、やたらと特定のソシャゲーの話題で世間が盛り上がってるように見えるんだけど

でもそのツイッターの界隈から一歩外に出ると、誰もそのソシャゲーの話なんて口に出してないの
まるで世界中の人間がそのソシャゲーにハマってるかのように見えるけど、実際は本当にごく一部の人達が一箇所に寄せ集まってさも社会全体で流行ってるかのように振る舞ってるだけなの

その界隈から一歩外に出て界隈の外で交流するようになったらびっくりすんの、今まで俺ってこんな限られた人間関係に夢中になってここが人生の全てだと思ってたんだな、なんか俺カルトにハマってるババアみたいだったんだなって
今はそういう異質さが怖くて、昔の付き合いに戻りたいとは一概に言えないってのもある。
多分今の仕事やめたら今の仕事の界隈に対しても同じように思うんだろうけど


35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 04:12:52.767 ID:RW/0qP5Xd.net
まあ仕事楽しいんならそれでいんじゃやいの


36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 04:14:43.371 ID:yM45A6TVr.net
そうなんか
彼女できたらもっとネット自体見なくなりそうだ

なんていうか元々陽キャだったんやね?
充実してそうだし1段階上に行ったんやね


37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 04:26:03.847 ID:4rPrq/GEH.net(主)
>>35
うん・・・
とりあえず体動かしてたら精神状態もだいぶ良くなるし、消費活動と違ってお金も増えるしで大学の頃よりはだいぶ良い方向に進んだとは思う
単に人生の中心がそっちにシフトしただけかも

>>36
彼女あんまり作る気になれないんだよなあ、深い人付き合いは重く感じる
大学の頃は結構周りにイキり学生やガラ悪いのが多くて萎縮してしまって友達もほぼいなかったけど
今周り優しい人ばっかりで同期や外国人留学生とも一緒に飯食ったりしてるから単に環境の問題だったんだろうなって思ってる
決してゲームとか深夜アニメとかが不健康な趣味というわけじゃないけどもしかしたら自分にとっては離れたほうが正解だったかも
なんかありがとう


39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 04:38:15.069 ID:yM45A6TVr.net
>>37
環境て大事やね
それは良かった
元々の性格もあるからもし自分がそうなっても引き続きネットはするかなあ
情報収集したいし


38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/27(土) 04:32:56.220 ID:4rPrq/GEH.net(主)
働く=お金稼げてるっていう安心感もあるんだろうなあ
大学の頃ネットの付き合いや話題を追うためにアニメ見たりゲームしたりしてたけど、
それだとお金稼げていないから、終わりのない消費活動をひたすら続けなきゃいけないのかっていう焦りも感じてた

今もうネットの話題について行けなくなったけど、固執せず手放すという選択ができるようになって逆に仕事に救われたかもしれない、
とりあえず目の前の作業に没頭してたら生活はできるから

ーー

おしまい。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コピペの部屋 更新情報

コピペの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング